[過去ログ] 【バス・BRT】都市交通議論スレッド 1【鉄道・LRT】 (964レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86
(3): RJ1004 2011/02/05(土)01:51 ID:6+ytvRQ10(1) AAS
地方はどうしてLRTを学ぼうとしない?  愛知県知多郡 TN

 堺市のLRT計画が事実上中止されることになった。
建設費がかかるとして反対派の市長が決定したためだが、公共交通機関の軽視に疑問を感じた。
国土交通省のホームページを見るとLRTへの支援が載っていることには載っているのだが、国の財政難のあおりで十分な予算は得られず、現実に整備されたのは富山市だけという現状だ。
 一昨年の原油価格高騰は公共交通見直しのチャンスといえたが、その直後、リーマンショックが起き、政府は景気刺激策として「千円高速」などマイカー優遇策に走った。
この政策には五千億円くらいの税金が使われているが、これ位の資金があれば10都市くらいのLRT整備は楽にできただろう。
 今、地方都市の商店街ではシャッター通り化が深刻になっている。都心部を魅力的に再開発して、そこにLRTを通せば、賑わいは戻るはず。
私は数年前、欧州に出かけえ、LRTが整備された地方都市中心部をいくつか訊ねてみたが、どの都市も活気があり、その反面、車が少ないことで落ち着きさえ感じた。
 よく地方自治体は欧米の真似をしたがるが、どうしてLRTを欧米からまなぼうとしないのだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*