[過去ログ] 彗星について語ろう!12回帰目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: 2013/03/31(日)01:45:43.10 ID:tFdKkcyg(1/3) AAS
期待のアイソンもダメなのか。残念です。
オールトの雲からの新彗星は3〜5等くらい予想を下げて考えないと
いけないのでしょうかね。
154: 2013/03/31(日)22:15:16.10 ID:xXQT+AnX(1) AAS
1990年の天文ガイド(多分3月号か4月号)の彗星の所では、
オースチン彗星の予想が最大で1.4等級になってるんだよな。
で、5月号?に5等級だったという速報が載った気が・・・。
(しかも写植が間に合わなくてワープロ印字の記事)
あの高度で1.4等なら充分に肉眼で見えるレベルだったけど、
今にして思えばそんなに明るくないね。
ウエスト以来14年も来てなかったから、モンスター彗星現る!
とかすごく煽ってたけど。
163: 2013/04/01(月)21:49:21.10 ID:/IDM7YPL(1) AAS
>>160
Camon 135mmって・・中華のパクリかよww
にしてもありえない位の星像だわ。
空・機材・技術、全て無双すぎる
219(1): 2013/04/04(木)08:12:52.10 ID:22AyESVH(1) AAS
今朝。
画像リンク[jpg]:2ch-dc.mine.nu
フルサイズ200mmで取ったものから、トリミング
まだまだ明るいね。
少なくとも、M31の中心核よりはだいぶ明るい。
420: 2013/06/15(土)20:34:29.10 ID:QDBwKVfN(1) AAS
そして月が破壊されちまうわけか…
450(1): 2013/07/02(火)13:35:08.10 ID:/FxMxdCf(1) AAS
>>446
崩壊しないと仮定した上での話…
外部リンク[cgi]:scully.cfa.harvard.edu
(TTってUSTと同じでいいのかな?)
11月28〜29日の朝じゃね? ただし、29日の朝は「頭は太陽に近すぎて見えない。
尾だけ伸びて見える」って事になるかも。
あと、アメリカは知らないけど、空気の透明度が高い日本の関東なら、28〜29日の昼に
太陽をビルで隠せば尾が見えるかも? マックノート彗星 (C/2006 P1) みたいに。
(まあ、尾がどのくらい伸びるかも、実際に来てみないと わからないけど)
でもね、「一番 尾が見える日」に こだわらず、25日くらいから双眼鏡で見続けた方がいいよ。
省2
492: 2013/08/14(水)23:06:43.10 ID:tK4fIKZz(1) AAS
愛尊再観測されたね。
コメットメーリングリスト英語だと14.2等らしい。
予想より暗いのう。
514(1): 2013/08/19(月)03:25:36.10 ID:B5TOOs9y(1) AAS
ベテルギウスやアンタレスみたいな巨星でも当たらないのかな
866: 2013/10/05(土)00:36:07.10 ID:Xnty0z73(1) AAS
おまえらのつまらない話はもう聞き飽きた。
905(1): 2013/10/06(日)08:12:59.10 ID:U9nLrfIo(1/2) AAS
>>901
最大でマイナス6等なら、そこそこ暗い空に見え始めるときにはせいぜい3〜5等でしょう
その前に、最大でマイナス6等程度の規模だと消滅する可能性もあるけど
ちなみに、仮にヘールボップがアイソンと同じ軌道だったら余裕でマイナス20等以上、
ハレーでもマイナス16〜18等くらいになる計算。アイソンの規模の小ささが分かると思う
957(2): 2013/10/09(水)08:52:54.10 ID:wSU45FY5(1) AAS
近日点通過前と後、どっちが見やすいの?
958(1): 2013/10/09(水)12:09:23.10 ID:U/L5bYRs(1) AAS
>>957
後
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s