[過去ログ] C++相談室 part154 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
335: 2021/01/31(日)07:27 ID:fCVb5Gn/(1/11) AAS
dmrが?
337(1): 2021/01/31(日)09:22 ID:fCVb5Gn/(2/11) AAS
>>333
#define A(_x) (std::cout << #_x)
int main()
{
int _x = 5;
A(_x);
std::cout << _x;
}
何か問題でも?
342: 2021/01/31(日)11:04 ID:fCVb5Gn/(3/11) AAS
>>338
DLLのビルドに使ったコンパイラと
そのDLLを使うアプリをビルドするコンパイラが違っても動くんだぞ
ABIの指定は仕方ねえだろ
358(1): 2021/01/31(日)16:03 ID:fCVb5Gn/(4/11) AAS
>>346
#define a(x) { int z = 1; z = x * 2; printf("%d",z);}
int y = 5; a(y);
int z = 5; a(z);
これと何が違うの?
下線で始まることとは無関係だろ
369: 2021/01/31(日)16:32 ID:fCVb5Gn/(5/11) AAS
継承といえば
type_infoは仮想デストラクタ持ってるけど
派生クラス作ったやついる? 実験でなく
374(1): 2021/01/31(日)16:43 ID:fCVb5Gn/(6/11) AAS
>>370
そのためにinlineとconstexprが用意されてるわけだが
なぜマクロで作らなければならないんだ?
どこぞのOS屋がmaxなんてクソマクロ作ってたせいで
みんな迷惑してたよな
382(1): 2021/01/31(日)17:14 ID:fCVb5Gn/(7/11) AAS
>>376
だから二重評価が問題になるようなことをマクロでやるなって
その例だってinlineで書けるだろ
邪道なやり方を保護するために
本筋が迷惑を被るのは本末転倒だ
384(1): 2021/01/31(日)17:15 ID:fCVb5Gn/(8/11) AAS
int _x; //こんなのがあっても
#define b(x,y) {int _x=x; int _y=y; f(_x,_y); g(_x,_y); } //ブロックスコープで保護されるだろうが
387(1): 2021/01/31(日)17:25 ID:fCVb5Gn/(9/11) AAS
>>385
おまえさんはコンパイラ屋か?
そうだとして同業者は__builtin_va_argのように注意深くやってるぞ
自分らのエゴのために客に制限をかけるようなことを
でかい声で叫びまくるのはやめてくれ
391(1): 2021/01/31(日)17:45 ID:fCVb5Gn/(10/11) AAS
>>386
{int _x=_y; int _y=_x; f(_x,_y); g(_x,_y); }
どうなるって言いたいんだ?
393: 2021/01/31(日)17:57 ID:fCVb5Gn/(11/11) AAS
テンプレートなんか普通にヘッダに内容全部を書くが
マクロでバカやるやつがいなければ平和だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s