[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その39 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 抗不安睡眠薬依存 2/2 2014/02/23(日)00:03:24.59 ID:UyA5YqZ5(3/5) AAS
――日本には、自院の経営安定のため、ベンゾを意図的に長期処方して常用量依存患者を作り出し、通院を続けさせ
るケースがあります。このような使用法について、どう思われますか。
それは医療過失、あるいは医療過誤と思われます。
――日本の医師の中には「常用量依存になっても、薬を飲み続ければ離脱症状は起こらないので問題ない」と開き直る
人もいます。数年、あるいは10年以上の長期服用で表面化、深刻化する副作用があれば教えてください。
ベンゾジアゼピンを長期間使用した場合、様々な問題が起こります。また、いったん耐性がついたら、例えまだ薬を
使用中であっても離脱症状が出現します。マニュアルに列挙したように、これらの症状は服用者だけでなく、服用者の
子どもや家族全体に、児童虐待や家庭崩壊などの形で深刻な影響を及ぼしかねません。
他にも、失業や検査入院(循環器系、神経系、消化器系の症状や精神症状による検査)など、多くの社会経済コスト
がベンゾジアゼピンの影響で生じることがあります。
省10
114: 2014/02/28(金)22:19:56.59 ID:Gi1LVg4O(2/2) AAS
何年飲んでたの?
468(1): 2014/03/12(水)20:43:53.59 ID:FoFOE3uT(2/3) AAS
訴訟するにしても、どうやって薬剤との因果関係を証明するんだ?
478(1): 2014/03/12(水)23:54:21.59 ID:hxM6mKJB(2/2) AAS
>>476
筋肉の硬直はマッサージで緩和されるよ
背中の痛さは、ぬるま湯をペットボトルに入れて手でこすれば緩和された
痛いのは辛いよねぇ、長く続かないだろうから我慢しろ
544(1): 2014/03/14(金)22:41:07.59 ID:FPRjm3gF(4/4) AAS
>>542
仁丹が意外と効くよ。
613(2): 2014/03/16(日)17:14:20.59 ID:a4iaOq92(1) AAS
薬を急に変えられて離脱症状が出てきた。
医師に訴えても「離脱はない」の一点張り。
減薬できずに一気断薬。
身体症状を経て今は精神症状のみ。
ぐるぐる思考からくる不安や恐怖感、自殺企図にさいなまれている。
別の医師を探しているが(東京)、
離脱に理解ある医師っていないな。
932: 2014/03/21(金)14:51:11.59 ID:d5BPRHP+(1) AAS
一年前のようなスレにもどってほしい
986(1): 2014/03/22(土)19:14:08.59 ID:VxvbVckm(5/6) AAS
>>973
不安もいっぱい。
様々な精神状態。
でも、それが離脱症状だとわかっていたから耐えられた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s