[過去ログ] なぜ車椅子の人は、最後尾の車両を選ぶのか? (952レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
672
(2): 2009/04/17(金)22:15 ID:IdeSfoJN0(1/3) AAS
車椅子の人は無人駅での乗る(降りる)のはどうしてるの?
駅員いないし、自力で降りるにも飯田線一部駅のようにホームと電車が間がありすぎだったり。
車掌に頼むにもワンマン運転、周囲の客に応援頼むも誰も乗っていなかったり、乗っていても高齢者だけだったり。
地方の路線ではそういう状況が多いと思うのだけれど。
あと、駅員が必ずしもスロープ使うとは限らないんだね。
JR東海の某駅で、駅員がスロープ使わず手で直接車椅子の降車をやっていた。
まあ電車とホームの隙間も段差もほとんどない駅・列車だったからできた芸当か。

>>648
先頭は女性専用じゃないの?

>>665
省3
673
(2): 2009/04/17(金)22:19 ID:IdeSfoJN0(2/3) AAS
車椅子が乗降で駅員の手を借りるのは仕方ないにしても、手押しまで駅員に頼んでいるのを見ると、それくらい自分でやれ、できないなら家に引きこもっていると思う。
あと車椅子といっても足を完全に台に乗せている人と、足でぱたぱた転がしている人がいる。
足が不自由といってもつま先やかかとだけは動く人は、手でタイヤを回すのじゃなくて足で車椅子を動かしてるようだ。
こういう場合、駅員が手押しを解除すると、車輪に足が巻込まれる危険があると思う。

ところで>>102とか見ると(>>102自身の意見ではないだろうが)身障者手帳提示は苦痛らしいが、
最近のレスを見てると、>>657-658など車椅子側の人達でも手帳提示は当然って考える人が多いんだ。ちょっと意外。
674: 2009/04/17(金)22:20 ID:IdeSfoJN0(3/3) AAS
>>656
ちょっと揚げ足取り。
学割を買うのは学割証があれば学生証はいらない。
学生証が必要なのは購入時ではなく旅行時。
(ただし土日きっぷの中高生版などを買う時は学生証が必要)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s