[過去ログ] 天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXIII (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19(1): 2006/08/05(土)21:31 ID:54ztj5ML(1/5) AAS
水圧について考えてたら、疑問がでてきたので
教えてください。
文章だと長くなるので、絵を書いてみました。
画像リンク[jpg]:vista.xii.jp
・聞きたいのは、円筒を持ち上げた時、円筒の下で圧縮されて、圧力が高まった
水は、円筒を上に持ち上げると、その場の圧力は発散され、大気圧と同じになるのか
・元に戻すと、円筒の下の圧力はどうなるのかってことです
おねがいします
65(1): 2006/08/07(月)22:23 ID:Gc6utqJ6(1) AAS
画像リンク[jpg]:vista.o0o0.jp
これは今日の月でしょうか?秤動も考慮した月表面の模様の出る
サイトなら確認できそうですが。
124: 2006/08/12(土)20:12 ID:exfCuCLv(1) AAS
>>105は望遠鏡で星を見たんだろ?
ってことはごちゃごちゃしてる場所とかは特に関係ないんじゃないのか?
それから、ニュージーランドの冬は
画像リンク[jpg]:uploader.fam.cx
で分かるようにアケルナルとかシリウスとかは見えないぞ
125: 2006/08/12(土)20:33 ID:kiLoJAjL(5/7) AAS
画像リンク[jpg]:uploader.fam.cx
126: 2006/08/12(土)20:40 ID:kiLoJAjL(6/7) AAS
おっと失礼
画像リンク[jpg]:uploader.fam.cxこっちね
見えない?頭悪いんじゃね?出直してきなよ全くWWWWW
159(5): 2006/08/16(水)00:04 ID:4JlZsOda(1/2) AAS
今日こんな光が午後十時頃西の空にあったのですが、何なのかわかりますか?
彗星? オーロラ?
画像リンク[jpg]:zclub-zr.hp.infoseek.co.jp
170: 2006/08/16(水)10:08 ID:VpaDs/CZ(1) AAS
>>168 場所的には京大のMUレーダー観測所が近いですね。
MUレーダー自体は電波なので見えませんが、MUレーダーのデータとの
比較でよく別の観測もしているのでその観測と思われ。
あとレーザーライザーではなく、一般的にはレーザーレーダーの誤りでした。訂正します。
画像リンク[gif]:www.rish.kyoto-u.ac.jp
586(1): 2006/09/08(金)07:35 ID:xMJ6A+rB(1) AAS
>>585
そりゃあ欠けて見える理由が違うのだから、見え方も違うでしょ。
下の画像を見れば明かなように、普段見ている少し欠けた月とは全然違うよ。
他スレからコピペ
画像リンク[jpg]:www.stv.ne.jp
700(1): 2006/09/17(日)07:05 ID:pS10wVYA(1) AAS
>>699
画像リンク[jpg]:vista.wxyz.be
702(1): 2006/09/17(日)08:25 ID:xIqhjGYs(2/3) AAS
画像リンク[jpg]:vista.xii.jp
ご苦労様でしたが、ツメが甘くて駄目ですねぇ
交差法にして見れるよう結局自分で並べ替えましたよ、全く
877(2): 2006/10/01(日)18:49 ID:0twsmp3u(2/4) AAS
>>875
基本的には他の穴からは、星は見えないんでは‥。
自分はこう考えてるんだけど。
揺らぎの部分での光の変化の仕方が間違って理解してると、全部違ってきちゃうけど。
画像リンク[png]:up.spawn.jp
880(1): 2006/10/01(日)19:36 ID:0twsmp3u(3/4) AAS
星の移動は、こうかな?
画像リンク[png]:up.spawn.jp
883(1): 2006/10/01(日)21:15 ID:0twsmp3u(4/4) AAS
>>882
それは、例えばこんな状態もあるからなんじゃない?
画像リンク[png]:up.spawn.jp
それにしても実際はこんな単純じゃない気がしてきてしょうがない‥。
963(1): 2006/10/09(月)01:34 ID:iM9dDcYb(1/2) AAS
>>960
天球面上での太陽の通り道を考えてごらん。日周運動は、地軸(天の北極の方向)に垂直な
平面で天球を切った円だから、太陽が天の赤道上にない時は大円にならない。だから、太陽
の180度反対の地点の日周運動とは別の経路になる。図をかいてみれば簡単。
画像リンク[jpg]:radcom.ir
この図で黄色い帯が太陽の日周運動の経路(それぞれ夏至と冬至)、赤い帯は黄道、
オレンジの帯は天の赤道。太陽が夏至の位置にあるとき、その180度反対の方向
には当時の太陽がある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.238s*