[過去ログ] 彗星について語ろう!12回帰目 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
6: 2013/03/24(日)19:06:56.19 ID:p1w42eMM(1/2) AAS
もういらない。
242
(2): 2013/04/05(金)14:56:28.19 ID:j0yE8Dij(1) AAS
栃木・那須の山の方で
何とか撮れましたが、弄り過ぎて破綻してます。

画像リンク[jpg]:2ch-dc.mine.nu
画像リンク[jpg]:2ch-dc.mine.nu
416
(1): 2013/06/15(土)10:17:34.19 ID:X1XrS5aL(1) AAS
コマの直径が月の倍以上に見えるってわけか、楽しみだな。
で、いつ?
452: 2013/07/02(火)22:50:12.19 ID:N1l4YhZx(2/2) AAS
ていうか、すでに崩壊してんじゃねえか? 
540: 2013/08/22(木)19:05:09.19 ID:SRCLpmVm(1) AAS
>>539>>537
影響力は質量に比例します。
646
(1): 2013/09/15(日)20:00:06.19 ID:I74+TyBB(2/2) AAS
しかし近年、超新星爆発の際のガンマ線放出については、恒星の自転軸から2°の範囲で指向性があることがわかっている。
実際、NASAのハッブル宇宙望遠鏡でベテルギウスの自転が観測され、
その結果ベテルギウスの自転軸は地球から20°ずれており、ガンマ線バーストが直撃する心配は無いとされた。
683: 2013/09/19(木)18:32:16.19 ID:kGMzLO8a(2/2) AAS
>>681
ラブジョイは直径500m程度(近日点通過後に修正)とされているから
その10倍なら直径5km、池谷・関クラスということになるよね?

で、アイソンの初期の標準等級は池谷・関と同等以上とされていたので、
下方修正前ならラブジョイの10倍の直径5kmで辻褄が合うように思う。

ただ、ラブジョイは当初200mと推定されていたので、
下方修正後のアイソンがその10倍ってことなら納得できないこともないかなと。
902: 2013/10/06(日)02:45:42.19 ID:uuQhbKDe(1) AAS
最大マイナス6等になりそうです。
953: 2013/10/09(水)03:00:19.19 ID:hCzWdByq(3/6) AAS
TriXとD19だったかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s