[過去ログ] OpenBSDユーザーコーナー Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
291(2): 2018/03/02(金)09:08 AAS
>>290
そうですね
どうもありがとうございました
以前触ったのが一年以上前なのでほとんどすべて忘れました
今回の問題は/etc/resolv.confにnameserverを書き忘れたのが原因でした
途中からdhcpを使わなくしたので
まぁその原因がわかる前に初めから6.2をインストールし直しましたので
今ではどうでも良いんですが
xfce4を使っていますが、日本語入力が可能まで来ました
年を取ると記憶力が悪くなるのでこういうソフトを弄ることは難しくなりますね
292: 2018/03/02(金)10:24 AAS
>>291
6.2になってxenodmとxfce4が共存できるようになりましたね
6.0の時はCUIからstartxをやらないといけなかったけど
ちょっぴり便利になりましたね
293(2): 2018/03/02(金)12:39 AAS
サブPCでwineを使いたいのでopenbsd並もしくはそれに次ぐ(wineが使える)セキュアなOSを教えて下さい
294(1): 2018/03/02(金)13:30 AAS
>>293
冗談ですよね:-)
本気だったらという前提でちょっとだけ
どこの世の中でも便利と危険は共存するでしょ
コンピューターの世界も例外ではありませんよ
便利さを求めるにはそれに適したものを、セキュアを求めるなら
これに適したものをというのが正しい接し方だと思います
両方は無理でしょう
295: 2018/03/02(金)14:19 AAS
>>294
openbsd並にならともかくもしくはそれに次ぐって言ってるんだからそんな的外れな回答をしてやるなや
296(1): 2018/03/02(金)15:46 AAS
NetBSDのセキュリティはどうなの?
297(1): 2018/03/02(金)18:24 AAS
Theoがキレて出てくるレベル
298(1): 2018/03/02(金)18:26 AAS
>>281
firefoxではさすがに重いですね
やっぱり1.5GBというのがネックのようです
ブラウザーはMidoriでいくことにします
drawtermはあっさりコンパイルでき、正常に動きました
299(1): 2018/03/02(金)18:30 AAS
>>298
Gnucashは十分に実用になります
ibusを使えば日本語も使えるし
300: 2018/03/02(金)18:59 AAS
portsのバイナリ更新ができるという意味でFreeBSDはどうか。
301: 2018/03/03(土)07:46 AAS
>>296
>>297
302(1): 2018/03/03(土)08:05 AAS
>>299
xfce4-terminalの日本語の挙動は6.0の時からおかしかったけれど
6.2でもまともじゃないですね
unicode->UTF16にすれば一応日本語は表示しますが、backspaceを使うと
一文字の認識がおかしい
またibusで直接モードにするとぐちゃぐちゃになる
英語の場合はunicode->UFT8にすればOK
ってまぁ日本語に関してはxfce4-terminalは使えません
gnucash、midoriでは使えるのにね
303(1): 2018/03/03(土)08:55 AAS
>>302
なんだかよくわからいけれど今はUTF-8設定で入力は出来ています
backspaceキーでは相変わらず一文字の認識がおかしく半角文字分ずつ消えますが
どうしてUTF-16がUTF-8に変わったのかわからない
ワケワカメ
304(2): 2018/03/03(土)12:31 AAS
>>303
日本語がまともに使えるエディタはないかと探した結果
gedit-3.22.1
を発見しました
これはまともに日本語を入力できます
305: 2018/03/03(土)13:31 AAS
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
306: 2018/03/03(土)15:06 AAS
ギャリック砲ってイイソウ
307(1): 2018/03/04(日)01:49 AAS
>>291
>年を取ると記憶力が悪くなる
これはウソ
自分は30代だが明らかに10代よりも記憶がよくなった
1回チラッと聞いたことでも2、3年は覚えてる
おそらくこの先衰えない
308(1): 2018/03/04(日)02:00 AAS
>>293
まあFreeBSD使っとけ
wineは使えるがセキュリティはwww
だいたいwineが使えるOSにセキュリティを求めるのが間違い
309: 2018/03/04(日)12:18 AAS
>>307
だな。
だが、10代の時の勉強やらされてる時よりも今(41歳)の方が自分から率先して知識付けようとしてるから、それもあるかもな。
310(1): 2018/03/04(日)12:53 AAS
>>308
何も考えずにWindows使うよりはマシだからセーフ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 692 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s