運スレ的に皇室の在り方を論じましょう・2 (403レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

11
(10): 前スレ798 2006/02/05(日)00:06 ID:jOaFX1UE(1/2) AAS
スレ新しくなったのか……遅くなってしまった
なるべく短く詰めたつもりだが、相変わらず長いのはスマソ

>>前スレ893-895(>>前スレ902)
>現皇室典範では(「離脱からの復帰」「意志による皇籍選択」は)禁止
前者は15条で現状は禁止だな
だが後者(そちらの心配してる「前例の可能性」)は11条2項で一応可能だぞ
絶対不可能なのは皇太子(孫)だけ

>おれの皇室継承の伝統は「男系継承」ではなく「皇族継承」
そうなのか……そこがそもそも違うんだな
話が噛み合わないわけだ、すまんかった
省49
16
(3): 2006/02/05(日)01:11 ID:JqSJzUPw(1/2) AAS
>>8
気にするな。
だがおれもあの教授の意見はあまり好ましいと思っていないよ。座長もまた
そのように受け取ったようだ。

>>11
>2つは全然違うから、前者は後者を担保する前例にはならないと思うが
皇籍を有するか有さないかという選択を自己意思で行う、という前例であることに変わりはない。

>これも怪情報か? ならもう何も言わないが
怪情報とは確認不能な情報を指す。小泉総理がそう発言したことはすでに確認済みだ。

>男系維持派なこちらとしては、寛仁殿下の意見ごもっとも!と思ってるだけで
省20
19
(3): 2006/02/05(日)01:52 ID:FCOq28M6(1/4) AAS
伝統を守らなければ、形骸化した抜けだけが残る。
事は国体に関わる問題。
女系にすれば今まで守ってきた伝統は崩れ、形骸化した日本が残るだけ。
それはもう日本と呼べるものではない。
60
(7): 2006/02/06(月)22:12 ID:DzlQShTM(1) AAS
今日の毎日に載っていた。
こういう見方もあるということで。

毎日新聞2/6 『発信箱』 山田孝男
【尊皇に踊って煽動するな】

 万世一系はバンセイイッケイと読む。広辞苑を引くと「永遠に同一の系統が続くこと。
多くの皇統についていわれた」とある。「いわれた」と過去形なのは、
それが戦前の言葉であり、戦後は死後同然になっていたからだろう。
だが、息を吹き返した。

 皇室典範改正に反対し、「女系天皇を認めれば万世一系の皇統が絶え、
日本は滅ぶ」と憂える政治家や言論人が増えている。その急激さは、
省16
122
(4): 2006/02/08(水)00:55 ID:SS6TLhHk(3/3) AAS
>>118

有識者会議の答申通り女系容認、第一子優先ということになる。

まぁ落としどころとしては愛子天皇容認、愛子様の相手は旧宮家男子との見合い
ということろか。これは成文化はできないけど。

自分は正直、改正はまだまだ先でも充分間に合うとは思うが、
なんつっても完全女系になるまで60〜70年以上先なんだし。
ここまで急ぐ理由は雅子妃の病状が大きなファクターになってると考えてる。

今後皇太子が即位したとして、皇后になられる雅子妃が公務も出来ない状況になったら
天皇としての浩宮の立場がなくなる。バッシングもさらに出てくるだろう。
しかし皇太子は離婚はしないとしたら、一時避難的にも今改正して
省3
161
(3): 2006/02/08(水)18:18 ID:6CQPRRpY(4/8) AAS
>>159
あなたは自分の「正しい考え」に凝り固まってるようだから理解してもらわなくてもいいです。
…と言いたくなるが、それも大人気ないな。

有識者会議が非公開ですら話を聞こうとしなかったので
たまりかねた三笠宮が発言したんじゃなかったっけ。
どちらにしても、発言することを選んだ宮様に今さら「黙れ」と言っても逆効果だと思うよ。

お世継ぎをどうするか、というのはまさに家族の問題だと俺は思う。
たぶん多くの国民は皇位継承を「純粋な政治問題」ではなく
「皇室内の問題と政治問題が二重になってる」と認識しているはず。
「皇族の意見は無視して国民の好きなように皇室典範を定める」
省3
356
(3): 2006/11/26(日)22:31 ID:Z9HmlCp.(1) AAS
皇太子の人格否定発言。「ま、雅子、雅子」ってうるさい。海外に自由にいけないことが人格否定だったら国
民の多くが人格を否定されていることになるのでは?大抵の人が家庭で職場で日々人格を否定され続けてい
るよ。働かなくても湯水のようにお金を使えて、あくせくしたことも人間関係で我慢させられることもなか
った奴が吐く台詞だよね。「海外生活が長かったため、海外に行けないのがつらい」と騒いでも、不景気まっ
只中の日本で、へっ?聞き違いかと思った失笑会見。一度1年くらい一般の国民としてどこかに「奉公」し
てみるといいのにね。有り難味が分かると思うよ。だいたい皇室の生活は人格否定と軽々に捉える方達に、
発展途上国の生活を親身に慰問や、研究するなんてムリ。奉仕団に挨拶も義理の墓参りもせず、海外、他国
には国際人アピール。不遜と矛盾と欺瞞に満ちた言動に、恥じを感じない鈍感な似たもの夫婦ね。制服や国
歌を強制されたと、騒ぐ中高生レベルと変わらん。

>>350
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.120s*