[過去ログ] 【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
655
(3): (ガラプー KKcf-iGUC) 2019/04/01(月)16:12 ID:3VH/7gtwK(3/12) AAS
>>652
しかも内容が「中央政府が腐ってるから田舎に帰ろう」みたいな詩だって…
656
(1): (ワッチョイ 3b6e-qoOB) 2019/04/01(月)16:15 ID:bS57/HLc0(5/6) AAS
>>655
まさに日本の現状(笑)
657
(1): (ワッチョイ 6b07-ZTi4) 2019/04/01(月)16:18 ID:0/5UECFU0(2/3) AAS
>>655
ワロタw
664
(1): (ワッチョイ fbeb-twBZ) 2019/04/01(月)16:46 ID:IgCC218j0(1/26) AAS
>>655
元ネタは、後漢末期(いわゆる三国志の時代が始まる直前)の、張衡という人だね
この人は、ダヴィンチ的な万能人として後世に名を残したが、時代には恵まれなかった

後漢末期には、宦官による腐敗が拡大、あの曹操の祖父にあたる曹騰が宦官を仕切っていた時期はマシであったが、
曹騰引退後、官職は金で売り買いされ、物を言うのは言葉ではなく縁故となり、都・洛陽は腐敗していく
この頃から、都に愛想を尽かして、江南の揚・荊・益の三州に移り住む知識人が増えていく
これら「知識人の亡命地」こそが、後の三国時代において、呉と蜀が基盤とした地域であり、後の六朝文化(竹林の七賢、陰陽道、王羲之などを輩出する)を支えるのである

張衡もまた、長江流域の南陽に隠遁した時期があるようだが、有能である故に都に呼び戻され、どうも完全な隠遁は実現できなかった
もし、「令和」の提案者たる学者達(数名が居るが、皆85を越える老体)が、張衡と自らを重ね合わせていたとしたら、とても趣深いものがある

張衡の死から40年後に黄巾の乱が勃発、50年後の董卓の洛陽入城を受け、後漢は事実上の滅亡を遂げる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*