[過去ログ] ★JR西日本が路線廃止を検討★ part2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420(2): 2008/08/11(月)00:04 ID:XsSLEkVm0(1/16) AAS
>>412
それが地元民にとって便利ならそれでいいのでは?
コスト面よりも、利便性から見るべき、ってのが俺の立場。
>>413
JRは国鉄の財産を受け継いで営業してる。
財産を受け継ぐときは債務も一緒に受け継ぐのが基本。
でも、JRは債務は半分国民負担だからな。
大手私鉄の連中は、JRは国鉄のインフラだけ引継ぎ、借金は国民負担で
営業してずるい、って不満たらたら。
423(2): 2008/08/11(月)00:05 ID:XsSLEkVm0(2/16) AAS
>>419
社員の給与カット絶対反対、って質問には絶対応えないね。
さすが社員。
賛成とはいえないもんな(笑
反対といえば、社員確定だしな。
素直な奴だ(笑
428(1): 2008/08/11(月)00:14 ID:XsSLEkVm0(3/16) AAS
>>424
社員なら喜ばないのは当然。
社員を名乗ってならまともな話になるが、第三者の不利をされるとまともな話は無理だから。
>>425
公益企業の定義については相当大きな議論になるし、まず結論は付かないんでね。
俺は単に、JR西がローカル線廃止したいなら、バス会社や名鉄のように役職員も身を削るべきだね、
って言ってるだけ。
ところが、それだけのことなのに敵意を持ってレスしてくる奴が多くて困る(笑
給与カットは反対の人、まあ社員か工作員か、が多すぎ。
430(1): 2008/08/11(月)00:17 ID:XsSLEkVm0(4/16) AAS
>>427
あんたはもういいよ。
馬鹿社員相手にしてもしょうがない。
せいぜい、俺の給料のために、ローカル線廃止しろ、ってほえてれば良い。
434(1): 2008/08/11(月)00:24 ID:XsSLEkVm0(5/16) AAS
>>432
維持にこだわるというより、廃止するなら、前にもしくは同時にやるのが普通でしょ?って話ね。
実際、バス会社や名鉄などもそうやって地域住民の納得と理解を得て廃止しているわけで、
はるかに儲かってるJR西はやらなくていい、って理屈がわからないんですよ。
437(1): 2008/08/11(月)00:28 ID:XsSLEkVm0(6/16) AAS
>>433
>経営から撤退するにあたって役員報酬や社員の給与をカットせよというのは
単に第三者による内政干渉に過ぎないのでは。
ある意味感情論かもね。
でも、この感情論は政治でも企業経営でも、世論的には大勢を占めているよね。
銀行に公的資金を投入するときにも、給料減らせ、の大合唱だったり。
国の政策で公的資金を投入するのに、なんで社員の給与カットが必要なの?って理屈もあるわけで。
>そんなことを 賛成か?反対か? とここで意見を求めても仕方ないことでしょ。
隠れ社員工作員かどうかを判断するためですよ(笑
社員の立場として、ならまともに話はできるが、善意の第三者のふりをして、
省1
439(3): 2008/08/11(月)00:31 ID:XsSLEkVm0(7/16) AAS
>>438
利用者のサービスダウンを伴わないで儲ける分には一向に構わないのでは?
JR東などは予測を超えて儲けているが、運賃値下げなし、鉄道廃止なし(平行在来線はともかく)、
ローカルも含めた車両のサービスアップなど利用者へのサービスダウンがないから
誰も文句は言わない。
443: 2008/08/11(月)00:33 ID:XsSLEkVm0(8/16) AAS
>>440
社員であること前提なら別にいいよ。
社員なら給与カットは困る、ってのは当然わかるし、赤字ローカル線を廃止して
給料上げろ、ってのもわかるから。実際それが本音だろうし。
が、第三者のふりをして、社員としての本音を隠して、かっこいいこと言ってきたり、
喧嘩を売ってくる奴はうざい。
446: 2008/08/11(月)00:38 ID:XsSLEkVm0(9/16) AAS
>>444
別に東厨じゃないけど。まったく下がっていないとは言わないが、その辺は自治体の了解を得てやってるよね。
JR北海道は路線廃止に自治体の納得を得るようなバス転換したし、
JR西よりはるかに給料も低く、赤字会社の3島会社も必死でがんばってるし。
452(1): 2008/08/11(月)00:42 ID:XsSLEkVm0(10/16) AAS
>>448
「ところで社員の給与カット絶対反対ですか?」って質問に対して、
スルーしてアホだの馬鹿だの喧嘩売ってきたのはオタクでしょ(笑
レス読み返せや。
457(2): 2008/08/11(月)00:47 ID:XsSLEkVm0(11/16) AAS
>>449
>ローカル線の出血赤字大サービスのために、都市部の利便性やサービスが犠牲になってるのが現状。
その因果関係は俺はないと思ってる。
ローカル線の赤字額なんて絶対額から言えば小さく、都市部のインフラ整備の金額の絶対額に比べはるかに些少。
次に都市部の鉄道は投資額に応じた還元があるので、赤字ローカルがあろうがなかろうが、必要なものは
借金などで相応に投資はしている。
463(1): 2008/08/11(月)00:54 ID:XsSLEkVm0(12/16) AAS
>>460
因果関係の話
>>461
京阪とか阪急とかの企業規模の問題。
JR北海道なら赤字の300億円のうち、30億円が深名線とかだったので
因果関係はあったかもしれんがな。
465(1): 2008/08/11(月)00:56 ID:XsSLEkVm0(13/16) AAS
>>462
そうだね。じゃ、やってもいいかもね(笑
ま、別に投資のために給与カットしろとまでは言わんよ。
経営が順調な会社なら増資なり社債なりで資金は調達できるだろうしさ。
>ついでに、ローカル線って必要ですかぁ?
素直に必要だといっておきましょう(笑
少なくとも不要論者ではないねえ。
469(1): 2008/08/11(月)00:59 ID:XsSLEkVm0(14/16) AAS
>>466
企業規模におけるローカル線の割合ですよ。
474(2): 2008/08/11(月)01:04 ID:XsSLEkVm0(15/16) AAS
>>468
バスに転換すると利用者が不便になるからです。
便利になるなら、バス転換も賛成ですよ。例として深名線って何度も言ってますね。
>>470
給与カット絶対反対の敵意を持ったお前さんはもういいよ。
本音で「俺の給料のためにローカル線廃止しろ!」ってほえてれば?
479(5): 2008/08/11(月)01:14 ID:XsSLEkVm0(16/16) AAS
>>475
そのように地域利用者=自治体が評価すれば、廃止に賛成すると思うよ。
上砂川線は自治体から廃止要望があったし(線路による町の分断があったためとか)、
深名線も自治体はあっさり納得したね。
地元が納得しているものを、絶対廃止反対とはいいませんよ。
連投制限になったので、今日はおしまいにします。
給与カットはもともと釣りだったけど、敵意を持ってくる奴が多くて、
社員が多いんだなー、と実感しました(笑
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s