[過去ログ] トランペット総合 4 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22
(4): 2019/12/17(火)17:20 ID:/k5aN1Xc(1) AAS
前に低音が出ないと書いた者ですが、未だに低音が出にくくしかもタンギングすると1テンポ遅れて音が出るようになってしまいました
低音を出そうと無意識にアンブシュアを変えているのか音色さえも悪くなる一方で練習するのさえ嫌になってきました…
リードも外されて尚更嫌になり嫌いになりそう…高音が出なかった時より酷すぎる…
59
(3): 2019/12/23(月)17:54 ID:jrcz0RFi(1) AAS
アダムラッパってマウスピースの練習を推奨していたけ?
どんな内容なのか知ってる人いたら簡単に教えてくんない?
68
(3): 2019/12/27(金)16:21 ID:1tOjBpzt(1/2) AAS
全然違う話だけども
ラッパでいうダブルCの半音下のシが(実音A)が当たらない
ビッグバンドのリードでbig phat bandとかやると、ラストノートが上のシなんだが、バージェロンとかドウデスウェルとかはどうやってあんなにバッチリ当ててるんだろう

当てられる人いる?
69
(5): 2019/12/27(金)16:46 ID:vzOlpFU1(1/2) AAS
>>68
当たる当たらない以前に、ラッパ上とか実音とかCとかシとかAを混ぜて書いていて、文章が幼稚に見えるよ。
最もわかりやすい書き方だと「ラッパのダブルH(実音A)があたらない」と書けばいいだけ。
君の書き方だとしても
「ラッパの記譜上のダブルC(実音B)の半音下のH(実音A)があたらない」
と書くのが普通だよ

ただ、何よりこの音域は正直ラッパに不要な音域だから、当たらなくても何も問題ない。
74
(3): 2019/12/27(金)21:16 ID:vzOlpFU1(2/2) AAS
>>73
あの文章でハイAだとわかるのは本人だけ
ダブルCはロウCよりオクターブ下のCのこと
128
(3): 2020/01/12(日)08:21 ID:fyaC31Wj(1/2) AAS
でもさーたまにテレビでやってる、〇万円のバイオリンと〇億円のストラディヴァリをプロが弾き比べて当てるやつ。
比べれば違うのはわかるけどどっちが高いかまでなかなか当てられないんだよな。
トランペットだとどうだろーな。自分で吹くなら違いはわかるけどさ。
175
(3): 2020/01/18(土)22:48 ID:SvVRGjuV(1) AAS
プロではあるまいし、
古い楽器よりも
新しいきれいな楽器の方がいいよ
196
(3): 2020/01/20(月)08:33 ID:yQ5D3hXB(1) AAS
>>195
ヤマハのニューヨークはBachストラドよりも良いですか?
289
(3): 2020/02/07(金)02:03 ID:qZQzvaQs(1/2) AAS
初めまして
YouTube見てトランペットをしてみたいと
思ったのですが周りに分かる人が
いなくて思いきって書き込みましたっ

プラスチック製だけど本物のトランペット
って安いのにいい音に思えたのですが
演奏してる方いらっしゃいますか?
ちなみに都内のOL27才です
昔ピアノを少ししてたくらいですが
演奏できるようになりたいです
364
(3): 2020/02/13(木)01:03 ID:TXYEz8in(1/2) AAS
東京文化会館の客席からでは、イエローブラス、ゴールドブラスの音の違いを判別することができないということか。であれば敢えてゴールドブラスを選択する意味は何なんだろう。
387
(3): 2020/02/15(土)17:46 ID:RLUi/yoy(2/2) AAS
>>386
なにそれ
421
(3): 2020/02/23(日)20:00 ID:8BpeRQcF(1) AAS
こんばんは 都内のOL27才です

トランペット買いましたっ><
中古でヤマハのYTR6320です!
あとサイレントブラスSB7XP

金色でカッコいい!
でも音が出ないです 難しい
代々木公園とかで練習したいな
吹けるようになったらレッスンも
受けたいです
よろしくお願いします
445
(5): 2020/02/25(火)18:35 ID:gDtL+uQg(1) AAS
>>436
あなたは色々と可哀想な人だね…
まともな店の店員は「基本の音出しすら出来ない初心者」に、いきなり高価な金管楽器を売りつけるような真似はしないものだよ
「やっぱり自分には吹けないから返品したい」と、後でトラブルになったら面倒でしょう?
ピアノやギター、打楽器などのような「触ったら誰でも音が出せる楽器」と違い、金管・木管は「音が出せない人が買っても使いこなせず無用の長物になってしまう」楽器だからこそ、店員のほうも売る時には念入りに客を見定めながら交渉してくるんだよ
音出しできないけどどうしても欲しい!という客の場合は、系列の音楽教室や初心者体験コースなどを紹介するものだけど、そういう紹介すらせず売りつけたのだとしたら、それはちょっと店員のモラルの低い店だと思うわ
452
(3): 2020/02/26(水)08:28 ID:FEz8PoSg(1) AAS
トランペットって基礎を大切にして真面目に地道に努力している人が必ず上手くなるわけじゃなくて
センスのある人はそんなの関係なく上手くなる残酷な楽器だと思う
他の楽器もそうかもしれないけど特にトランペットはそれが顕著
455
(3): 2020/02/26(水)11:06 ID:ZSljZDZf(1) AAS
>>454
「上手い」で想定するレベルが低いからこういう発言が出てくるんだろう。努力なしで上手いとか言ってもらえるのは最初のうちだけなのではないたろうか。
人によって上達のスピードが違うことについては自分もそう思う。他の楽器との比較は、ラッパ以外はやったことないからわからん。
493
(3): 2020/03/03(火)06:14 ID:CuHgGkux(1) AAS
>>488
あんたさあ、まともな知能があるならそろそろ書き込み止めときなよ
周りの人間はもう皆、あんたが5ch荒らしてる犯人だって気付いてるよ?
ある日突然、ネットもスマホも無い、どこか遠くの知らない場所に隔離されたりしないように祈っとくよ
545
(3): 2020/03/07(土)23:13 ID:oLC/Sryv(1) AAS
先生が自分の楽曲選ぶのにずらっと並べてたの見てから自分もそう思うようになった。
けどまぁみんながみんな習ってるわけでもないしな。余計な心配しなくてすむならちょっと足して選定品買うのもありだと思う。それを情弱とは言わんよ。
553
(3): 2020/03/08(日)14:42 ID:GeapmOlL(1) AAS
店頭に置いてても売れない「ハズレ楽器」が何処へ行くか?w・・・考えてみるのも良いと思うよ。
589
(3): 2020/03/11(水)13:20 ID:SQd1j7Iy(1) AAS
支柱とかは素人が勝手にやってしまうととんでもないことになるだろうに、すぐ取ったり増やしたり動かしたりする人ってすごいよなぁ
色々緻密に計算された上であの位置に付いてるんだよってその道のプロの人に聞いたことあるから
594
(3): 2020/03/11(水)14:48 ID:1XHhRnYl(1) AAS
ようつべに海外の工房がマウスパイプの端(ベル側)に
輪っかを付ける改造の動画が有るけど
音色の劇的変化に驚く
あんな軽そうな輪っかに比べたら
支柱は尚更
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*