[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その39 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149(3): 2014/03/04(火)16:02:02.76 ID:+hUY3KYL(2/2) AAS
やっぱ酒のせいなのかな。
あー酒飲めないのはつまらんなあ
445: 2014/03/12(水)01:52:56.76 ID:BcFSXUHe(2/2) AAS
>>443
8月に止めて、11月頃個人輸入でエチラーム入れたので
まだ3ヶ月ってとこですが、不眠、頭痛、肩凝り(左側だけ)、
それと多分鬱入ってると思います。上記不定愁訴みたいなのは
止める前からなので、元から悪いのもあるのでしょうが、不眠はすごいきつい。
あと、おそらくここで相談させて頂いた事があるインフルエンザのような症状
激しい頭痛、悪心からの嘔吐、熱ないのに悪寒とか。これはクモ膜下出血とか疑いました。
対人恐怖や外出恐怖もありますね。行動範囲がネコより狭いと思います。
463: 2014/03/12(水)16:34:56.76 ID:CTllQp8H(3/3) AAS
栃木の精神科
外部リンク[html]:www4.plala.or.jp
539: 2014/03/14(金)21:44:25.76 ID:zA1dQ69W(4/5) AAS
>>535 >>536
PTSDの治療にも使われるようなので
サイコから試してみようと思います。
711: mim 2014/03/17(月)22:22:18.76 ID:UT8+k0WW(1) AAS
>>709
>>1を読んでください
724(1): 600 2014/03/18(火)02:29:19.76 ID:789xOzH9(1/7) AAS
>>608
600を書いたあとに扁桃炎になりましてお返事が遅れました。すいません。
他のかたも書いてらっしゃいますので重複する部分があります。
私の鍼灸院では保険適用ですと300〜2500円ぐらいの負担になります。ただ、連携している病院からの鍼灸適用という書類が無いと保険は使えません。
そして保険適用できる症状・傷病名は決まっていますのでなんでもかんでも保険適用は出来ません。
昔はもう少し緩かったのでこれもあれも保険使っちゃえとかやれましたが、最近は厳しいので無理です。
726: 2014/03/18(火)02:49:23.76 ID:789xOzH9(2/7) AAS
>>605
漢方の種類は多様ですので一口には言えませんが、自分が学会等で聞いた中で知る最悪の副作用は死亡または重度の内臓機能障害。
それからスティーブンス・ジョンソン(皮膚・粘膜がただれたようになる全身疾患)は東西問わず薬を飲めば誰でも起こる可能性があります。
私も減薬中なので何を言ってるかと思われると思いますが、効用=服用している人のメリットになる作用
副作用=デメリットになる作用であって、両方ともに作用であることは変わりません。そこを意識して薬を服用する前によく考えるといいかと思います。
976(1): 2014/03/22(土)16:56:49.76 ID:hpLz9iMl(4/8) AAS
>>974
救急車で運ばれるとどんな処置されるの?
ベンゾ断薬って言うのと言わないのでは処置も違うのかもしれないけど
一気してなったんでしょ?今は減薬に切り替えたの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s