[過去ログ]
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXI (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
472
: 2011/09/25(日)20:47
ID:aB4VNo/4(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
472: [sage] 2011/09/25(日) 20:47:17.99 ID:aB4VNo/4 台風に関して質問ですが、台風は北緯10°〜20°付近の暖かい海で積乱雲が集まってできた雲の塊ですよね。 一般に積乱雲というと激しい雷雨を伴うことが一般的です。 でも発達した積乱雲の集合体でもある台風が来ても雷が鳴っているのをほとんど聞いたことがありません。 自分なりに少し調べたのですが、台風は寒気を伴わないので雷がならない(これだと熱帯地方のスコールは雷を伴わなくなるのでは?)という意見や 台風の中心部の激しい回転で放電が起こりにくいという意見や上空では鳴っているという意見もありました。 一体なぜ雷が鳴らないのか教えていただけますか? よろしくお願いします http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1307692601/472
台風に関して質問ですが台風は北緯付近の暖かい海で積乱雲が集まってできた雲の塊ですよね 一般に積乱雲というと激しい雷雨を伴うことが一般的です でも発達した積乱雲の集合体でもある台風が来ても雷が鳴っているのをほとんど聞いたことがありません 自分なりに少し調べたのですが台風は寒気を伴わないので雷がならないこれだと熱帯地方のスコールは雷を伴わなくなるのでは?という意見や 台風の中心部の激しい回転で放電が起こりにくいという意見や上空では鳴っているという意見もありました 一体なぜ雷が鳴らないのか教えていただけますか? よろしくお願いします
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 529 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s