[過去ログ] 青識亜論@dokuninjin_blueと表現規制反対派の仲間たち★3©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10: (ワッチョイ df3c-ud2d) 2016/06/08(水)09:11 ID:lvdYDnLL0(1/7) AAS
東亜でコテやってる時点で頭のレベルがハゲキより低い
よく自信満々にコテやってたことが言えるな
11(1): (ワッチョイ df3c-g4B4) 2016/06/08(水)10:35 ID:lvdYDnLL0(2/7) AAS
創作実話かな?
10 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 20:50:36 ID:lXljUaKu0
大企業の偉いさんだった人に話を聞くと、マルクスの知識は労働組合との折衝で大変役に立ったらしい。
「うちの企業の剰余価値率は……というわけで、『資本論』の基準でみても、適正な値だ」
と言うと、普段、マルクスを振り回している労組の幹部は、引き下がるしかなかったそうな。
外部リンク:kamospa.tumblr.com
13: (ワッチョイ df3c-g4B4) 2016/06/08(水)10:52 ID:lvdYDnLL0(3/7) AAS
あずまんと宮台が高評価すぎて笑う
959 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/10/09(金) 05:08:26 ID:RtNnPn1z0
>>941
少なくとも、ポストモダンの言説を借りて「性的モノ化」論を展開する規制派の中里見や杉田より、
哲学の理論家としては、遥かに浩瀚な知識の持ち主だよ。
『郵便論的』以来、東は日本の若手哲学者の旗手だしね。
宮台は社会学者としてはやっぱり優れた人物だよ。
まあ、評価については人それぞれだろうが、
少なくとも規制派には社会学の理論をきちんと咀嚼して使っている人はいないね。
社会学の基礎的な素養をもっているだけ、宮台の意見のほうがまだ傾聴に値する。
省4
14: (ワッチョイ df3c-ud2d) 2016/06/08(水)11:10 ID:lvdYDnLL0(4/7) AAS
青乳さん、あずまんの大ファンだったようでちょくちょく言及してるのがおもしろい
これでよく本物川とつるんでたな
16(1): (ワッチョイ df3c-g4B4) 2016/06/08(水)18:49 ID:lvdYDnLL0(5/7) AAS
この人の考える民主主義って一体何なのかね
表現の自由を守れば悪しき思想は淘汰され優れた思想のみが生き残るとこの人は考えてるっぽいがそれは民主主義なのか?
俺には思想のダーウィニズムのように思えるのだが
21: (ワッチョイ df3c-ChPp) 2016/06/08(水)23:07 ID:lvdYDnLL0(6/7) AAS
>>18
青識的には進歩のための表現の自由らしいよ
649 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/10/10(土) 22:43:22 ID:MND3VsCc0
>>599
>児童ポルノ規制で国は滅ばない。
「書を燃やす国はいつか人を燃やすようになる」(ハイネ)
表現の自由が抑圧される国には、文化も芸術も育たない。
ジョセフ・ナイが「ソフトパワー」という言葉で表したように、
文化・芸術は現代の国家にとって力だ。
そしてまた、表現の自由が培う自由な精神風土は、ルネサンスイタリアや、
省5
22: (ワッチョイ df3c-ChPp) 2016/06/08(水)23:16 ID:lvdYDnLL0(7/7) AAS
表現の自由は進歩のためにある
そしてそれを守るためであれば少数の人権は損なわれても仕方ない
これが青識さんの根底にある思想ですよ
弱者は切り捨て社会の進歩に尽くせと本音は言いたいんだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s