[過去ログ] なぜ車椅子の人は、最後尾の車両を選ぶのか? (952レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
392(2): 2008/11/22(土)07:57 ID:1GEKz1tX0(1/5) AAS
介護と介助の違いはね
駅だったら、乗車駅から降車駅まで間、車椅子の操作から車内の場所確保等一連の
動作すべて駅員に委ねたら介護に当たる(途中トイレ介助まで求める方もいるらしい)
改札からホームまでは自力で行けて乗降時のみ助けるのは介助です。
394(1): 2008/11/22(土)08:18 ID:1GEKz1tX0(2/5) AAS
外部リンク[pdf]:www.fuji-yama.name
これなんか段差乗り越え高さ8aとあるし都内の駅で新しい車両(E231,E233等)の走ってる
路線だったらほぼ大丈夫なんじゃ!
395: 2008/11/22(土)08:26 ID:1GEKz1tX0(3/5) AAS
>>393
一つの動作を助けるのが介助でそれがつながり一連の動作を助けるのが介護です。
398: 2008/11/22(土)11:17 ID:1GEKz1tX0(4/5) AAS
>>397
395に書いてるが、一つの動作の助けは介助「食事介助、入浴介助、トイレ介助」等あるが単発では介護とは言わない
400: 2008/11/22(土)16:46 ID:1GEKz1tX0(5/5) AAS
>>399
390で、電動なのに自力で乗る&降りる人は不思議だ
と書いてるのでURLの電動車椅子だったら可能じゃないかと思い書いた物です。
実際見た事あるし!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s