[過去ログ] ★★一般人用 質問スレ part78★★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
904
(1): 2019/02/23(土)11:01 ID:HrZgYKw5(1) AAS
減価償却資産買いすぎると利益はあるが手元に現金なしということになりかねん
下手な節税よりも税金払ったほうが現金が残るということもある
905
(2): 2019/02/23(土)11:06 ID:pFcrGvU4(1) AAS
最初にキャシュが出ることを考えろ、その金どっから持ってくる?
節税目的で車買うな、車の買うついでに節税しろ

>>894
それ譲渡
906
(1): 2019/02/23(土)11:19 ID:xVUC4zRX(1) AAS
おいおい回答勢どうしたよ
907
(1): 2019/02/23(土)11:32 ID:VOocqQ0W(1) AAS
何が?
908: 2019/02/23(土)12:36 ID:MfgL6ygh(2/2) AAS
>>907
珍しく全員の意見が一致してるからじゃね?
909: 2019/02/23(土)13:40 ID:0IHKWkMv(1) AAS
節税じゃなくてただの経費計上だからな
電車乗って交通費計上したらそれは節税かつったら誰もが違うって言うと思うんだがこと車になると急に節税節税言い出すから不思議
910: 2019/02/23(土)15:59 ID:a+zAhzPA(2/2) AAS
>>897
節税でも何でもなくて、家や車は高額で何年も使えるから数年から数十年に分けて経費計上しないといけないルールで、それが減価償却という名前になっているだけ
911: 2019/02/25(月)00:29 ID:duMk25C9(1) AAS
減価償却は、固定資産の流動化と自己金融効果です。
固定資産を減価償却費という項目で、流動的にして、各期の費用として計上します
費用計上しますが、実際にお金は出ていきませんよね?それで自分のとこにお金が出ないけど費用として
扱えるので、自己金融効果があります。
減価償却の大事な二点はこの二つです。
912
(2): 2019/02/25(月)05:13 ID:4xGb6S6m(1/6) AAS
>>906
>>905
>>904
>>903
>>901
これだから税理士は能無しって言われるんだよ
税法に当てはめる前に経営者の利益をなぜ考えられない
お前らは国の手先か 笑

4年で減価償却して、簿価が無くなった車両を
タダで誰か税金云々関係ない人に譲渡して
省1
913
(1): 2019/02/25(月)05:15 ID:4xGb6S6m(2/6) AAS
>>905
キャッシュアウト分借りてくれば良いよ
税理士の思う良い決算書は幻想に過ぎない

銀行員もバカだが、純利益が出ている、
赤字でも設備投資ばかりで、売り上げや実際の利益は上がっていると(思われる)
公私混同していない(代表者貸付云々など)
通常ないような資金の流れや、謎の経費
などなどおかしい点がなければ基本貸す。
914: 2019/02/25(月)07:02 ID:uMl1mAZM(1/3) AAS
>>912
お前何言ってんだ?
915: 2019/02/25(月)08:16 ID:5PtlmISI(1) AAS
>>913は駆け出しで知った気になって調子乗ってる感じだな
この業界にいるとみんな一度は経験する事だと思うし、仕方ないと思うよ
あとで振り返って死ぬ程恥ずかしくなるけど、必要な失敗だ
916: 2019/02/25(月)09:13 ID:cfgbl3Ce(1/3) AAS
>>912
これマジでどう言う事を言っているの?
917
(2): 2019/02/25(月)10:37 ID:6n4Rf6m4(1) AAS
912が一番のアホ
しかも912に書いてある回答レスも税理士でない間抜け
918: [age] 2019/02/25(月)10:40 ID:cfgbl3Ce(2/3) AAS
>>917
もう少し具体的にお願い
919
(1): 2019/02/25(月)14:40 ID:HRxfO5aN(1/3) AAS
エアコンの関係で、冬はリビング、夏はもう一つの部屋で日中在宅ワークをしています
家賃を按分して経費にしたいのですが、3割で出すのってどう思われますか?
920
(1): 2019/02/25(月)15:00 ID:Tp+2/3Op(1) AAS
>>919
三割が妥当かどうかは、誰も責任もって判断してくれないよ
自分で根拠をもって決めて、そして継続的に適用すること
あとは署から聞かれたときに自分がどう説明して論破するか
921
(2): 2019/02/25(月)17:06 ID:HRxfO5aN(2/3) AAS
>>920
うーん、よくわかんないんですよね
突っ込まれたら面倒そうだし、かといって少なく書くのももったいないし

僕のケースとは違うかもですが 、自宅兼事務所の家賃が経費として認められなかった判例を見たんですが、これって按分しなかったのが原因なんですかね?
922
(1): 2019/02/25(月)17:07 ID:zPyBPAnl(1) AAS
>>921
按分割合が多すぎたのが原因ってのが多そう
923
(1): [age] 2019/02/25(月)17:34 ID:cfgbl3Ce(3/3) AAS
>>921
どの判例を見たのかは判らないけど、リビングルームで顧客と打ち合わせをしているからとリビングルームを事業部分に含めて算出していたのを否認された事例はあった。

本来生活スペースとなるところは、いくら仕事で使っているからと主張しても無理だと思うよ。
1-
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s