[過去ログ]
青識亜論@dokuninjin_blueと表現規制反対派の仲間たち★19 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
693
:
(ガラプー KK0b-ZXfA)
2018/10/17(水)08:43
ID:JVzrk1BgK(1/2)
AA×
Twitterリンク:dokuninjin_blue
Twitterリンク:honeking
Twitterリンク:5chan_nel
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
693: (ガラプー KK0b-ZXfA) [sage] 2018/10/17(水) 08:43:57.36 ID:JVzrk1BgK 青識亜論 @dokuninjin_blue 「不断の努力」が憲法からの引用だとするのであれば、憲法が不断の努力を求めるのは自由と権利の保持であって、「公の感覚」ではありませんよ。 そして、自由と権利には、「公の感覚」から乖離する自由や権利も含まれています。 むしろそうした権利や自由こそ、公の権力から守られるべきものでは? twitter.com/YuhkaUno/statu… 9:51 - 2018年10月15日 https://twitter.com/dokuninjin_blue/status/1051878284143685632 シン・ホネキング @honeking 多分憲法12条の「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。」のことを言っているのだと思うけれど、条文はその後こう続くんだよね。 「又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」 twitter.com/dokuninjin_blu… つまり彼が「公の感覚」(僕はこの表現は曖昧なので好まないが原文のままそう表記する)よりも自由と権利が優位であると言うために引いた憲法12条は、むしろ逆に自由と権利が「公共の福祉」によって制限される場合があることを明記したもの。 つーか、こんなの中学校で習う基本中の基本だぞ。 もちろん、じゃあ「公共の福祉」って何なの?と言う議論はもちろんあって、これを全体主義的に捉えるのが正しくない事は言うまでもない。 が、元引用ツイートの議論は「公共の場でのエロ絵の是非」の話であるので、「公共の場に於いて人権と人権が衝突した場合の調整」的な文脈であることは明らか。 つまり彼が引用しているツイにおける「公」とは「公共の場に於いて人権と人権が衝突した場合の調整」を行う概念としての「公共の福祉」と捉えるのが自然なわけで、 彼が全体主義的な「公」と本気で勘違いしているのか単にミスリードしたいのか知らないけれど馬鹿らしいにもほどがある。 1:38 - 2018年10月16日 社虫太郎 @kabutoyama_taro 返信先: @honeking ニセ医者がインチキ医療情報をガンガン流してるようなもんですね シン・ホネキング @honeking 返信先: @kabutoyama_taro ホントそう思います。 https://twitter.com/honeking/status/1052116676743856129?p=v https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1539090817/693
青識亜論 不断の努力が憲法からの引用だとするのであれば憲法が不断の努力を求めるのは自由と権利の保持であって公の感覚ではありませんよ そして自由と権利には公の感覚から離する自由や権利も含まれています むしろそうした権利や自由こそ公の権力から守られるべきものでは? 年月日 シンホネキング 多分憲法条のこの憲法が国民に保障する自由及び権利は国民の不断の努力によつてこれを保持しなければならないのことを言っているのだと思うけれど条文はその後こう続くんだよね 又国民はこれを濫用してはならないのであつて常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ つまり彼が公の感覚僕はこの表現は昧なので好まないが原文のままそう表記するよりも自由と権利が優位であると言うために引いた憲法条はむしろ逆に自由と権利が公共の福祉によって制限される場合があることを明記したもの つーかこんなの中学校で習う基本中の基本だぞ もちろんじゃあ公共の福祉って何なの?と言う議論はもちろんあってこれを全体主義的に捉えるのが正しくない事は言うまでもない が元引用ツイートの議論は公共の場でのエロ絵の是非の話であるので公共の場に於いて人権と人権が衝突した場合の調整的な文脈であることは明らか つまり彼が引用しているツイにおける公とは公共の場に於いて人権と人権が衝突した場合の調整を行う概念としての公共の福祉と捉えるのが自然なわけで 彼が全体主義的な公と本気で勘違いしているのか単にミスリードしたいのか知らないけれど馬鹿らしいにもほどがある 年月日 社虫太郎 返信先 ニセ医者がインチキ医療情報をガンガン流してるようなもんですね シンホネキング 返信先 ホントそう思います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 309 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.468s*