【JR】時刻表総合【JTB】part25 (359レス)
上下前次1-新
310(1): 02/19(水)05:43 ID:NPhdQn0M0(1) AAS
京成はもう本の時刻表作ってないんじゃ
311(2): 02/19(水)06:49 ID:FOsZyp3p0(1) AAS
>>310
JTBから去年出てるよ
312: 02/19(水)07:17 ID:yoJhT6gs0(1/4) AAS
現状では東武、小田急、京成、近鉄の4社だけになっちまったな
西武はe-bookらしいからPDFより辛い
313: 02/19(水)10:53 ID:bttniWgm0(1/2) AAS
外部リンク:www.e-hon.ne.jp
京成600円
314(1): 02/19(水)10:55 ID:jngvNTfb0(1) AAS
池袋駅に「通学定期券は入学時のみ学生証提示、進級時は不要」というチラシがありましたが、これって去年からじゃなかったっけ。それとも毎年この時期には チラシを設置するってことかな。
留年した場合の注意書きとかも書いてあった気がするけどそこは読んでないけど、なんで今は入学時のみで良くなったの。なんで昔はそれじゃダメだったの。
ていうか 私鉄で連絡定期券、買った場合のルールも一緒?
必ずしも 私鉄 と JR で連絡定期券だからと ルールが一致してるわけではないんだよね、極端な例だと伊豆箱根鉄道は JR との連絡定期券(通学)でも購入開始ができる時期そのものが違ってたし。
315: 02/19(水)11:10 ID:i2XGfe3z0(1/2) AAS
>>282
早川駅前の小田原漁港だかくるまやラーメンだか小田原早川漁港駅に改名すべきか知らんが、国府津駅は海で遊ぶ用?にレジャーシートの無料貸出してる(ポスターを見た、と言うのが条件)。そのポスターは小田原駅にあり当の国府津駅にはなかったような。
ブルーシートとレジャーシートの違いは?ブルーシートは死体隠しとかか?
316: 02/19(水)11:11 ID:i2XGfe3z0(2/2) AAS
車で行く前提だからくるまやラーメンていうのかな、ホテル ルートインのルートて国道て意味でなかった?
実際に駅前より国道沿いが多いし
317: 02/19(水)21:01 ID:sN5JSrne0(1/2) AAS
>>311
昔は京成電鉄自身が作って無かったっけ?>上野ステーションホテルって潰れた?
東武鉄道時刻表も一本化したか。昔は東上線とその他で分かれていたけど。
ちょっと話が逸れるが、ドラえもん『ブルートレインは僕の夢』みたいな話があったと思うけど、
寝台特急は当時の憧れで、世代が変わっても北斗星やカシオペア、トワイライトで結局、高嶺の花には変わりなかったが、
「俺達が父親になる頃は、息子に『昔は寝台特急ってのがあって、寝ながら九州や北海道に行けたんだぞお」って話をする日が来るかもしれないと言われてきた。
(サンライズが唯一残るか、減価償却であぼーんするかは未知数だが、いずれにしろ「ブルー」ではない。まあ非定期列車というかツアーなら北斗星もカシオペアも走ってるらしいが。七つ星とかそういう特殊携帯とは違ってあくまで純粋なツアーとしてね)。
で、話を時刻表に当てはめると、俺達の孫世代は、
「昔は、鉄道って、本の時刻表というのがあったんだよ」
なんて言う時代が来るかも。しれない?
318(1): 02/19(水)21:03 ID:sN5JSrne0(2/2) AAS
>>309
特定書店のみで発売ってのは、なんつーか、学校の文科省検定済み教科書の販売みたいですね。
学生ではない一般人でも手に入れることはできるけど、売ってる場所の少なさから面倒くさいみたいな。
319(1): 02/19(水)22:01 ID:yoJhT6gs0(2/4) AAS
東武は
・全線版
・全線版+東上版
・本線版+東上版
・全線版+東上版
・全線版
この流れ
一度だけ野田線版というのも出たことがある
320: 02/19(水)22:03 ID:yoJhT6gs0(3/4) AAS
>>318
実態は「同人誌の委託販売」と同じなので・・・
321(1): 02/19(水)22:15 ID:yoJhT6gs0(4/4) AAS
>>314
定発所をあまりにも減らしすぎて(例えば西武定発所全部で6駅しかなくて埼玉県内は所沢だけ)窓口で学生を捌けなくなってるから券面に在籍期間持たせて条件を緩和した格好
近鉄に至ってはついに定発所自体が消えてWebで事前に登録してから券売機で買え(環境ない奴は登録専用の機械を別途)に
322(2): 02/19(水)22:36 ID:bttniWgm0(2/2) AAS
中国鉄道の時刻表を作っている人がいる。
外部リンク[php]:www.melonbooks.co.jp
外部リンク[php]:www.melonbooks.co.jp
外部リンク[php]:www.melonbooks.co.jp
323(1): 02/20(木)12:44 ID:5b1bIyoo0(1) AAS
>>322
このスレの住人なら皆知っているんじゃね?
324: 02/20(木)15:33 ID:RbGVzhcX0(1) AAS
公営交通の札幌市交通局や東京都交通局(都営地下鉄のみ)・名古屋市交通局も有料の冊子時刻表を販売してたけど、名古屋市交通局以外は長続きしなかったな
実態は地下鉄よりバスの時刻表がメインだったけど
325(1): 02/20(木)22:01 ID:9iSuCQfr0(1) AAS
>>322と>>323だけだと思う
326(1): 02/20(木)22:02 ID:uiWfsBml0(1/2) AAS
西武鉄道の株主総会とかで時刻表作れと訴えろよ
327: 02/20(木)22:04 ID:uiWfsBml0(2/2) AAS
名古屋鉄道とかはそのまま
「名鉄時刻表」「近鉄時刻表」なんだな。
まあ名鉄時刻表は出なくなってから久しいが。
正式名称で「近畿日本鉄道」とかはしない。
そういえば、名鉄の車掌が車内放送で「本日も名古屋鉄道をご利用くださいまして〜」
と言ったら、「いつもの放送と違う」と苦情が後日入ったらしい>いつもなら「名鉄をご利用〜」
駅名に反して行先表示器は両社とも単に「名古屋」だからな>方向表示器
328: イリオモテヤマネコ ◆li748o0d.c 02/20(木)23:32 ID:sMtn8qE60(1) AAS
>>326
ekitan.com の各鉄道リンクから列車毎の自動クロールでアーカイブするしかないんじゃね?
出るとしてもPDF販売までで「あとは各自印刷しろ」って話に…。
329(1): 02/21(金)10:26 ID:cDg64cj+0(1) AAS
>>321
そもそも昔は、通学定期券なんて、
使用済みのも回収していたな、なぜかな。
たしか…。
スリされたとか特別な理由がない限り使用期間切れ通学定期券も返却必須で。
330(2): 02/21(金)10:49 ID:wMrXwb810(1) AAS
>>329
営業規則第231条第2項
定期乗車券を使用する旅客は、当該乗車券の有効期間が満了した際に、直ちに、これを係員に引き渡すものとする。
まぁしかし差し出せと言われたことはないな
331(1): 02/21(金)10:52 ID:wrhcr0JT0(1/2) AAS
寝台特急サンライズは、
なぜ、「JR西日本管内 大雪の影響で上下線の全線が運休」となるんですか。
今のはJR東日本の運行情報ですが、JR西日本では「伯備線内大雪のため」とあります。
なら、サンライズ「瀬戸」号の単独運転はできるはずが、なぜ全区間ウヤにしてしまうのですか。
そもそも昔なら単独運転していたのに、最近は単独運転見ないのう。
332: 02/21(金)11:04 ID:wrhcr0JT0(2/2) AAS
どうでもいいが瀬戸の延長運行のとき、延長駅で下車する人は高松まで重複して乗ってるが、当たり前だが重複運賃料金はかからないな、JR四国側の事情都合だし。
↓
(昨年、車庫でサンライズ出雲号が壊れた時は、可能な限り瀬戸で単独運行していた)
(参考↓ニュースにもなった、「サンライズ」でスレ内検索↓)
2chスレ:train
////鉄道板・質問スレッド Part182////
333: 02/21(金)11:48 ID:7nzbhbOU0(1) AAS
鉄道のオモチャ、プラレール、模型、それぞれ例えばトミカなど一社しか作ってない思ったら違った。製造元を明らかにしない商品製品が多いダイソーにもあったし。マクドナルドのハッピーセットの玩具にもあったかな?
無印(無断?)から許諾から監修まで色々あるが、許諾だの監修だの付いていてE201系とか、231系や235 系なのに3ドアは残念だよな
334: 02/21(金)12:50 ID:Yq2Kfi/60(1) AAS
ダイヤ改正の時刻表の早売りはもう出てるかな…
335(1): 02/21(金)12:59 ID:lE1vwZPi0(1) AAS
>>331
リネンとかの装備が出雲市にあるから。
瀬戸だけで回しすぎると補充に問題が出てくる。
場合によっては車での移送も厳しい状況になるかもしれないし。
336: 02/21(金)16:31 ID:Xf5IFFHq0(1/2) AAS
津市南部 昼休みに買えたよ
337(1): 02/21(金)17:44 ID:EjE0nq/w0(1/4) AAS
1
板谷駅(山形線。奥羽本線のうち、山形線に当たる部分は知らない)と、
奥新川駅、面白山高原駅(仙山線)は、なんで冬期通過なの?
JR東日本は「雪による空転防止」とか「誤って下車する旅客をなくすため」とか説明してるが、なにそれって感じなんだけどねえ。
338: 02/21(金)17:51 ID:Xf5IFFHq0(2/2) AAS
バイク雑誌「ヤングマシン」が4月24日発売号で紙の雑誌としては休刊
ウェブ媒体に
72年創刊 月刊誌 980円
姉妹誌に「ビッグマシン」94年創刊で16年休刊があった
339: 02/21(金)17:58 ID:EjE0nq/w0(2/4) AAS
2
外部リンク:www.jreast.co.jp
JR東日本なるほどQ&A Guide
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
↑
雪の時は列車間隔をあけて安定輸送に努めるみたいにあるが、むしろバンバン列車を走らせたほうが雪が減るんじゃないの?
道路だってそうだし、線路だって、除雪車ではなく一般車両を回送で「空運転(からうんてん)」して雪を減らすことあるじゃんなあ。
340: 02/21(金)18:12 ID:EjE0nq/w0(3/4) AAS
3
五能線のポスターって、「雪を巻き上げる圧巻の列車」みたいに書いてあるが、五能線とはまた「ギリギリ、雪でも走れる」ところを出す姑息さ。
今のJR東日本って「雪の中を走らせよう」って気概が全くないじゃん。すぐ運休にする。米坂線の線路上の雪を道路上に置いて道路側と揉めたのは今や昔。雪に対して圧倒的な強さを誇った只見線と上越線も今は面影すらない。
2006年豪雪が契機だった気がするが、それ以来はまるで雪道運転にやる気がないじゃん。山形新幹線さえ雪に弱いしね。
341: 02/21(金)18:43 ID:Uwwpndi80(1) AAS
なお上越新幹線と北陸新幹線は東京圏の雪以外で遅延することはまずないが、北越急行ほくほく線は2006年豪雪でも平常運転していたものの、2018年豪雪(という命名はされてないが)では運休が生じた。これは北陸新幹線が開業して北越急行が経営難から除雪設備が貧弱になったせいと思われるが、なら、なぜ、表定速度日本一の「超快速」を無くしたんだろう?
↓
342: 02/21(金)19:10 ID:EjE0nq/w0(4/4) AAS
↓
秘境駅 31(横見浩彦・牛山隆信・所澤秀樹)鉄子の旅
2chスレ:train
「鉄道が雪に強い」は過去の話になりにけり
2chスレ:train
豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図
外部リンク[htm]:www.sekkankyo.org
準雪国
●●●●●●
安全・安心の取組み:JR東日本
省1
343: 02/21(金)19:45 ID:8vNg/mZz0(1/3) AAS
殺人事件ばっか起こしてる西村京太郎作品って、ドラマ化するにあたって鉄道会社はいいの?
撮影協力はしてるみたいだし衣装貸出(制服とか)とかもしてるみたいだが。
西村京太郎も、解説でも突っ込まれているが、土地勘のない場所は「たまたま取材にいった時の天候」で書いたり、地元の湯河原・箱根は異常に詳細な描写だったり。大涌谷は箱根ロープウェイから死体が句中から見つかりやすいが、すすきの原(仙谷高原?)なら見つかりにくいとか、
この寝台ならどこに死体を隠せるとか、そんなこと考えて公共乗り物に乗るかねフツー。
344: 02/21(金)19:57 ID:8vNg/mZz0(2/3) AAS
ところで、相棒で、下り北斗星が「青森駅に運転停車、ただし乗務員の交代ではなく、食堂車のゴミを片付ける」という場面があったが、乗務員が交代しない場合でも運転停車って呼ぶの?
そして青森駅では本当にゴミ捨てのための停車がある(あった)のかい?
なお西村京太郎作品は原作では伏線回収されないまま終わる作品もあるが、かといって漫画版は、
345: 02/21(金)20:06 ID:8vNg/mZz0(3/3) AAS
漫画家が阿呆なのかトリックが絵でバレるという失態をやらしかたのが、なんで北海道が舞台の漫画作品であったな(座席反転トリックなのに、絵では最初から反転してたとかだったと思う)。
↓
相棒〜791杯目は現実と妄想の世界で飲む紅茶
2chスレ:tvd
相棒の再放送をひたすら報告するスレ28
2chスレ:tvd
$$$ 西村京太郎 part12 $$$
2chスレ:mystery
346(1): 02/21(金)23:37 ID:UoQWIDrb0(1) AAS
>>335
でも昨年夏に出雲号がぶっ壊れた時は、
予備車両活用して瀬戸号の単独運転だったけど。
347: 02/21(金)23:39 ID:tOdvKqNQ0(1) AAS
>>330
JRグループの規則だろうけど、通学定期券に限らんのか。
348: 02/22(土)00:01 ID:NIGLfS5k0(1) AAS
>>337
迷わず行けよ
行けばわかるさ
349: 02/22(土)00:28 ID:oF/hZJyC0(1) AAS
>>346
後藤に帰らないと検査ができない
出雲事故で瀬戸単独の時は毎日昼間に回送してた
伯備線が不通だと全部運休にするしかなくなる
350(1): 02/22(土)21:15 ID:kEVc+VtP0(1/4) AAS
2色刷の時刻表が老人にチカチカして不評ってのは調査の、母数ー母集団が少なすぎるし、
前に誰か言ったように、それじゃ高齢者の車運転が大問題。
てゆか二色刷りでないと、特急の区別以外にも「土曜休日運転」とかで見間違えやすい。
JR東日本の東海道線みたいに土曜日休日で差がなさそうなとかでも意外に違いあるしね。
351: 02/22(土)21:17 ID:kEVc+VtP0(2/4) AAS
>>330
これJRグループの規則だろうが、私鉄もなのかな。
てか通学定期券に限らないのか。
352: 02/22(土)21:20 ID:DzLaf6U40(1/3) AAS
>>325
俺も初めて知った。
そもそもこのスレ見るまで東京地下鉄だか営団地下鉄だかが時刻表出してるの知らなかった
353: 02/22(土)21:21 ID:DzLaf6U40(2/3) AAS
>>319
へえ、こんなに分かれていたことあったんだ
354: 02/22(土)21:24 ID:DzLaf6U40(3/3) AAS
>>311
なざ自社で直接売らんのか、出版社への中間マージン(中間搾取)が勿体ない
355: 02/22(土)22:13 ID:DOZeobam0(1/2) AAS
JR時刻表、北陸線敦賀以南+湖西線と旧北陸線三セクが別ページに
356: 02/22(土)22:17 ID:DOZeobam0(2/2) AAS
その代わり敦賀ー直江津がまとめられた
357: 02/22(土)22:18 ID:BjynvP3/0(1) AAS
>>350
東海道とかはいい加減土日と平日でページを分けてくれ
358: 02/22(土)23:01 ID:kEVc+VtP0(3/4) AAS
近鉄時刻表の最新版を買ったけど、
昔(というほど昔でもないかな)の時刻表で気になるのがあった。
「20
22年近鉄時刻表12月17日ダイヤ変更号」
「20
22年近鉄時刻表12月17日ダイヤ変更号[20
23 年4月1日運賃改定版]」
359: 02/22(土)23:02 ID:kEVc+VtP0(4/4) AAS
どちらが新しいんだ?一般書店流通のためか、時刻表には珍しいく奥付があるから新旧は判断できるが、
ただの運賃改定版でわざわざ時刻表作ったんか?運賃部分のみ売れば良かったんじゃ。
……。
今年3月のダイヤ改正あるいは4月1日だっけ、JRグループを筆頭に多くの会社が精神障害者手帳にも割引を拡充するけど、3月発売のおのおのの時刻表にはその旨、載るのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.904s*