ニュース・報道保存所 part11 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
859: 2018/08/24(金)07:54 ID:FsC7uVYU(1/8) AAS
外部リンク:mainichi.jp
侍従記録「戦争責任言われつらい」 晩年の昭和天皇吐露
会員限定有料記事 毎日新聞2018年8月23日 東京朝刊
昭和天皇
 昭和天皇が85歳だった1987(昭和62)年4月に、戦争責任を巡る苦悩を漏らしたと元侍従の故小林忍氏の日記に記されていることが明らかになった。共同通信が22日までに日記を入手した。昭和天皇の発言として「仕事を楽にして細く長く生きても仕方がない。辛(つら)いことをみたりきいたりすることが多くなるばかり。兄弟など近親者の不幸にあい、戦争責任のことをいわれる」と記述している。
 日中戦争や太平洋戦争を経験した昭和天皇が晩年まで戦争責任について気に掛けていた心情が改めて浮き彫り…
残り573文字(全文810文字)

外部リンク[html]:www.asahi.com
昭和天皇「細く長く生きても…」 元侍従の日記に発言
2018年8月23日10時03分
昭和天皇の元侍従、小林忍氏が記した日記の一部。「仕事を楽にして細く長く生きても仕方がない」「兄弟など近親者の不幸にあい、戦争責任のことをいわれる」などと書かれている=2018年8月23日午前、東京都港区、長島一浩撮影
87歳の誕生日を迎えるにあたり、報道各社の写真撮影の求めに応じて、二の丸庭園を散策する昭和天皇=1988年4月15日
 昭和天皇が85歳だった1987年4月、戦争責任をめぐり、「仕事を楽にして細く長く生きても仕方がない。辛(つら)いことをみたりきいたりすることが多くなるばかり。兄弟など近親者の不幸にあい、戦争責任のことをいわれる」と発言したとされる側近の日記が残されていることが分かった。昭和天皇に長く仕えた小林忍(こばやししのぶ)侍従(故人)が記したもので、家族が保管していた。
「戦前も平和を念願しての外交」昭和天皇、元侍従日記に
 共同通信が小林氏の遺族から日記を入手し、23日、その一部を報道各社に公開した。小林氏は人事院の出身で、昭和天皇の侍従になった74年4月から、香淳皇后が逝去する2000年6月までの26年間にわたって日記を記していたという。
 それによると、昭和天皇が戦争責任を気にかける発言が記されていたのは87年4月7日の日記。「昨夕のこと」と記され、昭和天皇がお住まいの皇居・吹上御所で小林氏に語ったとみられる。
 日記には、小林氏がその場で、「戦争責任はごく一部の者がいうだけで国民の大多数はそうではない。戦後の復興から今日の発展をみれば、もう過去の歴史の一こまにすぎない。お気になさることはない」と話したことも記されていた。
 昭和天皇の発言については、晩…
残り:220文字/全文:711文字

外部リンク[html]:www.asahi.com
「戦前も平和を念願しての外交」昭和天皇、元侍従日記に
2018年8月23日14時52分
 昭和天皇の侍従だった小林忍氏の日記の詳報は次の通り。(表記は原文のまま。共同通信まとめ)
 1974年4月26日 田中氏から宮殿菊の間つつじ庭の桐(きり)の花が咲き始めたとの連絡あり、お上に申しあげたところ、お庭にお出まし。お供してつつじの庭左側の桐というのでみて回られたがわからずじまいで、場所を確かめておくようにとのおおせ。
 5月5日 午前御散策。(中略)お上が最初「小林、暑ければ上衣をとっていいよ」とおっしゃられた。
 9月13日 佐藤達夫氏(※注1)の献上のアヅマシライトの所で「遺品だな。持って来た人は死んでしまった。遺品だな」とおっしゃった。しんみりさせられた。
 9月25日 東宮四殿下御参(中略)礼宮やんちゃで広間のドラを一発ならす。
 75年4月28日 今日は沖縄…
残り:5971文字/全文:6299文字
1-
あと 141 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s