[過去ログ]
Mozilla Firefox Part385 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
831
:
(ワッチョイ 136e-ee5o)
2022/11/03(木)19:52
ID:0eILo1zH0(1)
AA×
外部リンク:gigazine.net
外部リンク:gigazine.net
外部リンク:news.mynavi.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
831: (ワッチョイ 136e-ee5o) [sage] 2022/11/03(木) 19:52:00.79 ID:0eILo1zH0 SEOポイズニングに汚染されてるなぁ さらに英語圏以外は放置してるっぽいし 見分けが不可能な偽サイトがGoogle検索最上位に堂々と表示されてしまう、「i」をURLに含む全てのサイトが信用できなくなる極悪手法 ttps://gigazine.net/news/20221101-google-dangerous/ >Redditでは「URLに含まれるアルファベットの『i(アイ)』に見える文字が、実はキリル文字の『?(イー)』なのではないか」と指摘 Googleの広告ビジネスが偽情報を垂れ流すサイトの資金源になっていることが判明 ttps://gigazine.net/news/20221101-google-fund-disinformation/ >元Googleの幹部の話によると英語圏における安全性の取り組みには積極的であるものの、それ以外の言語圏の市場には英語圏ほどの力を入れていないとのこと 日本サイバー犯罪対策センター、偽ショッピングサイトの注意喚起 通報件数は倍増に ttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20221103-2503111/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1663583702/831
ポイズニングに汚染されてるなぁ さらに英語圏以外は放置してるっぽいし 見分けが不可能な偽サイトが検索最上位に堂と表示されてしまうをに含む全てのサイトが信用できなくなる極悪手法 ではに含まれるアルファベットのアイに見える文字が実はキリル文字のイーなのではないかと指摘 の広告ビジネスが偽情報を垂れ流すサイトの資金源になっていることが判明 元の幹部の話によると英語圏における安全性の取り組みには積極的であるもののそれ以外の言語圏の市場には英語圏ほどの力を入れていないとのこと 日本サイバー犯罪対策センター偽ショッピングサイトの注意喚起 通報件数は倍増に
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 171 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
1.557s*