[過去ログ] 天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXI (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
174: 2011/07/13(水)23:11:55.68 ID:iBgyxs2l(2/2) AAS
タイムマシンの質問に答えて頂いた皆様、ありがとうございました。
未来への一方通行のタイムマシンは浦島効果とかそういうやつですよね!?
未来からの使者は初耳ですが、もし本物ならば大予言が出来るはずなのに
してないとしたら偽物と切り捨てても良さそうですね。
パラレルワールドがあるとして、一度その世界に行った者が元の世界にちゃんと戻れるのかも興味ありますね。
229: 2011/07/23(土)06:13:27.68 ID:p8qHECMo(1) AAS
>>227
>地面から伸びるタイプは地震雲
笑えるっていうか笑えないっていうか……
理科離れとかいうのもあるけど、それ以前に数学だよな
中学生レベルの幾何学の基礎の基礎
267: 2011/08/09(火)21:50:12.68 ID:1LY+vBjM(2/2) AAS
>>264
偏光フィルターを使わないと見た目で青空でも写真にするとだいたい白っぽくなってしまいますよ
それと放射能汚染地域に行かれるみたいですが、帰ったら玄関に入る前に靴の土を落としてくださいね
729(1): 2011/11/22(火)04:36:30.68 ID:0K7ipj8c(1) AAS
ゆとりまじですごいからね
新入社員にカタカナの「ツ」と「シ」の書き方の違いから教えたよ。がちで。
それでも5回くらい間違ってたしね。
752: 2011/11/25(金)12:11:36.68 ID:/rdPtPfz(1) AAS
>>745
例えばアンドロメダ銀河M31 は直径22-26万光年、距離230万光年ということで、
1円玉で考えれば、直径2cmですから距離20cmから眺めてゆがんで見えるかどうか、
その程度の perspective error は考えるべきなんでしょうかね、厳密に言えばね。
他のはかなり離れてるし、そんなのは実はかなりどうでもよいかもしれません。
M31の写真はたいてい綺麗な渦巻き状ですけど、実は星の分布はかなり不規則
銀河の成り立ちとか歴史を想像する手がかりになるとか、天の川も形がいびつです。
外部リンク[html]:www.ast.cam.ac.uk。
867: 2011/12/17(土)02:26:22.68 ID:SFtp7fr7(1) AAS
>>864
星図を頭に叩き込んで人間スタートラッカーになる方が早いと思う。
惑星なんかは天文年鑑とかで随時更新だ。
962: 945 2012/01/14(土)18:01:21.68 ID:+tBpMKCx(1) AAS
>>948
遅れましたが、解答ありがとうございました!
993(1): 2012/01/25(水)01:13:20.68 ID:Op29FRug(2/3) AAS
>>992
ありがとうございます。
C言語で緯度、経度の2点間の距離を以下のサイトを参考に計算しているのですが、
外部リンク[html]:www2s.biglobe.ne.jp
この計算方法では、日本付近と赤道付近で実際の値は変わらないのでしょうか。
999: 2012/01/25(水)09:00:23.68 ID:F5JjyEfL(1/2) AAS
地球の形と大きさ、数学というよりは科学史
アレクサンドリアの図書館で働いていたギリシア人エラトステネス、
メートルの定義、ニュートンの重力と遠心力の話、ジオイド面と平均海水面
外部リンク[htm]:www.s-yamaga.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s