[過去ログ] 青識亜論@dokuninjin_blueと表現規制反対派の仲間たち★3©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29
(2): (ワッチョイ 5719-AHtr) 2016/06/09(木)08:17 ID:KN15GLkj0(1/8) AAS
また董卓がおかしな言いがかりつけてるな
あなたがそれを主張する権利を守るって文で守られるのは権利(制度)だろ。
そもそもこの場合は干渉されないで表現する権利が民主主義社会には必須という事であって特定の立場の人に特権的権利を与える事ではない。
33
(3): (ワッチョイ 5719-AHtr) 2016/06/09(木)09:48 ID:KN15GLkj0(2/8) AAS
>>30
弱者の平穏に生きる権利は侵害してるが弱者の表現の自由は侵害してないだろ。
それにやめろと制止するのはあくまで政府だからね。
38
(2): (ワッチョイ 5719-AHtr) 2016/06/09(木)10:45 ID:KN15GLkj0(3/8) AAS
>>32
具体例とすれば

>あなたが他者を不当に傷つけようとするなら私は命をかけてそれを阻止する(略
傷ついた個人の救済や不法行為の阻止を個人の努力目標として捉えてる事かな。

ヘイト法でカウンターが大人しくなると思ったんだが残念。
条文では一章総則、2章基本的施策で
2章はあくまで五条相談体制の整備六条教育の充実等七条啓発活動なのに。
39: (ワッチョイ 5719-AHtr) 2016/06/09(木)10:52 ID:KN15GLkj0(4/8) AAS
>>38の引用文は
あなたが発言する権利を守るの後段にあなたが他人を傷つけようとしたら止めるって付けろって董卓の発言の事ね
43
(2): (ワッチョイ 5719-AHtr) 2016/06/09(木)11:20 ID:KN15GLkj0(5/8) AAS
>>35
個別の人間の自由を縛ってる事実があるならそれはヘイトではなく威力業務妨害なり脅迫なりでしょ。
一方民族を対象とするヘイト表現が特定個人の損害を前提とせずに禁止されるべきだというなら法務省が言うところの人権尊重を超える出版なども含む広範囲な立法が必要でしょう。何れにしても理念法ですよ。

>>41
一章三条がカウンターの理論的支柱ってどこのセミナーで教えてるのかねぇ
今回の法律はカウンターの行動を無条件に肯定したわけではありませんよ。
次は書店に圧力かけてヘイト書籍の撤去でもしますか?正義の戦士諸君。
48: (ワッチョイ 5719-AHtr) 2016/06/09(木)12:32 ID:KN15GLkj0(6/8) AAS
>>46
言論に言論で対抗する権利は保護されて当然でしょ。
暴力に対して暴力で対抗するのはダメでしょ、裁判しなよ。

正当防衛とか言わないでね
53
(1): (ワッチョイ 5719-AHtr) 2016/06/09(木)13:46 ID:KN15GLkj0(7/8) AAS
>>51
京都の学校が裁判やったりマスコミが在特会のヘイトを報道したりした結果今回反ヘイト法ができたんでしょ。

しかし暴力に暴力で対抗してはいけないという意見がこれほど異端視されるとはなぁ
63: (ワッチョイ 5719-AHtr) 2016/06/09(木)19:53 ID:KN15GLkj0(8/8) AAS
>>57
董卓自身が言ってることですが
理念法は汎用や濫用とならないように批判されなくてはならないのです。
それが表現の自由でそれに反するのが反ヘイト法一章三条信者なのです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s