[過去ログ] トランスフォーマー さすりゅ〜保存委員会3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
602: 2022/09/01(木)01:03 ID:40j9NCfX0(1/5) AAS
ジェネレーションズのエアレイド(デザイン的にはファイアーボルト)の仕様がすこぶる不満だったので
比較的早くに再リメイクしてくれたのは嬉しいです。しかもスペリオンに合体できるエアーボットも皆一緒に!
皆揃うまで一悶着あったのも今ではいい思い出。多分

ハリアーとファントム、ぱっと見のフォルムは近いのですが確かに拘り抜くならばファイアーボルトも日本導入に当たってもう少しリデコするか
或いはKENさんの言うようにファントム風戦闘機に変形するアニメデザインの頭部を持つファイアーボルトを別に出し直して欲しいですね
名前は…そうだなぁ、Kre-OやBot Shotsでエアーボットが出た時G1ファイアーボルト相当のキャラに使われたファイアーストライク(Firestrike)はどうだろう?
海外版の時点でファイアーストライクでなくファイアフライ(Firefly)に変更されている辺り
海外では既にファイアーストライクという名義も使えなくなっているのかもしれませんが
個人的には当人のバージョンアップならば無闇に新キャラにしない方がいいとも思う
603: 2022/09/01(木)01:03 ID:40j9NCfX0(2/5) AAS
ユナイトウォーリアーズ、予算不足で買えてないんですよね

セット販売だと一度に揃えられる一方でどうしても販売価格が高くなるから纏まった金を用意しておかなくては…
日本では単品販売が無いので1体づつちびちび集めるという事も出来ないですし
追加メンバーであるパワーグライドが別売なのはある意味では救いか

サイボーグビーストでは唯一生身の部分の色がリデコ元のサイバーシャークと似てるのでサイバーシャーク本人が改造された姿にも見えますね
尤もサイバーシャークを知っててヘルスクリームは知らないってファンはそうはいないでしょうが…
自分は当時買ってもらったのが次回作のシャープエッジのみだったので後々TFにハマるようになってからこの型のバリエーションの豊富さに驚きました
スラストールを当時買って貰ったのにヘルスクリームというキャラがいた事をすっかり忘れているというのもおかしな話ですが…幼少期の記憶なんてそんなもんでしょうw

因みに限定アイテムであるスラスティネーターを除けば唯一海外でも発売されたサイボーグビーストでもあります
Universeでバズクロウのリカラーのリパグナスとの対決セットで発売されたオーバーバイトがディセプティコンエンブレムを付けている以外はヘルスクリームそのままの仕様という…
省1
604: 2022/09/01(木)01:04 ID:40j9NCfX0(3/5) AAS
リパグナスVSオーバーバイトは別にBotCon限定アイテムではないですよ
かく言う自分も海外で普通に発売されていた物だとばっかり思っていましたが
一度キャンセルされた物がターゲット限定アイテムで復活したものだとか
同じような境遇のアイテムにカーロボビルドキングのリカラーのデバステーター(コンストラクティコン2体づつのセット)があります
某ショップで見た時やたら高い値段付いてたのはこういうバックグラウンドがあったからか?
605: 2022/09/01(木)01:05 ID:40j9NCfX0(4/5) AAS
俺が思うに子供の頃買って貰えなかった物を大人になってプレミア価格でない値段で再び見つけた時、それを買うか買わずに立ち去るかで当人がオタク或いはその素質があるかそうでないかがわかると思う
何というかモノや過去への執着がいつまでもどうしても捨てられないんですよね。断捨離とは無縁の存在だわ

今昔のゲームを買おうとするとパッケージや説明書が現存していない事も多いですが
何か玩具と違ってゲームは出来るだけそういうの残ってるのを買いたいですよね
パッケージがプラスチック製のケースならいいんだけど替えの効かない紙箱だと綺麗に残る事が少ないんだよなぁ…実際当時の自分は捨てたりとかキャラクターを切り抜いて遊んだりとかしてたし
606: 2022/09/01(木)01:06 ID:40j9NCfX0(5/5) AAS
青に白…と言うか地の成型色が濃いと白って乗らないんですよねぇ
自分がガキの頃ガンダムマーカーによる塗装に手を出して長続きしなかった理由がそれです
当時はサーフェイサーとか使う頭もなかったもので。と言うか近所に売ってたっけか…

超咆剣ハイパーミノフスキーは新規のビーム剣エフェクトが目を惹きますがスタービルドストライクから流用した羽も上手く利用しているのがポイントですね
607: 2022/09/02(金)00:43 ID:LTuoUK910(1/5) AAS
比べちゃあいかんとは思うけど付属品に関してはリボルテックのゲッター1(リニューアルVer.じゃない方)/ブラックゲッターの方が理に適ってたなぁ
マシンガンがゲッター1に付き、トマホークはどちらにも2本づつ付いてたし(小さかったけども…)
608: 2022/09/02(金)00:44 ID:LTuoUK910(2/5) AAS
リデコ箇所こそ基本的には頭部だけですがアルマダメガトロンとは変形パターンをやや変える事で差別化を図ってますよね
何故マイクロンジョイントを中途半端に1箇所だけ減らしたのかは謎ですが…なんならいっそ全身のマイクロンジョイントを全削除してくれた方がよかった
元々ユニクロン三部作の登場人物じゃないから無くても問題ないだろうし

G1メガトロンの顔造形において老け顔である事は何気に最重要事項だと思いますね
BW?スラストとか頬骨とかほうれい線が造詣されてないから元型がメガトロンって言われてもイマイチピンと来ませんし…
クラウドメガトロンの新規頭部に妙に違和感があるのはつるんとし過ぎてるからだなきっと

昨今のメガトロン故に当然のように拳銃でなく戦車に変形しますが
有志によって既に俺変形で銃モードが見出されているとか
パーセプターやサウンドウェーブのようにG1では乗り物に変形しなかったキャラがリメイクに当たってビークルに変形するようになっても
なんとかG1のそれっぽい形態に出来るのは嬉しいですよね
省2
609: 2022/09/02(金)00:44 ID:LTuoUK910(3/5) AAS
原型のΖΖで言えばコアファイターのポジションですが
最早完全に別物レベルの存在になっている辺りサカイ・ミナトのスクラッチ技術は大した物ですよね
その技術力が最終的にすーぱーふみなに注ぎ込まれると誰が予想したかw

ところで流用ランナーの都合でトライオン3の余剰パーツでΖΖのコアファイターが作れるらしいですが
折角なのでサカイが天大寺学園プラモ部に入部した際補欠になったコデラ・マサミの機体として扱うのはどうだろう?
いずれにせよ必然的に一台余るサンゴッド3ポジションである事に変わりはないのですが…
610: 2022/09/02(金)00:46 ID:LTuoUK910(4/5) AAS
自分も最初に発売予定表を見た時は目を疑いましたね
「ルークとグルーブクラス逆じゃね?」って
嘗てBotCon限定で発売されたルークはG1チャージャーのリカラーで今回メトロマスタークラスでまたチャージャーがリメイクされたものだからてっきりBotConのルークがモチーフかと思ったら
実際は特に元ネタのない完全新規メンバーでしたね
因みにマイクロン伝説のダブルフェイスのパートナーの一人であるブライトの海外名もルークです

数ある手足ロボで一人だけ手が特殊な構造で、合体用の手が巨大なパンチとして機能するのは面白いのですが
その代わり普通に手に武器が持たせられなくなっているのは残念
ちょっと構造を見直せば巨大パンチと手に武器を持たせる事も出来るように作れたとも思うのですが…
ところで手足でない武器のデザインが何となくG1ボンブシェルの武器に似てると思うのは俺だけ?

後に現時点で日本限定でデラックスクラスのグルーブのリメイクも決まりましたが
省6
611: 2022/09/02(金)00:46 ID:LTuoUK910(5/5) AAS
ボックスアートの担当はロボットアニメ界では有名な大張正己氏によるものらしいですね
氏にとってガンプラの箱絵描いたのがこれが初めてらしいのが逆に意外だった…
割とプラモの箱絵描いてそうなのに

モチーフのトライゼータの時点で基本リアルロボットであるガンダムシリーズの機体の中では一線を画する存在でしたね
そういやRobot魂のトライゼータが参考出品されてたけどあれ以降音沙汰がないような…

個人的には別の意味で自由過ぎる発想のガンプラであるすーぱーふみなも早く出して欲しいですね
出来ればフィギュアよりもプラモデルのフォーマットで…
コトブキヤでも美少女キャラのプラモ出してるのでバンダイにも出来なくもないと思うのですが…
612: 2022/09/03(土)02:17 ID:Dy1mSLEF0(1/5) AAS
TFアドベンチャー商品として発売する海外RID玩具の頭数が少ない故に初っ端からかなりの数の日本オリジナル商品による水増しが行われましたが
中にはロードブロック(スクープ)を皮切りにG1リメイクラインで出すべきキャラまでアドベンチャーキャラに転用されてるんですよね
個人的にはいくら商品としてはG1の同名キャラを意識していようが登場作品の世界観が異なる以上これまでのG1リメイク商品と一緒に遊びにくくなったと思ってるのであんま好きじゃないなぁ…AMショックウェーブ然り
一方でこれまでG1リメイク商品をラインナップしてきたレジェンズシリーズも続くようだから尚更アドベンチャー商品に組み込む意味が無いような…
また、キャラ設定もG1のようなメカニックでなくどちらかと言えばクローンアーミーに近いのもG1ボンブシェルとして遊びにくくしてると思う

設計段階では武器形態が想定されていたものの、よくよく考えればボンブシェルと組ませてしっくり来る相手って余り思い浮かばないですね
強いて言えばG1でユニクロンによってボンブシェルが転生したサイクロナス(スカイワープが転生した説もあり)がいいと思うけど、サイクロナスには別にヴァイパーという新キャラがパートナーについたし…
或いはボンブシェルの武器モードがボツになったからこそ新たな武器枠としてヴァイパーが必要になったのかもしれない…

そもそもプライムからノックアウトやドレッドウイングやウルトラマグナスが編入されているのだし
Go!の頃日本導入されなかったハードシェル及びサイバーバースコマンダークラスを導入して欲しかった…
省1
613: 2022/09/03(土)02:18 ID:Dy1mSLEF0(2/5) AAS
前作のモック、どのガンダムシリーズにも属さない特異なデザインだったが故に立体物が欲しかったんですよね
実際前作に登場した機体はプラモとしては完全新規造形でも設定上は何らかの機体をベースに作られていましたし
厳密には前作の「モック」でなく後継機?に当たる「ハイモック」としてのキット化ですが
その差異も色(白→緑)くらいしかないので理論上全塗装すればモックにもできますね
ただこの緑の成型色は特に白で塗ろうとすると結構な労力が必要なような…
今でもモックはモックとしての需要はまだあると思うんですよね。白いから自分好みの色に染めやすいでしょうし

劇中では様々な武装のバリエーションがあったもののその殆どは既存の機体からの流用なので
ハイモック自身の武装はアーミーセット含めてオリジナルのデザインですね
個人的にはモック(ハイモック)が劇中で使用した武器のセットが欲しかったけど流用元のプラモの売り上げに影響するからやらないんだろうか…
そう言えば去年「HGカスタマイズキャンペーン2014 Summer」で配布された武器は全部何かしら元ネタがあったので
省4
614: 2022/09/03(土)02:18 ID:Dy1mSLEF0(3/5) AAS
プラモだけに限りませんが購入した物を積む(買っても開封すらしない)原因の一つが急なモチベーションの消失ですね
一旦こうなると個人差はありますが再びやる気を起こすまでかなりかかるのが困り物…
一方でそれ以降に買った物とか普通に開けたりするので人間ってよくわからないものです

部分塗装とつや消しだけでかなりそれっぽくなりましたね
自分は買ってませんがホント通好みの見た目の割に初心者向けですね
615: 2022/09/03(土)02:19 ID:Dy1mSLEF0(4/5) AAS
しかしジャズの玩具のパッケージに使用されている立ち絵の表情がアレという別の意味でネタキャラだったりします
日本版でも海外版が存在するキャラはイラストを流用しているのでこのまま行くと日本でもあの顔が拝めるかもしれない…

ユナイテッドや実写のホイルジャックは工具が付属していた(と言っても前者のは工具と言うには微妙ですが)ものの
実際のG1ホイルジャックが工具を頻繁に使っていたか?と言われると確かに微妙ですね
寧ろ前線で戦っているイメージの方が強いような…
ヒュプノチップ対抗装置は正直いつどこで使ったどんなアイテムかは覚えてない(と言うか登場回を見てない?)のですが
これを工具箱に見立てるとこれはこれでしっくり来るんですよね
これも普通に付属させて欲しかったかも

頭部を分解した時のみ拝める素顔のモチーフは未立体化キャラであるアニメイテッドホイルジャックがモチーフですね
当時こそまだホイルジャックの玩具が少なく未玩具化に終わった事を残念に思っていたのですが
省2
616: 2022/09/03(土)02:20 ID:Dy1mSLEF0(5/5) AAS
そう考えるとユナイトウォーリアーズのガーディアンはタカラトミーモールで注文さえしておけば何処に住んでいても確実に買えるという点では優れているんですよね
どうせイベント限定アイテムってイベント終了後は先着か抽選販売かのどっちかだし
また、通常販売アイテムでもレジェンズ2月分のウーマンサイバトロンは入手出来なかった人が多発しましたし、スペリオンやメナゾールも一般の店に置いてくれるかどうか…

ここ数年の限定アイテムが自分の購入対象にしていないMPばかりだったので完全に油断してた…
しかしアルマダメガトロンもブラックコンボイ(スカージ)も海外版が存在するんですよね
どうせなら同じアルマダメガトロンでもアルマダガルバトロン(マイ伝メガトロンS)とかユナイテッドレーザーオプティマス型ならレーザーウルトラマグナスとかトキシトロンとか出てないバリエーションを出せばいいものを
617: 2022/09/04(日)00:37 ID:PpW/01dG0(1/5) AAS
GFはユニクロン三部作の3作目且つ海外では地続きの作品になっているので
前作・マイクロン伝説とスーパーリンクに登場したキャラがいくらか新たな姿で再登場していますが
唯一ノイズメイズはまるで以前の面影を残していないですよね
海外名、両軍のエンブレムを持つ、実はユニクロンの眷属…という部分はダブルフェイスと共通してはいるのですが…

独特なデザインが非常にかっこよく複数並べてもよさそうですが、カラバリがDVD付属の量産型を筆頭に限定品ばかりなのがネックですね

昨今はホットロッド、スタースクリーム、メガトロンと散発的にマイクロン伝説出身のキャラがリメイクされていますが
個人的にはダブルフェイスのリメイクが見てみたいです
でもマイクロンがオミットされると魅力が半減どころか1/3するキャラだから無理かなぁ…
618: 2022/09/04(日)00:38 ID:PpW/01dG0(2/5) AAS
アルファブラボー、オフロード共に新キャラながらも合体後のイメージを崩さないようにするためか
ビークルモードのカラーリングはそれぞれスリング、ワイルドライダーと似通っていますが
ロボットモードは無難に纏まっていたアルファブラボーとは対照的にオフロードのこのオールスパークパワー感と言うかビーストハンターズ感と言うか…
個人的にはガチのちびっ子向けラインでもない限りはあんま原色系の挿し色は使って欲しくないんだけども

オフロードとそのリデコのファーストエイドは殆ど面影が無いレベルでリデコされている一方
アルファブラボーと頭部しか違わないグレイズのようにオフロードの特色を色濃く残したモデルの日本導入は現時点でないんですよね
ある意味ではアルファブラボーより不憫かも
もういっそスタントロン関係ない形で日本導入しちゃいかんのかなぁ…
実際オフロードのロボットモードのデザインモチーフはG1トリガーコンのラッカ.スというスタントロンと全く関係の無いキャラですし
一方ビークルモードはオフロードはピックアップトラック、ラッカ.スがバギーと微妙に違うのでオフロードをラッカ.スとして発売するのも微妙に違うような…
619: 2022/09/04(日)00:38 ID:PpW/01dG0(3/5) AAS
かっこいいんだけど自分のような頭の硬いファンから見ればどうしても「新参者の癖にリメイクに恵まれないスリングの立場を奪った」ように見えてどうしても好きになれない…
一応後に日本及び店舗限定でリメイクが決まったのですがそれでも発売が後回しになったりボディが同チームの別メンバーと同型だったり限定故にアルファブラボーよりも生産数が少ないであろう事が予想されるのは腑に落ちない
全く同じ事がスタントロンのオフロードとワイルドライダーでも言えますね

また、プロテクトボットのグレイズがこのアルファブラボーの頭部リデコだからいよいよ日本でアルファブラボーが出る望みが薄くなったので
どうしてもアルファブラボーが欲しいならば最早海外版を買うしかないですね
アルファブラボーやオフロードも武器や胸アーマーとして合体チームに編入されたメトロマスタークラス商品のようにTAV枠に入れちゃ駄目なのかなぁ…

ところでG1エアーボットにはヘリコプターに変形するメンバーはいませんでしたが
ユニバースで発売されたスペリオンはシックスウイングのリカラーなので当然ヘリに変形するメンバーがいました
620: 2022/09/04(日)00:39 ID:PpW/01dG0(4/5) AAS
赤ずきんチャチャとは随分懐かしいですねー自分も昔見てた覚えがあります
しかしアニメの初回放送が自分の物心付くか付かないかの時期だったので後年の再放送とかで見てたのかも
しいねちゃんは初見では女の子だと思ってたものの途中で「お前男の癖に自分の事ちゃん付けして恥ずかしくないの?そんなんじゃ甘いよ」という旨の台詞が出てきて子供ながらに「???」と思ってましたね

玩具的には一粒で2度おいしいというつもりだったのでしょうが実際そういうギミックを組み込むと両形態にどこかしら何らかのしわ寄せがくるのが玩具界の常ですよね
その点一時期のトランスフォーマーはビークル・ロボット共に破綻が無かった事もあったなぁ…今はコストとかの問題でやはりどこかしらしわ寄せがきている部分がありますが
そのせいかアーツではコンパチでなくドライブとマッハは別々に出すようで…
621: 2022/09/04(日)00:40 ID:PpW/01dG0(5/5) AAS
ところで、中の人は嘗ておはスタでレギュラーだったらしいですね

ドライブは序盤までしか見ていないものの(と言うか朝弱いからニチアサは大抵途中でドロップアウトする…)
チェイサーの怪人寄りのヒールっぽいデザインは好きなのですが
それ故に完全に仮面ライダーになってしまうのはちょっと残念かなぁ…
敵だった奴が仲間になるってのは凄い燃えるんだけど仲間になる過程でヒーローらしい新たな姿になるのもちょっと…
1-
あと 381 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.066s