鬼和尚に聞いてみるスレ part4 (1007レス)
鬼和尚に聞いてみるスレ part4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
851: 避難民のマジレスさん [] 鬼和尚、皆様、あけましておめでとうございます。 お正月休みは鬼和尚のブログを隅々まで読んで理解を深め精進します。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/851
852: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>846 あけおめことよろなのじゃ。今年もさらに進むじゃろう。 >>847 あけおめことよろなのじゃ。良かったのじゃ。 精進すれば楽になるのじゃ。 >>848 あけおめことよろなのじゃ。今年も精進なのじゃ。 >>849 あけおめことよろなのじゃ。おぬしも良い一年になるように。 >>850 あけおめことよろなのじゃ。そうじゃ」実践すれば楽になっていくのじゃ。 >>851 あけおめことよろなのじゃ。そうじゃ、実践して喜びを食むものとなるのじゃ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/852
853: 龍華 [sage] 新年あけましておめでとうございます 正しい月は旧暦だと思うのですがお正月! まじめに坐るよ2015年! 本年もよろしくお願いいたしますありがとうございます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/853
854: 避難民のマジレスさん [sage] 和尚、あけましておめでとうございます。 本年もご指導のほど、よろしくお願いします。 年末年始は人との交流が増えるため、 瞑想時になかなか思考の波が静まりません。 しかし今年こそは禅定を得るため、 こういったことも含めて精進していきたいと思います。 今年も一切衆生が幸せでありますように。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/854
855: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>853 あけおめことよろなのじゃ。 そうじゃ、精進する者に道は開かれるじゃろう。 >>854 あけおめことよろなのじゃ。 良い事じゃ。求める者に道は示されるじゃろう。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/855
856: 避難民のマジレスさん [sage] 鬼和尚、 善行について教えて下さい。 善行の対象は、必ずしも個我を持つ衆生には限らないのでしょうか? もし怒りで石を蹴飛ばしたとしても、平等性智により、その報いは本人に返りますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/856
857: 避難民のマジレスさん [sage] 鬼和尚様 随息観についてお尋ねします。 呼吸の出入りに集中する際、頭の中で呼吸音を擬音化する癖が 自分にはあります。それだけでなく、日常で音楽や鳥の鳴き声な どの音を聞く時も、聞くのとほぼ同時進行で音を擬音化して認識 しているようです。 このような認識の癖も、行が深まれば消えるものなのでしょうか。 また、随息観をする時のアドバイスがあればお願いします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/857
858: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>856 帰るじゃろう。 善行の元は心にあるのじゃ。 怒りの心によって行った事は、被害者が居なくとも本人に何らかの報いが起こるじゃろう。 自分の心が常に見ているから誤魔化すことはできないのじゃ。 粗末にしたものがなくなるとか、そのような事が報いとなるのじゃ。 >>857 それで良いのじゃ。 それは追唱といって、誰の頭の中にも起こっていることなのじゃ。 字を読んだり、話をしていても起こっているのじゃ。 それが観察できたことでよいのじゃ。 それを消そうとか、消えないかとか思う必要も無いのじゃ。 今ここにある心に起こっている事を、ありのままに観察するだけでよいのじゃ。 さらに集中と観察が深まって、認識が消える時にそれも自然に消えるのじゃ。 どこまでも呼吸に随うがよいのじゃ。 肉体の生理も無視して集中すればさらに深い境地にいけるじゃろう。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/858
859: 857 [sage] >>858 ありがとうございました。 さらに実践を続けていきます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/859
860: 避難民のマジレスさん [sage] >>858 ありがとうございます。 自分の心が常に見ているのですね。肝に銘じておきます。 ここでの自分の心とは、阿頼耶識のことでしょうか? あと、知らないで悪を為したことも報いを受けるとのことですが、その悪を知らないのは表層の心だけで、奥深い心は善悪を判っているということなのでしょうか? それとも、他に為したのと同じことを平等性智が自分に対して為すということでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/860
861: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>859 そうじゃ、実践が全てなのじゃ。 またおいでなさい。 >>860 それは平等性智なのじゃ。 本来の智恵が誰の心にもあり、見ているのじゃ。 衆生は本来ひとつであり、他人も自分のひとつなのじゃ。 例えば手が足を攻撃したら血が出て手も動かなくなるじゃろう。 そのように本来ひとつなのであるから善悪の観念が無くとも、他人にしたことは自分に帰るのじゃ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/861
862: 避難民のマジレスさん [sage] >>861 ダンマパダでお釈迦様が何度も繰り返し、善を行うことを勧め悪を行うことを諌める理由がわかりました。 また、私がダンマパダ1を十分に理解していないこともわかりました。 さらに、考えと言葉と行動に気をつけつつ行に励み、本来ひとつであることを確かめたいと思います。 ありがとうございました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/862
863: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>862 良かったのじゃ。 善を行い続ければ心も清くなり、幸福と安楽が常に付き従うじゃろう。 実践あるのみなのじゃ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/863
864: そらいろ ◆EHlCk/f57s [sage] 鬼和尚 日々様々な気付きがあります。 これは誰が気付いているかというと、私が気付いているわけです。 しかし実は私がと言うよりは、誰であるとは呼べない者が気付いているのではないでしょうか。 つまり私は、その誰であるとは呼べない者と繋がっているのではないでしょうか。 同様に、他の人も皆繋がっているのではないでしょうか。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/864
865: 避難民のマジレスさん [sage] 和尚、こんにちは。 昔だと不安や怒りに飲まれていた事柄に対して、 最近ふと気がつくとなんとも思わなくなっていることがよくあります。 煩悩が落ちるというのは、あからさまに 「はい落ちた、いま落ちた、ほらほら落ちた」という具合ではなく、 気がつくといつの間にか落ちていた、というような感じなのでしょうか。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/865
866: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>864 そうじゃ、良い気づきなのじゃ。 意識は本来、自分とか肉体に縛られているものではないのじゃ。 自他の区別の無いところに気づきはくるのじゃ。 さらに精進あるのみなのじゃ。 >>865 そうじゃ、気づきは自覚できるが、その結果は後からわかるものじゃ。 かつては苦を起こす原因となっていた観念も、気づいた後に苦の原因であることから離れるのじゃ。 記憶がなくなった訳ではないが、苦はもはや起こらないのじゃ。 それが厭離なのじゃ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/866
867: そらいろ ◆EHlCk/f57s [sage] >>866 ありがとうございました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/867
868: 避難民のマジレスさん [sage] >>866 和尚、お返事ありがとうございました。 なるほど、煩悩がその場で無くなるのではなく、 煩悩の原因となっていたものから離れるのですね。 だから同じ記憶を参照しても反応は起こらないわけですか。 とても腑に落ちました。 引き続き実践に励みます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/868
869: 避難民のマジレスさん [] 鬼和尚 ご飯を食べる時に「そういえば受容的なってこんな時もできるのかな」と 思ったら妙な感覚になって笑ってしまいました。 食べていることに自分が一致してるというか一緒になっていて、 食べる人でなくて、食べる事が対象でない感じですよ。 自分が噛み砕きそのものになってます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/869
870: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>867 どういたしまして、またおいでなさい。 >>868 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。 またおいでなさい。 >>869 かなり進歩しているのう。 対象と一体になるサマーディに達したようじゃ。 もはや出世間の定と知識が芽生えているのじゃ。 さらに精進するのじゃ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/870
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 137 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s