[過去ログ] トランスフォーマー さすりゅ〜保存委員会3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582: 2022/08/28(日)01:16 ID:HLMHpney0(1/5) AAS
クラウンのTFが出たからセルシオのTFも出て欲しい…出て欲しくない?

銃ではなく自動車に変形する(と言っても今や銃に変形するレーザーウェーブの方が希少ですが)のでバイナルテックのレーザーウェーブを想起しますが車種は異なるんですよね
当時の車種はマツダRX-8でしたがQTFで出たのはサンストリーカー/ドリフトのRX-7なので惜しい所でパーツの挿げ替えで再現できず…
そういや何だかんだでまだ1体もQTF持ってないんですがQTFの肘ってピン止めなんですかね?

アニメに登場したアーシーはボディのデザインを見るにこのショックウェーブのリデコのようですね
QTFのリデコ物は基本的に頭部意外はリデコされないものですがショックウェーブ自体左腕が武器になっているデザインなので他のキャラに流用しづらく
そもそもアーシー自体が女性キャラなので頭部だけでなく手足全てがリデコされたデザインなので最早ガワしか面影がないという…
ショックウェーブの玩具も車体部分と頭部と手足の成型色が異なるので最初からリデコでアーシーを出す事を想定して設計されているのかもしれません

ところで何故実写版のキャラがモチーフというわけでもないのに一人だけ海外名なんだろうか…
583: 2022/08/28(日)01:17 ID:HLMHpney0(2/5) AAS
これは憶測ですが同じくクロスヘアーズのリカラーでG1トラックスをオマージュしたホットショットがイベントで展示されていた時はファイアパターンがプリントされていたのに製品版では米GM社の要請で削除されたように
それとほぼ同じコンセプトを持つQTFトラックスも同じ理由で発売に中々漕ぎ付けないのだと思います
一応完全新規キャラである実写ホットショットと違ってQTFトラックスにはファイアパターンは必要不可欠ですし

スターコンボイのように本体と直結したトレーラーに変形するオプティマスに収納ギミックを持たせるとどうしても身体のどこかに大きな空洞が出来てしまうのがネックですね
せめて空洞を隠す蓋か何かあればよかったけど構造上難しいんだろうか…

ロストエイジのバトルコマンドオプティマスのように武器セットも兼ねていますが
付属武器の殆どが新規造形とは言え対応した仲間に元々付属している物と被っているのでイマイチ有り難味が薄いような…
そもそも武器の保持方法が直接手に持たせるのではなく手から展開した両端にジョイントのあるディセプティコンハンターに武器を差し込むという方式なので
長物とは相性がよくないのが残念ですね
お陰でバンブルビーがアニメでよく使っていた槍は今回立体化されてませんし、オプティマス用の斧は不自然に柄が短いので他のキャラに持たせたら微妙ですし…
省1
584: 2022/08/28(日)01:17 ID:HLMHpney0(3/5) AAS
そう言えばサカイ・ミナトがトライオン?の次に作った問題作(笑)、すーぱーふみながプラモで出るそうで…
プラモ化して欲しいけどAGPとかフィギュア系のレーベルで出すんだろうなと半ば諦めかけていたので本当にプラモで出るのは驚きです
しかし同一人物の使用機体とは思えない…
585: 2022/08/28(日)01:17 ID:HLMHpney0(4/5) AAS
胸のシール微妙にズレてね?TAV商品は未開封ではコードを読み取れないように上にダミーシールの貼られたカバーが被せられており
一部レビューサイトではカバーのシールを剥がして改めて本体のシールの上から貼る事でレビュー写真からのコードの読み取りを防止していますが
ジャズに限ってはダミーシール自体がなかったらしい、と言う事はつまり元からズレてるのか…

塗装箇所自体は海外版から多くなっているものの、設計段階で窓等にクリアパーツが使われていないので成型色が少なく
個人的にはどうしても他のキャラよりも安っぽく見えてしまいます
ここ最近はコストカットの弊害かアクセントにクリアパーツを使わない型が増えたのでちょっと見た目に物足りないですね
一応変な所にクリアパーツを使用したせいで強度が不安になるという設計ミスを未然に防げるというメリットはあるのですが…
586: 2022/08/28(日)01:18 ID:HLMHpney0(5/5) AAS
ワンステップチェンジャーが先行して出ると「早くウォーリアークラス(デラックスクラス)で出して欲しい」と思うものですが
TAVシリーズに至っては「もうワンステップチェンジャーでもいいから本編に登場したキャラ出して…」って思えてきた

ルーフの窪みは刀よりもパトランプか何か乗せてる方がしっくりきそうです
サイバーバースのリカラーでそれっぽいのはあるんだしリデコでアラートとか出せないものか…
するとビークルモードでどこにも刀が仕舞えなくなってしまいますが

最早繋がりなどあってないようなものですが一応ジェネレーションズで玩具化されたサイドスワイプとは同一人物ということにならなくもないんですよね
プライムではサイドスワイプがモチーフのアームズマイクロンは登場したものの直接の登場はしていませんが
実写版サイドスワイプに近いデザインのコンセプトアートはあるとか
個人的にあれはあれで好きだから何かの拍子に玩具化されないだろうか…
587: 2022/08/29(月)00:25 ID:MZ/qpuHe0(1/5) AAS
今期アニメでは『監獄学園』がお気に入りです。地元のBSで映るからとりあえず録画した程度の期待値だったのですが見てみると結構ハマったw
レギュラーキャラでは当時から一番アニメと玩具でデザインの乖離が大きかったのでコイツだけでもアニメデザインの物を熱望していましたが、まさか実現するとは…これもQTFが一定数ウケたってことなんですねぇ
1期のコレジャナイレギュラー組もロストエイジの同キャラのデフォルメとして見れば完成度は高いので完全にいらない子になったという訳でもないのもいいですよね
ロストエイジでは新規のサイバーバース商品が出なかったので何気に貴重な小型アイテムです
劇中登場キャラはレギュラー3人+クロスヘアーズしか出なかったのが残念だけど…

そう言えばロックダウンってロストエイジで敵ボスTFとして登場したから当然劇中で最後には倒された訳だけど
「実写作品の劇中で倒される=後シリーズで新規で玩具が作られにくくなる」と考えると現状ロックダウンというキャラの命を繋いでいるのはQTFなのかもしれない…
TAVのように別シリーズの玩具オリジナルキャラとしてゴリ押し出来る内が華か
588: 2022/08/29(月)00:26 ID:MZ/qpuHe0(2/5) AAS
レギュラーキャラ3人では一番玩具とアニメの差異は少ないと思ってたのですが
だからと言って一人だけリメイクされないってのもあんまりですし…

わかりやすい違いと言えばデコにオートボットエンブレムのレリーフがあることですね
個人的にはエンブレムがプリントでなくモールドになっているというのはリカラーで別陣営キャラにする際不具合があるから一長一短だと思ってるのですが
QTFバンブルビーって今の所同型キャラっていないですし(G1風バンブルは頭部リデコでクリフが出るようですが)
そもそもQTFシリーズ自体頭部含めて同型リカラーってのは少ないので
今回に関してはさして問題はなさそうですね

そう言えばサイバトロンエンブレムがコンテナにしっかりモールドされているQTFG1コンボイのリカラーのブラックコンボイはエンブレムはどうなっているんだろうか…
最近こそエンブレムがオートボットのままカラーリングだけ黒くしたオプティマスのリカラーってのも珍しくないですが
やはり黒いコンボイは悪の存在であって欲しいというか…
589: 2022/08/29(月)00:26 ID:MZ/qpuHe0(3/5) AAS
某所のレビューによると、当初はエイプリルフールネタに5000リツイートが付けば玩具化される噂という触れ込みで発表されたものの
実際には5000もリツイートされていないのに商品化されたんだとか
本当は出すつもりはなかったけどツイッターユーザーの熱意を汲んでくれたのか、或いは最初から2期合わせで商品化自体は内定していたのか…

レギュラーメンバーの3人ではロックダウンが一番玩具とアニメのデザインの乖離が大きいから他2人は余り気にならなかったけど
オプティマスとバンブルビーも玩具とアニメでそれなりに差異はあるんですよね
例えば大元はロストエイジオプティマスのデフォルメながらファイアパターンは無いのはちょっと意外かも。単に作画が手間かかるからリデザインの際敢えて省略したのかもしれませんが
でもFlashアニメってそこまで作画枚数は多くないような…

そう言えばリニューアル前のQTFオプティマスのリカラーでネメシスプライム出してたけどこれのリカラーでも出すんだろうか…
と言うか1期では未登場に終わったけど2期で出番あるんだろうか?
590: 2022/08/29(月)00:27 ID:MZ/qpuHe0(4/5) AAS
ユナイテッドレーザーオプティマスが出た当初は絶対リカラーでブラックコンボイ出すとは思ってましたが
結局3〜4年待たされた挙句日本版も海外版も何らかの限定品という形になってしまいましたね…
この点はバイナルテック及びヘケヘケコンボイのブラックVer.と似ています
しかし今回に関してはよくある玩具オリジナルブラックVer.でなくアニメにもちゃんと登場したキャラなんだし通常販売でもよかったような…

イベント当日の会場、及び後日の抽選販売と「例え個数が少なくても自分は買えるだろう」と高をくくっていたユーザーを阿鼻叫喚させたある意味曰くつきのアイテムになってしまいましたが
後になって「アジア圏では日本よりも出回ってる」とか「アルマダメガトロンよりかは多く生産された」とか色々な話が出回る内にブラックコンボイの相場はどんどん落ちていったようですが
なんというか、イベント限定アイテムってこんなんじゃないんだよなぁ…
奇麗事かもしれないけどイベント当日は勿論余裕で買える程度の数を準備しておいて、後日受注生産でもしてくれるとかもう少しユーザーに余計な緊張やストレスを与えないような方針に出来なかったもんか
今回のようなのはテンバイヤーだけが喜び、一般ユーザーからはいらん反感を買うだけだと思うんだよね。そして例え後になって入手出来たとして、一度正規入手の機会を永遠に奪われたマニアの遺恨は絶対に消えない。少なくとも自分はそう思ってる
何というか今回のおもちゃショー関連の騒動を見るとタカラトミー内部にはユーザーの負の感情を集めて大きくなる化け物でもいるんじゃないかと思ったよ。まどマギでいうキュゥべえみたいなのが
591: 2022/08/29(月)00:27 ID:MZ/qpuHe0(5/5) AAS
コンバイナーウォーズで発売された前シリーズのメトロマスタークラスリデコ物は
マイクロンはオミットされてるわ合体には参加できないわ頭部以外は似てないわで正直誰得なアイテムだとは思いますが
それ故に今アツいコンバイナーウォーズ商品にしてはオクで新品でも比較的安く買えるのが嬉しいです
商品としては凄く後ろ向きな評価だけども

元型が元型なのでこれまで発売されたワーパスの玩具では唯一胸にキャノンがないんですよね
同じくワーパスの玩具としては変り種である実写版はGFジャックショットのリカラーなので胸からミサイル発射出来ますし
胸パーツもキャノンがダミーでもそれっぽいデザインに新造してくれたらよりワーパスらしくなったと思うのになぁ…腕の融合カノン砲はどうしようもないけど
因みに自分はメガトロンとの差別化の為に手持ち銃風に構えさせています。腕に干渉してポーズ付けづらくなるのが難点

ワーパスのリメイクとしてはサイズ以外微妙なものの漸く出たメトロマスタークラスのメガトロンのリデコ商品なので去年配布されたマイクロンのビートチョップはコイツに付けてます
カラーリング的には全然合わないけどビートチョップのカラーリングのモチーフがビートラスのビートグガル、つまりは正義側のロボな訳だしオートボット寄りのキャラとして扱った方がしっくりくるような…
省2
592: 2022/08/30(火)00:27 ID:ILfB5iJx0(1/5) AAS
QTFはシリーズでは珍しく日本車が多いイメージですが外車もランボルギーニだけでカウンタック、アヴェンタドール、ヴェネーノの3種が出てるんですよね
同じイタ車メーカーでもランボルギーニはフェラーリと違ってかなりホイホイ玩具化ライセンス出してくれるイメージです

モチーフのヴェネーノはロックダウンが変形するアヴェンタドールをベースにした世界でも3台しか存在しない車種らしく
メガトロンがロックダウンよりも格上の存在と考えれば納得いくモチーフですね
まぁ、元ネタを考えるとメガトロンとロックダウンに厳密には主従関係はない筈なんだけども

実車ライセンスを取っていない玩具でもTAVサイドスワイプやUWブレークダウンのようなビークルモードが明らかにランボルギーニ系のデザインのキャラは多いですが
カウンタック以外のランボルギーニ車がモチーフになっているのは少ないですよね
個人的にヴェネーノはデフォルメ体型のQTFだけでなく本家シリーズでも使って欲しいモチーフだと思ってるのですが
593: 2022/08/30(火)00:27 ID:ILfB5iJx0(2/5) AAS
ハウンドと言えばサイバトロンでも珍しくミリタリー系のジープに変形するTFでしたが今回遂に普通の軽自動車になってしまいましたね…(バイナルテック版も軍用車両ではないけどジープではあるし)
QTFハウンド自体は劇中未登場ですが大元のデザインベースであるG1ハウンドは
セイバートロン星から着た宇宙人なのに母星よりも地球に愛着があり、初期のエピソードではスパイクと親友だった程地球人と友好的、シースプレーと同じく人間になりたいという願望まで持っている、と
寧ろ戦闘的ではないビークルに変形した方がしっくりくるようなキャラですが…
まぁ実際にはQTFは構造的にオープンカーに変形させるのが出来なかったからなんだろうけど。実際オープンカーにもなるコペンに変形するバンブルは普通にルーフ付きのデザインでしたし(オープンカーのバンブルってのも変だけども…)

初期こそ1期からのレギュラーメンバーのようにロストエイジに登場したTFがモチーフの商品も出てましたが
同じくロストエイジに登場したハウンドやドリフトはG1風デザインのものしか存在しないですよね
軍用トラックに変形する実写ハウンドは兎も角、ブガッティ・ヴェイロンに変形する実写ドリフトはQTFで出すのにもってこいのTFだと思うのですが
あとロストエイジの数少ないスポーツカー系のディセプティコンのスティンガーとか…この際バンブルビーのリカラーでもいいから!
594: 2022/08/30(火)00:28 ID:ILfB5iJx0(3/5) AAS
トランスフォーマーの歴史全体から見れば比較的新参のキャラながらも
実写映画出演から遂にはテレビシリーズにも登場した見事なシンデレラボットですよね
正直プライムのホイルジャックに態々ドリフトを意識したサムライ要素を付加するくらいなら最初からドリフトとして出した方がよかったと思うけども…

実写版の衝撃的なデザインから以後のドリフトのデザインにも少なからず影響するのでは?と危惧していたものの
髭生やしてる以外は案外普通のサムライロボで安心したというかちょっと残念というか…
個人的には大元のIDWコミックのデザインが一番好きなのですがQTFドリフトやこのドリフトの頭部リデコでIDWドリフト風の商品が企画されていたりと
こちらのデザインも根強い人気を誇るのが嬉しいですね

マイクロンとの連動を前提にした商品も出ますが、いずれのドリフトも劇中通り腕にマイクロンをマウントする事は出来ないっぽいんですよね
マイクロン関連の商品企画がどの辺りで始まったのかは知らないけど出来れば隠しギミックとしてでもドリフトの腕にマイクロンをマウントできるようにはして欲しかった…

プロフィールでは劇中ライバル関係だったフラクチャーでなく日本オリジナルキャラであるロックダウンが引き合いに出されていますが
省3
595: 2022/08/30(火)00:29 ID:ILfB5iJx0(4/5) AAS
海外版で付属していたペイロードと同型のマイクロンは去年配布されているので入手していれば擬似的に海外版と同じ感覚で遊べるには遊べるのですが
マイクロン故に所属ははっきりしていないもののモチーフが基本的にデストロン側のキャラであるアストロトレインだからどうしてもオートボットのアダムスと組み合わせると違和感がある気がする…
特に今回はオートボットがディセプティコンを捕まえるという設定上「一時休戦して共闘関係を結んだ」と言うよりも「捕虜として扱き使ってる」ように見えるのは俺だけ?
アダムスのリデコでディセプティコンが出ればマイクロンのアストロトレインはそいつに持たせたいですが、問題はアダムスのリカラーで出せそうなディセプティコンがいないという事…
アダムスの唯一のリカラーキャラであるG1ゴーボッツのパスファインダーはサイバトロンでしたし(因みに余り知られていないが女性キャラ)

自分は剥がしはしないけどシール用の窪みは当然ない方がいいと思ってるし、アダムスはシールの貼ってある位置も目立たないから他シリーズに混ぜて遊びやすくG1リメイク流用組ではかなり気に入っているのですが
後々剥がれてくるのではないか?と考えると窪みにも一応の存在意義はあるのですね。自分はてっきり工場でシール貼る人だけが喜ぶ誰得改修だと…
だったらそもそもシール貼る事が確定している純粋なTAV型だけをこのラインで出していけばいいのに
その商品点数の少なさと開発ペースの遅さが足引っ張ってこんな結果になってるんだよなぁ…キャラクターの頭数自体は多いのにある意味ロストエイジ以上にディセプティコン商品を徹底的に冷遇してたりとか

カラーコードについてどう考えているかは人それぞれだけど共通して「TAV玩具はこういう仕様で通す事になってしまったのだから仕方ない」ってどこか諦観した上で見てると思う
省2
596: 2022/08/30(火)00:31 ID:ILfB5iJx0(5/5) AAS
冒頭で触れた「日常系アニメ」って「がっこうぐらし」ですね
自分は前評判をちょろっと聞いていたので覚悟しながら見てたのですがやっぱり1話のあのラストは中々クる物があります…

同期のアダムスは先々月のボンブシェルとシャープネルにあったシール用の窪みがないのにパワーグライドはしっかり窪みが新造されているのが謎です。自分の知る限りではあの仕様を喜んだ人は皆無だったと思うのですが
一応この3体の共通点としては胸にシールが貼られているという事ですが
今後も胸にシールを貼る機会があればユーザーの顰蹙買うだけなのに一々無駄なコストかけて窪みを新造し続けるつもりなんだろうか…
正直カラーコードってアダムスくらい目立たない位置に貼ってくれた方が個人的には有難いんだけども。G1リメイクラインから流用された奴は特に

TAV商品として流用するに当たって売りだったターゲットマスター形態が隠しギミック扱いになってしまいましたが
思えば本来持たせる事を想定されたスペリオンでなくても手首の径が5mmであればぶっちゃけ誰にでも持たせられるんだし
それこそ今回隊長として設定されたウルトラマグナスに持たせる事で一応連動できる事をアピールしてくれてもいいのに
何かTAV世界におけるウルトラマグナスとロックダウンってイマイチ「玩具オリジナルキャラクターのリーダー格」ってのが活かしきれてないよね
省3
597: 2022/08/31(水)01:05 ID:jE+y546q0(1/5) AAS
今回のスペリオンはエアーボット5体、加えてTAVパワーグライドを合わせた6体合体のように見えて
全身の5mm凹ジョイントをフル活用してアームズマイクロンやターゲットマスターを合体させれば全身の14個+両手にターゲットマスター2体で合計すると理論上は最大で21体合体が可能ですね
一方凸ジョイントはないから旧来のマイクロンは合体させられないという…
個人的にはバレルロールを合体させたかった…スペリオンもバレルロールも持ってないんだけども

ところでサンディエゴコミコン(SDCC)にてシルバーボルトのリデコでテックボットのスキャッターショットが発売される事が発表されましたが
ビークルモードはG1スキャッターショットっぽくリデコされているもののロボットモードは頭部以外シルバーボルトのまま、合体形態に至っては完全にスペリオンのリカラーという実に惜しいアイテムになるようで残念
同じくシルバーボルトのリデコであるサイクロナスのように合体後の頭部と胴体くらい新造して欲しかった…
しかも名前もコンピューティコン(Computron)でなくベータトロン(Betatron)とコンピューティコンの別名義なのかコンピューティコンとは別キャラなのか微妙な事になりましたし…
何より現状残りのテックボットメンバーが予定されていないとかでいよいよ来年以降のコンバイナーウォーズ商品展開の雲行きが怪しくなってきた…
テックボットにリデコ出来そうな素体は揃ってるのに!
598: 2022/08/31(水)01:06 ID:jE+y546q0(2/5) AAS
エアーライダーと言うにもファイアーボルトと言うにも微妙なジェネレーションズエアレイドを除けばエアーボットでは二度目の新規リメイクですよね
変形モチーフが前回よりもG1当時に近くなっているのは嬉しいです。尾翼が3つに割れてるけど…
ただこのために皮肉にもビークルモードでロボットモードの手足パーツが目立って見栄えがやや悪くなっているのが玉に瑕。ヘケヘケシルバーボルトは完全に隠せてたのに
実際リデコのサイクロナスは飛行機のガワを新造したお陰でビークルでロボの手足が余り目立たなくなりましたし
因みに機首はモチーフのコンコルドよろしく可動するらしいです。変形には直接関係ない部分でも遊べるとちょっと得した気分ですね

スペリオン胴体モードにする直前の胸アーマーを閉じていない状態で出来た隙間はMPスターセイバーのブレインくらいの大きさの物なら格納できるらしいですね
どうせなら人間のパートナーとしてここに乗せられるハッサン(ジュマル王子)とかあってもよかったかも。
折角ストーリーでハッサンとエアーボット達のその後が語られたのだし…

ユナイトウォーリアーズ胴体ロボ全員に共通して言える事ですが、基地モードはどうしてもオミットされてしまいますよね
尤も基地モード自体が昔の玩具特有の箱体型と余剰パーツ(スロープとか)のお陰で成り立っていたようなものなので
省3
599: 2022/08/31(水)01:07 ID:jE+y546q0(3/5) AAS
自分は変形モチーフをG1と同様のF-16ファイティング・ファルコンの尾翼をNESTダージ(変な尾翼のハリアーのような戦闘機に変形)のように権利対策で2つに割った物だと思っていましたが
F/A-18ホーネットがモチーフであれば尾翼が割れててもまぁ構わないですかね
因みに過去のTFではBW?のオートジェッターが変形してたとか

何故一人だけ妙に肩幅が広いのかはよくわかりませんが…
アニメ劇中を見ても言われてみればそう見えなくもないレベルの肩幅と言うか…それは他のメンバーでも言えることだし
エアーライダーといい他のメンバーとの差別化ってそんな必要かなぁ

ところでG1エアーボットでは嘗てオークションで落札したジャンク品に入ってたコイツだけ触ったことがあります
ビークルモードのプロポーションが当時にしては中々のもので(本体以外のパーツが欠品だったのもあって)コレクションに加えるつもりがないながらも気に入っていたのですが
流石に経年劣化には勝てなかったのか変形させてたら壊れてしまいました…
ユナイトウォーリアーズ展開中はやりにくいとは思うけどいつかG1エアーボット(と言うか復刻されてないスクランブル合体戦士)も復刻してくれないもんか…
省1
600: 2022/08/31(水)01:07 ID:jE+y546q0(4/5) AAS
そう言えばエアレイド(エアーライダー)という名前のTFはよく見ますが確かにG1エアーライダーの単体での見せ場と言えば?と言われてピンときませんね
何故そんなキャラがエアーボットで一番リメイクの機会に恵まれてたんだか
今回のようにスペリオンに合体出来るものは少数ですが…

自分が触った事が無いからかもしれませんが、個人的には変形モチーフがF-14トムキャットに変更された事は余りよく思ってないです
ファイアーボルトのようにスリングへの流用が前提だったら兎も角
折角スカイダイブからリデコした箇所を何故ピンポイントで外してくるかなぁ…
しかし仮にF-15モチーフだとスタントロンが多くの自動車に変形するサイバトロンに流用されるように
エアーライダーの頭部リデコでスタースクリーム他ジェットロンを手足ロボとして出すという安直なリカラーに走りかねないかも
個人的にはガルバトロナスの手足用に元々スクランブル合体戦士でなかったデストロン戦士の手足ロボも増えて欲しいとは思っているのですが…

ところでIDWコミックに登場したバレルロール(Barrel Roll)というTFはエアーボットに新メンバーとして一時的に編入されていたらしいです
省3
601: 2022/08/31(水)01:08 ID:jE+y546q0(5/5) AAS
スペリオンがリメイクされる際、海外ではG2以降「スリングショット」という名前が使えなくなったせいか必ずといっていい程ハブられてきたキャラなので今回、紆余曲折あれども無事スリングとしてリメイクされたのは感動すら覚えます
名前はクイックスリンガーになったけどブレークネック(ワイルドライダー)と比べたら元の面影があるだけいいかな合体チームのオリジナルメンバーの名前が使えないから初めからいない事にするのでなく同一モチーフの別名義にするって事が何故これまでやれなかったのやら…
一方で日本ではスーパーリンクのスペリオンは勿論、BWネオのデストロンやロストエイジの配布マイクロン等海外での冷遇振りが信じられない程スリングが出てきますよね
ヘケヘケのマイクロンとしても存在するのでG1リメイクラインでは地味に二度目のリメイクでもあります

ファイアーボルト型のビークルモードの背にプリントされた黒いラインはG1玩具のオマージュらしいですね。特に彼は白いのでよく目立ちます
しかしG1エアーボットの手足メンバーは全員似たような変形機構なのに逆に何故この2人にしかラインが引かれてないのか謎
真っ黒なエアーライダーは兎も角スカイダイブにも引いてもよかったんじゃね?

主役回である「突撃エアーボット」の後日談として今回スリングらと親しくなったゲストキャラのハッサンとのバーベキューパーティーの書き下ろしイラストが描かれましたが
よくよく考えたらハッサンは偽名で本名はジュマルじゃなかったっけ…?
偽名のまま王様やってるってのもちょっとおかしいような
省2
1-
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*