[過去ログ] ////鉄道板・質問スレッド Part176//// (461レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275: (ワッチョイW 9145-G4Us) 2023/10/13(金)04:04 ID:T8W+1otL0(1) AAS
コロナ鍋
外部リンク:ec.coronaweb.com
276(1): (アークセーT Sx75-c+2v) 2023/10/13(金)10:07 ID:kiC19Sc7x(1/2) AAS
なんで西武鉄道は新宿駅再開発に乗り気なの? 西武新宿が省かれたままには違いない。
西武新宿から新宿三丁目を含めた各種新宿駅に例えば地下だけとか雨に濡れずに行ける? オバ q の新宿とか行けたっけ?
先日の質問で『相棒』に出てきたカシオペアですが、
乗務員が交代するかまでは分かりませんが青森駅で運転停車するっていうもと食堂車のゴミ捨てするってのがあり、
また、機関車付け替えるて進行方向吾郎逆になるから
進行方向に対して真っ直ぐ寝たいと言う乗客が そろそろ枕を逆にしなきゃという場面がありました。
進行方向に向かって寝れる寝台ってスイート系以外にあるの?
どの寝台特急も進行方向に対して横向きだった様な。
品川駅の電光掲示板led、東京駅、
なぜ常磐線品川行きは 快速 と出るの?
省7
277: (ワッチョイW 0a0b-DgwW) 2023/10/13(金)12:50 ID:NI31xcRV0(1/2) AAS
>>276
こんにちは人間は書き込みは3行に纏めろという人もいるのでAIがお答え致しましょう
西武鉄道は新宿駅再開発に乗り気なのは、西武新宿駅と新宿駅を地下通路で結ぶことで、乗り換えや回遊性の向上を図り、西武新宿線の利用者増加や沿線活性化につなげるためだと思われます。
西武新宿駅は現在も新宿駅から徒歩約10分の距離にあり、雨天時や荷物が多い場合などに不便です。地下通路が整備されれば、西武新宿駅から新宿三丁目やオバ q の新宿などの商業施設にも雨に濡れずに行けるようになるでしょう。
カシオペアの寝台は全室A個室で、進行方向に対して横向きに寝ることになります。スイート系以外に進行方向に向かって寝れる寝台はありません。
ただし、カシオペアスイートのメゾネットタイプでは、2階のリビングでソファベッドを使って進行方向と直角に寝ることも可能です。
また、カシオペアデラックスの展望タイプでは、後方展望を楽しみながら進行方向と平行に寝ることもできます。
品川駅の電光掲示板では、常磐線品川行きは快速と表示されていますが、これは常磐線内では快速と呼ばれる列車種別であるためです。
常磐線快速は水戸・いわき方面から上野・東京・品川まで直通する列車で、常磐線内では各駅停車よりも停車駅が少なく速いです。
しかし、東京都区内では各駅停車と同じ停車駅となります。そのため、東京都区内では各停や普通と表示されることもあります。
省4
278: (ワッチョイW 0a0b-DgwW) 2023/10/13(金)12:51 ID:NI31xcRV0(2/2) AAS
中央線快速は土日祝日でも平日と同じ停車駅で運転されます。ただし、一部の列車は平日よりも運転本数が少なくなったり、折り返し駅が変わったりする場合があります。
中央線快速は東京・新宿・中野・高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪・三鷹・吉祥寺・武蔵境・国分寺・立川・日野・豊田・八王子間で運転され、各駅停車よりも停車駅が少なく速いです。
一部の列車は八王子以西や他路線へ直通する場合があります。
横須賀線は横須賀線・総武線と表示されていますが、これは横須賀線と総武快速線を直通する列車が多いためです。
横須賀線は東京・品川・川崎・横浜・大船・逗子・横須賀間で運転されますが、一部の列車は大船以西や他路線へ直通する場合があります。
総武快速線は東京・新橋・品川・川崎・横浜・戸塚・大船間で運転されますが、一部の列車は大船以西や他路線へ直通する場合があります。
埼京・川越線と京浜東北・根岸線は双方に線が付いているのは、それぞれの路線を直通する列車が多いためです。
埼京・川越線は大宮・与野本町・さいたま新都心・大崎間で運転されますが、一部の列車は大崎以南や他路線へ直通する場合があります。
京浜東北・根岸線は大宮・赤羽・上野・東京・品川・横浜間で運転されますが、一部の列車は横浜以南や他路線へ直通する場合があります。
279(1): (ワッチョイ aead-4iaA) 2023/10/13(金)14:01 ID:MuVnwLKh0(1) AAS
わざわざ長くして小馬鹿にするAIとか新しいなw
280: (ワンミングク MMea-DgwW) 2023/10/13(金)14:29 ID:W2scMEfgM(1) AAS
>>279
AIはこの文章を要約して下さいと言うと短くしてくれるし
「日本語でお願いします」と言われる日本語文もちゃんとした日本語文にしてくれるよ
281: (アークセーT Sx75-c+2v) 2023/10/13(金)22:05 ID:kiC19Sc7x(2/2) AAS
英日はまだしも,日英翻訳に関してはメンコと同じく、
あと100年は最低でも人間をAIが超えることはない。
そもそも理論上不可能とすら思う。
AIは東大受験に成功したこともないし。
282: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 850c-hFBn) 2023/10/13(金)22:23 ID:E658gf9e0(1) AAS
人工知能による東大受験は打ち切りになったんじゃなかったけ?
283(2): (アークセーT Sx05-6c1a) 2023/10/14(土)01:58 ID:lciQ9HJhx(1/2) AAS
小学館
西森博之 先生
『今日から俺は!!』8巻65話で、
三島駅新幹線ホームが島式で、
同一ホームで京都新大阪方面にも東京方面にも行けるようになってたけど、
現実で三島駅新幹線がそういう構造だったことあったの?
というより、そもそも、秋田山形新幹線を含む全社の新幹線で島式ホームというか対面ホームで逆方向に行く駅あったっけ!
あったとしても博多南とかガーラ湯沢とか??
284: (ワッチョイ b1ad-Def0) 2023/10/14(土)06:07 ID:J/mgQw7g0(1) AAS
>>283
三島は開業当初から今まで島式1面2線
フル規格では他に博多(11番線が下り鹿児島方面の行き止まり、12番線は上り東京方面が主に使用)・
福島(13番線は下り仙台方面(つばさを併結しないもの)、14番線は下り仙台・山形方面と上り東京方面(いずれもつばさを併結する場合に限る)の双方が使用)
また、ミニ新幹線区間では雫石のように全列車同一ホームの例もある。
285: (アウアウウー Sadd-HrpN) 2023/10/14(土)06:30 ID:r2WcO136a(1) AAS
>>283
三島は今でもそうだが
他には山形、福島、大曲、姫路、小倉とかある
286: (スフッT Sd33-pCU2) 2023/10/14(土)07:46 ID:2mUPUQYYd(1) AAS
283はコピペだぞ
自演か?
287: (ワッチョイ 7bad-3b5p) 2023/10/14(土)15:25 ID:MWwMzvod0(1) AAS
いやいつものライト馬鹿なのになw
288(2): (アークセーT Sx05-6c1a) 2023/10/14(土)22:45 ID:lciQ9HJhx(2/2) AAS
はあ?自演?
IDはとにかくワッチョイは不可変だけど?
JR東海のサイトを見ると、
三島駅新幹線、下りと上りで、小田原駅みたいに
非島式で完全に分かれてるから当該漫画のような現象は起きないはずだが。
289: (ワッチョイ b1ad-Def0) 2023/10/15(日)05:56 ID:hjaveCJI0(1) AAS
>>288
在来線は2面4線なので在来線側を見てないか?
290: (ワッチョイ 7bad-3b5p) 2023/10/15(日)08:10 ID:x3L8qWSO0(1) AAS
面白い自演ですねw
291(1): (ワッチョイ 8bbb-pCU2) 2023/10/15(日)14:55 ID:rPLIQgn20(1) AAS
>>288
ちょっと何言ってるのかわからない
動画リンク[YouTube]
292: (ワッチョイW 73b8-jRdF) 2023/10/15(日)16:01 ID:eR5CB8Z60(1) AAS
>>291
人間が理解不能なので無理矢理AIに答えさせてみた
このレスは、ある漫画のシーンについて疑問を呈しているものです
その漫画では、三島駅で新幹線に乗ろうとした主人公が、下りと上りのホームを間違えてしまい、別の行き先に向かってしまうという展開があります
しかし、実際の三島駅では、下りと上りのホームは非島式で完全に分かれており、ホームを間違えることはほぼあり得ないということを、JR東海のサイト¹で確認したということです
つまり、この文は、漫画の設定が現実に合わないことに対する批判や不満を表しているといえます。
293: (アークセーT Sx05-6c1a) 2023/10/15(日)22:13 ID:z+9ci1hCx(1/4) AAS
批判ではなく単なる疑問です。
あと主人公側ではなくどちらかというと主人公のライバル側ですね。
サンデーうえぶりで当該漫画が今週木曜日まで8巻分無料だから、
実際に漫画の場面を確認してもらえる。
ひかり号が三島駅に停車しているがこれはまあ実際にある。
上下線がほぼ同時発車は時刻表上あるかは知らないが、
鉄道漫画でもない漫画にそこまでの現実的リアリティはさすがに必要ないか。
294: (アークセーT Sx05-6c1a) 2023/10/15(日)23:34 ID:z+9ci1hCx(2/4) AAS
あと三島駅新幹線ホームに柵がないが、
これは連載当時はそもそも柵が本当になかったのかも知れん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*