[過去ログ]
★★一般人用 質問スレ part78★★ (1002レス)
★★一般人用 質問スレ part78★★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1529732234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
665: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2019/01/29(火) 08:45:04 ID:r7hqLu3E 個人年金にかかる税金ついて質問です 「何かの足しにしろ」と父親が払っていてくれた民間の個人年金が今年から支給になりました。 年間50万円で、契約者、被保険者、受取人すべて私の名義になっているのですが、 実際には保険料は父親の銀行口座から引き落とされていました。 ?この場合正直にそのことを申告しないとバレますか? ?正直に申告した場合、税金(贈与税?)はおよそいくらぐらいでしょうか? おしえてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1529732234/665
666: 665 [sage] 2019/01/29(火) 08:49:14 ID:r7hqLu3E 追記 終身年金です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1529732234/666
667: 665 [sage] 2019/01/29(火) 09:00:59 ID:r7hqLu3E さらに追記 両親はまだ健在です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1529732234/667
668: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2019/01/29(火) 09:14:38 ID:9wcvX1UB >>665 保険料を払っている時点と、保険金を受け取っている時点のどちらで贈与が成立してると見るか 贈与者(父)と受贈者(子)の相法の意思があっての贈与成立 ちなみに贈与税の暦年控除は110万あるので、そこまでは税額0円 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1529732234/668
669: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2019/01/29(火) 09:16:52 ID:5QoG6Vb6 >>665 年間50万円は、個人年金の受給額? 典型的なみなし贈与の形態だけど、贈与税の基礎控除内じゃね。 雑所得としては、もちろん確定申告しろ。 あと>>1を読め。「バレますか」禁止。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1529732234/669
688: 665 [sage] 2019/02/03(日) 12:07:43 ID:1XdRTKnM >>672の方のレスが気になったので、保険会社に電話で問い合せたところ 親が保険料を払っていたことを正直に申告した場合、それを税務署が贈与と判断すれば 約190万円の税金がかかるとのことです。 保険会社は税務署に余計なことは言わないが、税務署がこれに関してどう判断するかは なんとも言えないし、お客様に「こうした方がいいですよ」みたいなことは言えないというような話でした。 そんなにレアなケースではないと思ったんだけど、人によって言う事が違うのは 判断が難しい事例ということなんでしょうねえ。 はぁ・・なんかめんどくさいなあ・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1529732234/688
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.196s*