[過去ログ] Mozilla Firefox Part385 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: (ワッチョイ 7758-u5iY) 2022/09/20(火)09:33:10.79 ID:QGLJvA/90(1/2) AAS
>>6
というか
> ただし、全画面表示にすると暗転してタスクマネージャ再起動しかできなくなるのは解消されてない。
初耳なんだが?
123: (AU 0Hc2-ga3A) 2022/09/25(日)20:34:12.79 ID:GX9IzWL4H(3/3) AAS
> とりあえず退避
290: 104 (ブーイモ MM7f-7Crd) 2022/10/05(水)06:00:57.79 ID:piBniMUAM(1) AAS
リッチな入力ボックスって大体そういうの発生するよね
多分Chromeならうまくいくんだろう
# もちろんmozcが安定しないってのもあるけど
389: (マグーロ dec5-kEV8) 2022/10/10(月)16:55:02.79 ID:8Gc/wnhT01010(1) AAS
ハードウェアアクセラレーション切って再現しないならGPUドライバがうんこ
472: (ワッチョイ 4b43-7iBv) 2022/10/16(日)09:51:36.79 ID:bn5kdWVb0(1/2) AAS
極めて健康
639: (ワッチョイ 46b9-TvVm) 2022/10/22(土)09:55:51.79 ID:zh4VKkHS0(1/2) AAS
むしろ一般人のほうがそのボタンがあることを認識してそう
656: (テテンテンテン MMe6-bQSJ) 2022/10/23(日)00:41:47.79 ID:Tj7I/lzTM(1) AAS
>>653
同期して損することは何もない
パスワードをサーバーにアップロードしないので、誰もサーバーのデーターを見ることは出来ない
691: (ワッチョイW 8676-2yBk) 2022/10/24(月)00:40:57.79 ID:R5SSm6Eq0(1) AAS
調べてみたらそんなの雪国とかの寒冷地の人しか分からんぞ@愛知県民
831: (ワッチョイ 136e-ee5o) 2022/11/03(木)19:52:00.79 ID:0eILo1zH0(1) AAS
SEOポイズニングに汚染されてるなぁ
さらに英語圏以外は放置してるっぽいし
見分けが不可能な偽サイトがGoogle検索最上位に堂々と表示されてしまう、「i」をURLに含む全てのサイトが信用できなくなる極悪手法
外部リンク:gigazine.net
>Redditでは「URLに含まれるアルファベットの『i(アイ)』に見える文字が、実はキリル文字の『?(イー)』なのではないか」と指摘
Googleの広告ビジネスが偽情報を垂れ流すサイトの資金源になっていることが判明
外部リンク:gigazine.net
>元Googleの幹部の話によると英語圏における安全性の取り組みには積極的であるものの、それ以外の言語圏の市場には英語圏ほどの力を入れていないとのこと
日本サイバー犯罪対策センター、偽ショッピングサイトの注意喚起 通報件数は倍増に
外部リンク:news.mynavi.jp
844: (ワッチョイW 89b1-p5Sm) 2022/11/04(金)06:25:20.79 ID:zBWS4nGE0(1) AAS
>>826
検索ならDuckDuckGo使いなさいよ
856: (ワッチョイW 5e44-KM1S) 2022/11/05(土)04:44:20.79 ID:kKIObZhV0(1) AAS
外部リンク:ftp.mozilla.org
921: (ワッチョイW 3202-tgU5) 2022/11/07(月)01:48:52.79 ID:Oz58a6RE0(1) AAS
たいぷりんぐ(ぷりっつ)
@typeling1578
FirefoxでYouTubeを見ると、コメントに謎のスクロールがあったり、「続きを読む」が短いコメントにも表示される問題を直す方法
about:configのfont.blacklist.underline_offsetにMeiryoを追加するだけ。
989: (ワッチョイ 15cf-CU01) 2022/11/13(日)16:54:37.79 ID:+mZMIdUO0(1) AAS
バグやな
とりあえず stylusでそのページに対し
body {overflow:auto !important;}
999: (ワッチョイ 4ba1-ohl1) 2022/11/14(月)04:16:45.79 ID:SRD5BdrV0(1) AAS
>>982
さすがにカメラへの普及を話すのはいくらなんでも早すぎるだろ、いつ生まれた画像形式だと思ってんだ
ブラウザ側はどこも慎重だけど、画像処理ソフトの中だと商用含め普及スピード速いほうだと思うよ
AdobeもJPEG XLへの支持を表明してるしね
JPEG XL の弱みは、一般論として画像の読み込みは潜在的に脆弱性を生みやすいのに対し
対抗馬のAVIFが、動画でAV1を実装している以上追加のリスクを産まないところ
それ以外はAVIFは微妙であんまり推してる人見かけないが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.206s*