[過去ログ] 【国内】新日本海フェリー30隻目【最上質】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): らいらっく 2013/09/04(水)20:49 AAS
◆公式サイト
外部リンク[html]:www.snf.jp
36(3): 2013/09/06(金)10:07 AAS
>>34
新潟航路の所要時間7時間短くなって12時間切れば
対北海道を結ぶ長距離フェリーの革命になりそう?
しかし新潟→小樽航路の貨物は札幌市場に間に合わせる
時間で朝が早いと聞いたので小樽到着が9:30頃だと
無理なような気がする(旅客にとっては最高の時間だ)!
>>35
自分のプライベートスペースが確保してあれば
パブリックスペース乞食は減るからね!
53(3): 2013/09/07(土)00:34 AAS
サンダルがないぞー
スリッパでレストラン行ってもいいかな?
106(3): 2013/09/09(月)09:06 AAS
小樽ー新潟の航路で携帯って通話不能ですかね。
193(7): 2013/09/12(木)14:25 AAS
エビ味噌ラーメンは旨いね〜
259(3): 2013/09/14(土)12:46 AAS
898 :NASAしさん:2013/09/14(土) 10:35:47.09
金曜日 仕事後に敦賀へ
土曜日 夜に北海道上陸→深夜に釧路へ移動
日曜日から土曜日まで7日間道内満喫
土曜日 苫小牧から乗船
日曜日 敦賀→帰宅
月曜日から仕事OK
毎度このパターンでお世話になってます
金曜日 仕事後、名古屋へ行っても船は出たあと
土曜日 本日の運航はありません
省17
340(3): 2013/09/16(月)18:04 AAS
仕事が終って帰宅しても北行き寄港便に間に合う
なんて時間を有効利用できて裏山シーですわ。
僕は関越道沿いの埼玉県在住だけど、定時退勤で
そのまま車で関越道〜北陸道〜磐越道と走って
新潟亀田ICまで走れば間に合うけど紫竹山ICから
栗ノ木バイパスは信号待ちが多くて時間かかるので
無理しないで新潟10時の小樽行きを利用してる。
364(4): 2013/09/18(水)09:23 AAS
舞鶴から小樽に行く高速フェリーに乗って、小樽到着後にタクシーで駅に
向かってJRで札幌に向かい、そこから急行はまなすで函館に行く計画を
立ててるんだけど無謀ですかね?
前もってタクシーは予約しておくつもりなのですけど・・・
370(3): 2013/09/18(水)17:37 AAS
新幹線で仙台まで行って、そこから太平洋フェリーに乗れば始発から急行はまなすに乗れますよ。
382(3): 2013/09/19(木)10:13 AAS
料金を考えればどちらが特が言わずものがな
敦賀〜苫小牧デラックスA \28,500(計28,500円)
--------------------------------------------
関西〜仙台新幹線指定席 \20,000
仙台〜苫小牧TF特等早割 \15,000(計37,000円)
388(3): 2013/09/19(木)13:53 AAS
>>370
目的地が函館なんだから、東北新幹線に乗ったらそのまま
新青森で特急に乗り換えればいいじゃねえか。
わざわざ仙台で降りて、フェリーで苫小牧に出てから、
急行はまなすで函館に戻るって。
ミステリー小説の時刻表トリックでも作るのかよ。
401(3): 2013/09/19(木)19:55 AAS
>>399-400
ここは質問と答えがセットで自作自演されてるから
真面目に答えると馬鹿を見るよw
428(4): 2013/09/20(金)21:00 AAS
パブリックのサイドデッキ→船会社の責任
個室のテラス→個々の判断&万一不明者が出ても容易に特定出来る
436(3): 2013/09/21(土)08:37 AAS
話は変わるが、福鉄バス使って敦賀ICで降りた場合、敦賀駅前までどうやって移動するんだ?
徒歩かタクシーしかないのか?
476(4): 2013/09/22(日)13:49 AAS
そういえば30年くらい前にのった新日本海って
今のような個室メインじゃなく
瀬戸内航路のような2等雑魚寝で船内の端から端まで見渡せる
構造だったように記憶する
ちょうど台風後の再開初便で船が揺れまくった思い出がある
船名すら思い出せない過去の話
フェリーらべんだあが出てくる直前のころかな
492(3): 2013/09/22(日)22:38 AAS
>>487
1979就航の「ニューすずらん」「ニューゆうかり」の事でしょう。
船首部分がドームで覆われていて海の新幹線と形容されていたと思う。
ちなみに、このフェリーには今のジュニアスイートに相当する「特別室」
クラスがあった。今のTFと同じく船首部に配置
スイートクラスと特別室は乗船するとウェルカム軽食(サンドイッチ)が
用意されていた。
また特等以上にはグリルでの食事がついていて上船時、各食洋食か和食を
指定できた。
もちろんブリッヂ見学もあったなぁ・・ある意味今より優雅な船旅が楽しめたよ。
省5
558(3): 2013/09/25(水)18:07 AAS
>>557
きもちわるいシングル船オタク乙
誰かと一緒に乗っていたら2等寝台なんか居られるか
677(3): 2013/09/29(日)14:13 AAS
はくおう、やっぱり自衛隊の輸送船らしいね。
713(3): 2013/09/29(日)22:52 AAS
おまいら舞鶴便や敦賀直行便に乗る時、日中の船内で何して過ごす?
日中は携帯も使えないし、外見てても陸地なんて見えないし、寝てるしかなくね?
715(3): 2013/09/29(日)23:08 AAS
>>712
釣りか?
じゃあ聞くが、何故に向こうのスレでサイドスライダー君は特等が狭いとかテラス云々と
粘着し続けるんだ?
あと、敢えて言うなら裏日本海最大の敵は近海郵船だろ。
所要時間、所有船舶数、運航本数で物流捌かなきゃRORO船団に勝てないよなぁ。
向こうは身の丈に合った船舶数とダイヤで、トヨタ系列の会社が顧客ならこちらの顧客の
奪い合いもない。
大体、太平洋側に高速船なんて一隻も無いし、先日の貨物船の事故見りゃ高速船なんて
危なくて運航出来ないのでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.328s*