[過去ログ] 青識亜論@dokuninjin_blueと表現規制反対派の仲間たち★19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: (アウアウカー Sa0a-BE7h) 2018/10/10(水)04:02 ID:PJMeO8ria(1/3) AAS
>>60
×ツイフェミをミソジニストやネトウヨに差し替えると意味が通じるな
○ツイフェミをミソジニストやネトウヨに差し替え"ても"意味が通じるな

個人的な意見を言うとネット上での害悪度はツイフェミ>ネトウヨ>ミソジニストだと思う
75
(2): (ワッチョイ fca0-SWBM) 2018/10/10(水)04:17 ID:qcGwz/eb0(1/13) AAS
オタクっぽいものに苦言を呈すると自動的に大炎上するようになってんな…。

NHKにキズナアイのような、萌えという機能的意図を持って表現された身体表現を放り込むのは
「市民的公共性を鑑みれば不適切」と結論づけるのは、ほとんど常識の範囲内の見解でしょ

でも、オタク的にはそういう意見を持つのも駄目ってなってしまうので ありゃカルトだわ
76
(2): (ワッチョイ 3276-BkfR) 2018/10/10(水)04:17 ID:2eXc25UT0(1/2) AAS
>>68
憲法を知らない馬鹿はID:554WXwUW0

こんなところで馬鹿発言していないで、
ツイッターで弁護士に憲法21条について聞いて
教えてもらえ。

大多数の弁護士は、その引用ツイートが正しいと言うから。
77: (アウアウカー Sa0a-BE7h) 2018/10/10(水)04:18 ID:PJMeO8ria(2/3) AAS
>>47
それなら『男らしい』女がかなり増えてきたよな。そうじゃないとこんな検索結果にならないし、そもそもフェミ自体がかなり『男らしい』しさw
ちなみに、「こそこそと陰口叩いてる」と思った理由を教えてくれない?『男らしい』君から『男らしい』さを教わりたいな〜w
78: (ワッチョイ d8a0-aUJ9) 2018/10/10(水)04:22 ID:SyWHDaoL0(2/2) AAS
宇野ゆうかさんのツイートを見てpixiv腐女子騒動を思い出したのでなんとなく検索してみたら本人の記事が出てきた

外部リンク:d.hatena.ne.jp
79: (ワッチョイ fca0-SWBM) 2018/10/10(水)04:26 ID:qcGwz/eb0(2/13) AAS
「報道番組に相槌用のバニーガール置くなよ(呆」
これ、常識的な見解だが、オタクが必死に反論ではなく炎上によって封殺しようとしてる。

・性的と思うお前がスケベ!
・中身は女がやってる!
・若者に人気!フェミは不人気!
・フェミニストアカウントの誰々はこうでこうでこう!(個人ネタの羅列)

要するにちゃんと反論できてない。話をずらしてるだけ。
80
(1): (ワッチョイ 3276-BkfR) 2018/10/10(水)04:28 ID:2eXc25UT0(2/2) AAS
>>75
>NHKにキズナアイのような、萌えという機能的意図を持って表現された身体表現を放り込むのは
>「市民的公共性を鑑みれば不適切」と結論づけるのは、ほとんど常識の範囲内の見解でしょ

全然。

ツイッターのほうでさんざん「アホか」といわれたそういう意見を、
ここ(5chのスレ)に書き直して何がしたいの?

「普通の人はNHKにキズナアイがあっても気にしない」です。
81: (アウアウカー Sa0a-BE7h) 2018/10/10(水)04:29 ID:PJMeO8ria(3/3) AAS
>>68
「不快に思う誰か」ってよりは「国家」だよな
キモヲタネトウヨの言いたい事もわかるが
82: (ワッチョイ fca0-SWBM) 2018/10/10(水)04:32 ID:qcGwz/eb0(3/13) AAS
>>80
>「普通の人はNHKにキズナアイがあっても気にしない」です。

だからそれ「感覚」。 「小学生に人気」と一緒。
83
(1): (ワッチョイ fca0-SWBM) 2018/10/10(水)04:34 ID:qcGwz/eb0(4/13) AAS
ツイッターのほう(どこだよ)で
さんざん「アホか」と言われたそういう意見 (アホが言ってたら意味ない)

すごくどうでもいいこと書いて何がしたいんだ?
84: (ワッチョイ 74a6-WR8A) 2018/10/10(水)04:41 ID:554WXwUW0(2/7) AAS
>>76
民間人からの批判に対して、憲法が何を保障してるんだ?
そもそも民間人は表現規制する権力など有していないし、憲法の制定する範疇ではない

どうしようもねえなキモヲタウヨの頭の悪さは
85: (ワッチョイ fca0-SWBM) 2018/10/10(水)04:41 ID:qcGwz/eb0(5/13) AAS
>>68
”「キモい」と思うからやめさせようとしてる”
これまちがい

”「別にキモい」と思わなくても局面としては自粛したほうが良いと思ってる”
こっちが正しい
86
(1): (ワッチョイ fca0-SWBM) 2018/10/10(水)04:45 ID:qcGwz/eb0(6/13) AAS
この手の議論を「キモいか否か」みたいな話に持ち込んじゃって被害者意識だけでスクラムしてる時点で
「フェミではなくオタクだけが”お気持ち至上主義”的な話法をとっている」と捉えていいのではないかな?

違うか? あからさまに公共の概念がすっぱり抜け落ちてるやん彼ら。
87
(2): (ワッチョイ fce8-TgND) 2018/10/10(水)04:48 ID:BScw6Z/k0(1/2) AAS
>>83
人権派弁護士の伊藤和子弁護士も下の様にキズナアイさんを擁護してます。
AVへの出演を強要されたAV女優さんに対して親身になって寄り添う女性弁護士らしい意見の様に思えました。

「キズナアイ」、
胸が大きいとか、おへそが出ているとか、受け答えの仕方を理由に、
性的だと言われて、こういうところに出てはいけないと言われるのはかわいそうではないか、と私は思うのですね。
知的好奇心のある若い女性ってもしかしたらこういうタイプの人、結構いるのではないでしょうか?
よく考えると
私も20代の頃はこんな感じだったかもしれません。
胸は大きかったし、修習生から弁護士になったばかりのころは、キャピキャピしており、受け答えはキズナアイのようだったと思います。
省13
88: (ワッチョイ 74a6-WR8A) 2018/10/10(水)04:57 ID:554WXwUW0(3/7) AAS
>>86
好き嫌いで憲法や法律を持ち出してる辺りも本当オタク側は終わってる
幼稚かつ社会性皆無
89
(1): (ワッチョイ fca0-SWBM) 2018/10/10(水)04:57 ID:qcGwz/eb0(7/13) AAS
>>87
>現実社会には居ます。

それ
今回の擁護側が一番間違えてる部分ですね。
「実在」と「表現」を分けない。

あれは機能的意図を持った表現であって
キズナアイというのは理由なくある存在ではありません。

アニメキャラというのは受け手と送り手が相互にコードを共有した上で成立したイディオムです。
90: (ワッチョイ fca0-SWBM) 2018/10/10(水)05:01 ID:qcGwz/eb0(8/13) AAS
「胸のある女性は駄目なのか?」

結論からいえば
「萌えアニメキャラに"胸"があろうとなかろうと、それが意図を持って成立している以上
 現実の女性のサイズとは意味合いが違う」

これを議論の前提に踏まえないといけないので
まず、「現実の女性のサイズ」という「人質」は見当違いも甚だしいとしか言いようがない
91
(1): (ワッチョイ fce8-TgND) 2018/10/10(水)05:03 ID:BScw6Z/k0(2/2) AAS
>>89
勿論、そういう視点もある事は分かってるんですよ。そしてその点を重視するのも一つの立場だと思います
ただ、その視点が全てで良いという事はない訳です

キズナアイをディスるとディスり方によっては現実の女性の中でキズナアイと比較的似た容姿の女性が傷つきうる可能性がある訳です
そういう視点を完全欠落させた意見では倫理性に欠けますね
92
(1): (ワッチョイ fca0-SWBM) 2018/10/10(水)05:36 ID:qcGwz/eb0(9/13) AAS
>>91
>現実の女性の中でキズナアイと比較的似た容姿の女性が傷つきうる可能性

「現実の女性」の身体が成立する要因はDNAによるものであって
「萌えさせる人為的な意図」によるものではないです。

そして「批判の声」の趣旨は
「公共性を考えたとき、"萌え絵"("油取り紙"みたいな名称ですが)を用いるのは不適切だ」というもので
メディアの枠組みへの抗議でしょう。

「女性の意味」を当人達に取り戻す社会運動が公共性へと接続された一連のシーケンスは
どこまで延長しても、「現実の女性を他者が価値づけ排除する」という文節には繋がりませんよ。
93: (ワッチョイ fca0-SWBM) 2018/10/10(水)06:02 ID:qcGwz/eb0(10/13) AAS
この一連の運動は
萌え絵をNHKに出すのは不適切だ = 萌え絵に似た実在の○○さんも不適切だ
にはならないですよ。

これ、フェミニズム運動が
メディアに氾濫する「胸の表現」に抗議をする他方で「自ら胸を露出しての抗議」をする事
(あるいは封建制の色濃い社会で露出度の多い格好をする女性をエンパワーメントする)
というのが、相互に矛盾せず同居している図式と同型で、肌の露出度よりは、「露出されたそれの意味」の決定権が何なのかという問題。

翻って萌え絵というのは、
露出度の如何に関わらず、現実の女性のような自分(主観)と客体化された自分(客観)の間の「解釈権のコンフリクト」がおこりません。
それは絵に人格がないから、というよりは、萌え絵(機能化された絵)であって、美少女ポルノカルチャーのレガシーに足場をおいた様式だから。
省3
1-
あと 909 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.248s*