帝国博物志 (693レス)
1-

1
(1): 冒険者@そうだ選挙にいこう 2007/07/29(日)21:42 ID:cZHPTwFI(1/4) AAS
ククク…
ここは自分や他人のキャラの武器や、この世界の風景が置かれているクルクルした場所だぜェェェ
検討中だが近い内にキャラの絵も見れるようになるかもなァァァ
あぁ、勿論おめぇーらの妄想を垂れ流すのも構わねぇーけど けど けど けど
他人や世界に無理矢理干渉するような設定はまだ脳内でクルクルさせてろォォォ
絵の上手い下手は関係ねぇーですよォォォ
だからじゃんじゃん投下しやがれェェェ
他人の作品にケチをつけたヤツは…………
クルクル…クルクル…
674: 2012/02/25(土)14:08 ID:OpA9JYyA(1) AAS
【ヴァッフェニアン】

白兵武器の化身の中でも能力至上主義で、身体の何処かに魔力結晶を持ち、
特定個人と魔術的契約を交わす事で自身の能力を飛躍的に高める事が出来る種。
物体の精霊化による出現、繁殖行動による誕生、人工的創造等、出自は一定しない。
その為か肉体的成長と寿命の個体差が激しく、外見が若くとも短い生涯を終える個体も認められている。
因みに出自による決定的な能力差は確認されていない。

ヴァッフェニアンの魔力結晶は宝石を基準に構成され、
モース硬度基準で硬度の高い石を宿している個体ほど魔術的に有能とされている。
歳をとるほど、個人との契約期間が長いほど石は成長、魔術的能力が上がっていく。
石が身体から切り離されても石と身体の双方が消滅することはない。
省13
675: 2012/03/03(土)00:08 ID:ADj5.9sY(1) AAS
<ボッカボッカ>
醜悪な泥の王。大きさは4メートルほど。体内では魔力や体液などが絶えず流動している。
身体は黒いゼラチン質だが透き通っておらず、不純物が浮遊し死臭が漂う。
手足は無いが、先端がフックの様になっている触手が身体の下半分から無数に伸びている。
移動の際はそれらを地面に刺したり何かに巻きつけたりして自身を引っ張る。
眼は身体に埋め込まれるようにして存在しており無数にある。色は綺麗な青色。
言葉を操り意外と饒舌であるが、奇妙な鳴き声を発する事がある。

元々はただの黒いぷにぷにであったが〝咀嚼〟を覚えてしまい長い年月を経て変異。
知性や言葉を得た他、自身の体を牙の様に変形させ獲物を〝食べる〟ぷにぷにとなってしまった。
だが、血肉を食らう事は無意味なので、それらは吸収されず身体に蓄積している。
676: 2012/06/04(月)19:28 ID:lBKn1T2E(1) AAS
【朽龍災(きゅうりゅうさい)】

読んで字の如く朽ちる龍によって引き起こされる災害。
一部の古龍種は成長過程で大量の魔力を身体に蓄積させ、
生物的にも魔術的にも強く大きく育ち、
そして死の間際、長きに亘って蓄積された魔力が体外に放出され消えていく。
放出される魔力は龍独特のもので龍の瘴気と呼ばれる非常に強力なもの。
放出範囲は相当に広く、場所によっては国がなくなる可能性すらある。
龍の瘴気は魔術的に生物全般へ影響を与える為、動植物は勿論、精霊等にも影響がある。
耐性のないモノがこの魔力に長時間晒されると物理的魔術的な変異が始まる。
端的に言えば龍に近くなっていくのだが、大抵不完全なもので酷く歪な存在になってしまう。
省3
677: 2012/06/28(木)21:37 ID:8nac4TFE(1) AAS
-発見された記載者不明の手記より-

古の作り手達が様々な垣根を越えて作り出した魔道具製造に最適な空間の一つ。
夢現が曖昧な状態にあり、現実の壁を越えて理想に近づき易い状態を維持し続けている。
通常空間での製造よりも短期間で高品質のモノを作り出しやすいが、
使用する材料に若干の変異があったりと製造前の準備に手間がかかり易い。

嘗ては利用価値の高い空間であったのだろうが、
語られぬ長い年月が経った現在は、廃棄された魔道具の墓場とも言える様相を呈している。
見通しの良い荒れ果てた大地に、
無数の剣が墓石の如く突き立てられている様は、合戦の後を彷彿とさせる。

現在も空間の機能は生きているが、異常も多々発生している。
省11
678: 2012/09/20(木)00:10 ID:MB.eQgNY(1) AAS
『雷の幻獣、フォスファー=オルティネイト』

・膨大な魔力をその身に秘めた金色の魔獣。
・魔獣と呼ばれるが、その姿は四足の獣であったり有翼であったり
 人型であったりと、現れた時によってまちまち。
・『金色の魔獣』であったり、『雷の幻獣』であったり、様々な通称がある。
・雷を以って全てを破壊する、凶暴な魔神の一種として祭られている。
・凶暴、と伝えられるが、どちらかと言うと横暴。着の身着のまま、我儘な性格。
・遥か昔、ミトの祖国に迫る脅威を払い建国に大きく貢献したが、
 その後その力を盾に我侭な振る舞いを続ける。
 やがて、疎ましく思った人々の手によって封印される事となる。
省2
679: 2012/09/21(金)23:02 ID:vyu8E6wc(1) AAS
<炎馬ティロズ>
燃え盛る炎の体を持つ美しき馬。火の中から現れ、火の中に消えていく。
体は火そのものであり駆け抜けたその部分は、赤い線を描き燃え盛る。

正体は火魔法を馬の形に固定した使い魔。
形だけではなく、脚力や人を乗せることが出来るなど通常の馬と変わらない能力を持つ。

頭部と4つの蹄にそれぞれ赤い魔石が埋め込まれており、これで形を維持している。
それらの魔石が全て破壊されると形を失い、火へと戻ってしまう。
ただし、頭部に埋め込まれた魔石が破壊されると無条件で崩壊してしまう。
しかし、炎の中に埋め込まれている魔石を破壊するのは至難の業である。
水や氷系の魔法には弱いが、魔石が存在している限りは消えることは無い。
省5
680: 2012/10/01(月)21:44 ID:ts1aOIe2(1) AAS
ある森の奥の霧の先

王都から少し離れた場所に位置するある森の奥に、霧が深い場所が存在する
その場所を超えると、雪の降る、少し冷える場所に到達する

雪が降り積もったその場所は、一見なにもないように見える
しかし、北に歩けばなにかありげな、凍りついた森林に
西に歩けばだれが作ったのかわからない、大きな雪だるま、さらに西に歩けば謎の急斜面が
東に歩けば氷の動く巨像が襲い掛かってくる
南に歩けばふわふわと浮かぶ光、ふれられる、すこし暖かい光が多く存在する場所に行くことができる

ほかにももしかすればなにかが起きるかもしれないし、起きないかもしれない

元の場所に戻りたいと望むと霧に包まれ、気が付けば元の場所に戻っている
省7
681
(1): 2012/10/11(木)00:01 ID:R3NuukzQ(1) AAS
<古風之呪(ふるふうのまじない)>
とある人物が使う呪い。
呪いとは時間をかけて行うものが多いが、この呪いはその呪いを込めた印を魔弾の様に飛ばす。
相手に当てることで短期間ながら簡易な呪いをかけることを可能とした戦闘に特化した呪いの形式。
当たるとその場所には呪いがかかった証である印が刻まれる。

当てたら印が消えるまで、効力を発揮し続けるものやこちらが発動することで
一度だけ効力が現れるものなど種類は様々であるが、どれも効力および印が残る時間は短い。

<呪印――重>
その印が刻まれた部分に普段、感じている重さの二倍の重さを感じさせる呪い。
鎧などの装備をしているものに対しての相性は抜群である。
省12
682: 2012/10/21(日)01:30 ID:TAiAUg86(1) AAS
>>681更新(とある人物→フルーフ=エゴノーズ)

<フルーフ=エゴノーズ>
エゴノーズの怪物。呪(まじない)の翁。
エゴノーズ家の初代当主にしてエゴノーズを家系として育て上げた実力者。
自身はネオベイをルーツとしておりその際の名前は古風。
ネオベイにて呪いを生業としていたが、警察機関に狙われたため、ネオベイから逃亡しジグザールに根付く。

その後は魔法を隠れ蓑に呪いを育ててきた。エゴノーズの得意とする「干渉」は呪いを言い換えたものである。
しかし、フルーフが魔法使いの家系として育てたため、誰もエゴノーズの本領が〝呪い〟と気づくものはいなかった。

自身の死期が近づく前にエゴノーズの魔導書に自身を呪いとして保存する。
その呪いは魔導書を読んだ自身の血族の人間に寄生し、その死亡をトリガーとして自身を顕現させること。
省12
683: 2012/10/30(火)00:38 ID:NJ9qBzK2(1) AAS
【傷付き】

魔力を持ちながらも魔力抵抗力を持たない人間が魔法や、魔力を帯びた武器で傷つけられた際の魔力の痕に拒絶反応を起こした結果、その傷口が治らず、傷口が光るようになった者たちの事。
一度に大量の部位を傷つけられても、光る傷口は一人一箇所しか発生しない。
大概、この症状を引き起こした者は三日以内に発光しなくなりその内、傷が癒えるのだが極稀にいくら時間がたっても傷が癒えない者が出てくる。
さらに傷口が人間の体と思えぬほど熱くなるのだ。こうなったら、死ぬまでその傷は治ることがない。傷付きの誕生だ。
存在している人間が少ないので、認知度は低く、基本的に服などでごまかすことは可能だが、迫害の対象となってもおかしくはない不気味さを持つ。
この傷が残ったものは、魔力を光る傷口から取り出し、武器とすることができる。
武器の形状や切れ味、威力は傷口の大きさや魔力の出力、個人によって異なるが、基本的に光る傷口の色と同じ色をしており、近接武器である。
傷口から取り出した武器は魔力の集合体であり、魔法を弾き返すものに対して一切効かない。
この武器は体と直結しているようなものであり、砕かれるものなら武器の大きさにもよるが、少なくとも戦闘不能。最悪死ぬ。
省6
684: 2012/11/03(土)21:38 ID:hTNRatl2(1) AAS
ばんがいへん5

<試練の砦【トライアルタワー】>
森かどっかから行ける異空間に存在する100階建ての砦。
異空間は四方を森に囲まれた半径100mぐらいの草原で常に青空が広がっている。
なお何故かその森の中には入れない。
砦の中には5階ごとに部屋があり、部屋ではその人物に合ったようなモンスターが出現する。
なお100階では自分の影と戦うことになるらしい。
影については後ほど説明する。
また途中でやられた場合はその異空間に転送された場所に戻っているという。
また一度に一人しか入れず、生物の召喚が出来ないので注意。(武器等は可)
省17
685: 2012/12/25(火)18:35 ID:1jz8FCYY(1) AAS
割り込み失礼します。

ども、今話題のドリームカジノのアフィ坊っす。

みなさんには“業者”とよく呼ばれますwww

こちらにも事情がありますゆえ…

外部リンク:dreamonlinecasino.com
省1
686: [和風(巫女の人)] 2012/12/27(木)23:24 ID:K.FbimY.(1) AAS
組織名ГЛУ
(通称:チェイサー)
制式名称
ソルビニア連邦共和国政治警察局保安部
いわゆる秘密警察

内戦を抱えるソルビニアにとって、テロリズムや内乱斡旋者に無政府主義者が政府の頭痛の種である

その種を苅る為の特殊警察として出来た組織
しかし使い勝手の良さから、ソルビニアの尻拭い組織や掃除屋としても国内外で機能している手の長い組織
国内の諜報機関とは別ではありコチラの方が手は長い

チェイサーという通称名は、その名の通り相手を殺すまで追い続ける執念と口直しに飲む水を掛けた意味合い
省2
687: 2012/12/30(日)14:31 ID:fNAp5wLs(1) AAS
【酸妖蟲】

寂れた辺境の片隅で封印されていた混沌の魔力に
空から降ってきた石がぶつかり封印がとかれる。
本来であれば致死性のガスが周囲を殺しつくして終わる筈だったが、
結果、石に付着していた原生生物と魔力が反応して異形が這い出る事となる。

それはヒトの骨を使って造形したような虫の集団。
魔力によって強酸性の弾や糸を吐くおぞましい魑魅魍魎である。
688: 2013/04/10(水)00:10 ID:yZLsslL6(1) AAS
<クツロォ=ノベスラル>
陰陽太極図の仮面を付け、シルクハットに黄土色のコートを着ている男。
完璧主義の殺し屋で「多重契約者」、「チェイサー」の異名を持つ。
だが、これらは付けられた異名で立場上、呼ばれることを嫌う。

複数の精霊と契約をしており、戦闘時はそれらの力を借りて戦う。
「多重契約者」と呼ばれるのはこのためである。
ちなみに主に使用するのは氷の精霊と火の精霊の力である。

〝自分でターゲットに手を下すこと〟に拘りを持ち、それを邪魔されると激しく憤る。
また、一度取り逃がそうとも追い続けることから「チェイサー」とも呼ばれ、非常に執念深い。

//問題があれば、エコレコの人まで。
689: 2013/11/07(木)20:50 ID:6bss3IPM(1) AAS
『ギアフレイド』
アイジェヘイトが独自に生み出した『ギア』という特殊な機構を搭載した武器。
全部で4種類のギアが存在しそのどれもが異なる特徴を持っている。
アイジェヘイトに注文をつけられる者がいればの話ではあるが、
好きな武器種に好きなギアを搭載したオーダーメイド品も製作可能ではある。

『ギアタイプN』
最も単純な機構のギア。
武器を振り続けてしている間ギアが回転し続け、
ギアが回転している間はギアが生み出す魔力が武器を覆い、
物理攻撃を強化するが、武器を振るのをやめた瞬間ギアが停止する。
省27
690: [エコレコの人 ジョージ sage] 2013/11/27(水)01:40 ID:bDIg695c(1) AAS
<ヴェルちゃん>
砂漠地帯に住む特殊なイカ。ドルーゼのペット。
普段はドルーゼの研究室の水槽におり、戦うときはドルーゼが転移させる。

水に入れると縮み、土(砂)に入れると体が巨大化するという不思議な性質を持つ。
巨大化する前は普通のイカ程度だが、巨大化すると5〜6メートルほどになる。
また、巨大化するとヒレの部分が硬質化し、それを用いて地中を掘り進む。
墨の変わりに泥を吐くが、一度に吐ける泥は直撃で大人一人が飲み込まれてしまう程度。

//問題があればエコレコの人までどうぞ
691: 2014/02/15(土)19:19 ID:NyAA/eaE(1) AAS
実在

父親:T.Y 交通事故死(昭和60年頃?)

昭和50年頃に離婚 2人とも九州出身

母親:Y.S 呑んだくれ、アル中!、長年無職、病死

長男:Y.Y 神奈川県茅ヶ崎市菱沼
次男:Y.Y 東京都葛飾区柴又から行方不明!
三男:T.Y 大阪市城東区
四男:Mino.Y 大阪市港区池島3丁目 2階建軒続きボロ住宅
省27
692: 2014/04/07(月)22:23 ID:zeuL26BU(1) AAS
学園都市「テヴェレ」

ジグザール王国領。王都より北西に位置し、王都から徒歩で片道一日程度の距離。
王国内でも五本の指に入る名山「エドゥアル山」の麓に位置し、自然の多い風光明媚な都市である。
「亜人類の街」ということでも知られ、中でもエルフとドワーフ種が多く、また、人間との混血も進んでいるため、純粋な人類はやや珍しい。
また、自我を獲得した人形やゴーレムといった人造的な特殊種族も存在し、市民権を得ている。
名産は岩塩と羊肉。特にテヴェレ産の羊肉の塩漬けは旅の携行食として最適とされる。
この都市が学園都市と呼ばれるのは、都市中央に位置する巨大な学校「テヴェレ学園」に由来する。
小〜大までの教育機関と、都市の行政機関を担う巨大な施設であり、校長と市長は兼任されるのが慣わし。今代の校長は齢500を越えるエルフのクラウディウス氏。
「市民総学徒」を謳い、市民は大学を卒業しても何らかの形で学校と関わることになる。
学校で学べるものは様々で、複数の履修コースが存在する。近年人気なのは、「魔術コース」と「技術コース」であるらしい。
省2
693: [sage首] 2014/04/20(日)00:24 ID:M/z4JcpA(1) AAS
【ジグザール国立騎士養成学校】
ジグザールにおける高位軍人、騎士の養成を専門とする学校。通称「アカデミー」。
学位としては大学校にあたり、学階は4年制で全寮制。
人材不足にあえぐ軍部が、優秀な人材を従来以上に多く発掘すべく15年前に建立された。
しかし、その目的とは裏腹に間口は狭く、年間100人が定員。
これは上述の人材不足により講師の絶対数が不足しているためで、
「年間100人しか育てない」のではなく、「年間100人までしか育てられない」のである。
更に、毎年のように過酷な訓練に耐え切れずに脱落者が出てしまうため、卒業する頃に在籍しているのは7〜8割程度の人数なのが実情。
また、卒業生全員が必ずしも騎士になれるというわけでもなく、入団審査で過半数は落とされる。
逆にここに入学するしか騎士になる道がない、ということもない。
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*