【( ・∀・つ〃∩ヘェー】FF11 名前の由来を晒すスレ (659レス)
1-

30
(1): 2004/06/01(火)00:57 ID:1oPsIJXc(1) AAS
称号はでてないかな?
キャシノバ(Cassienova)はCasanovaとCassieをかけてるっぽいね
31
(1): 2004/06/01(火)03:36 ID:JDuLKtnk(1) AAS
>>30
「ぽい」どころじゃないと思うぞw ロック・スターも同じノリだな。
♀を倒して(キャシーたんはNMモルボル3姉妹の次女ですよ?)で「カサノヴァ」ってのは上手いなwとおもた
32: 2004/06/01(火)17:02 ID:AMjgPAWM(1) AAS
Anemone:姉萌
33: 2004/06/02(水)02:44 ID:HYYQ8Dk6(1) AAS
>>31
三姉妹って 長姉:ビビアン 次姉:キャシー 末妹:デイジー?
34
(1): [age] 2004/06/04(金)11:42 ID:C/eqWTsM(1) AAS
アスクレピオスって蛇使い座だったんだな
ギリシャ神話で自分の命を捨てて人を救った医療の神だとか
だから白魔の武器なんだな

でも、なんで東洋のしゃくじょうの形してるんだろうw
35
(1): 2004/06/04(金)13:01 ID:Rq4lzcco(1/3) AAS
■ Mentor(メンター)
ギリシャの詩人ホメロスの書いた叙事詩『オデュッセイア』に登場する老賢人「メントル」からきた言葉。
賢明な人、信頼のおける助言者、師匠など、「成熟した年長者」を指す言葉として使われる。
経営学などでも指導者、助言者といった意味で使う。

■ Ullikummi(ウルリクムミ)/ル・アビタウ神殿のNM
ヒッタイト・バビロニア神話が出典。
全身岩で出来ており、最終的に天界に届くほどに成長して神々を脅かした。
嵐の神テシュブは智慧の神エアの教えに従い、天と地を切り離す魔力を持った
青銅の剣を使いウルリクムミの足を切り落として勝利した。

■ Zipacna(シパクナー)/ヴェ・ルガノン宮殿のNM
省18
36: 2004/06/04(金)13:14 ID:uIQwoKfA(1) AAS
Taisaiの由来は?
37
(1): 2004/06/04(金)13:34 ID:IYmyYPag(1) AAS
【太歳】(Tai-Sui)
中国において地中に住むといわれる怪物。「大歳」とも書く。
赤い肉の塊のような姿をしており、身体中に数千の目がついている。
太歳とは元々木星(歳星)をさし、子(ね)の年には子(北)の方、
というように毎年、その年の干支と同じ方位に遊行し、12年で一周する。
地中に住む太歳はこの木星の動きに合わせて木星のいる方向に地中を
移動するのだという。土木工事などで太歳が掘り出されることもあるが、
放っておくと祟りで一族が死に絶えてしまうといわれる。
これを防ぐには太歳をすぐにもとの場所に埋め、工事を中止するしかない。
38: 2004/06/04(金)13:38 ID:wYlcIvLs(1) AAS
一瞬民明書房かと思った(;´д`)
39: 2004/06/04(金)14:24 ID:2WPJxNPw(1) AAS
■ アスクレーピアオス(片手棍:アスクレピオス)
アポロンの息子にして医者の神。
ケイローン(医術等に優れた半神)により養育される。
医術をまなび、死者を蘇らす程の腕前となった。
しかし、人間がこの技術を習得する事を恐れたゼウスにより殺された。

■ カドゥケウス(片手棍:カドゥケウス)
様々な力の象徴。
知恵と知識、あるいは精神的エネルギーの流れを象徴する2匹の蛇
もしくはバジリスクが巻きついている。
元はヘルメス(ゼウスの息子で盗賊の神)の持ち物であった(絵画の
省6
40: 2004/06/04(金)16:30 ID:Z.pjk1Yo(1) AAS
>>35
やっべ、Zipacna萌えw
41: 2004/06/04(金)17:53 ID:Rq4lzcco(2/3) AAS
■ Namtar(ナムタル)/海蛇の岩窟のNM
シュメール・アッカド神話が出典。
冥界に住み、60種類の病気を操って人間を殺すとされた。
その名は「運命」「死」という意味で、死の運命の擬人化であった。
冥界の女王エレシュキガルに仕え、来訪者の接待や道案内を勤める者もあった。

■ Charybdis(カリュブディス)/蛇の岩窟のNM
ギリシャ神話。
元は妖精だったが大変な大食いで、ヘラクレスが連れていたゲリュオンの牛を盗んで食べたため、
ゼウスの怒りに触れて稲妻に打たれ、海に落ちて魔物となった。
海水を吸い込んでは、すぐにそれを吐き出すため、彼女の住処のあたりは、常に渦が巻いていた。
省1
42: 2004/06/04(金)18:32 ID:4rPHdhp2(1) AAS
>37
3×3EYESにでてきたアレですか?
43: 2004/06/04(金)18:38 ID:Rq4lzcco(3/3) AAS
■ Mimas(ミマス)/デルクフの塔のNM
ギリシャ神話。
ギガス族。ヘパイストスに熔鉱を投げつけられて殺された。

■ Porphyrion(ポルピュリオン)/デルクフの塔のNM
ギリシャ神話。
ギガス族。ゼウスの雷霆に撃たれ、ヘラクレスの弓矢に射られて殺された。

■ Enkelados(エンケドラス)/デルクフの塔のNM
ギリシャ神話。
ギガス族。逃走中にアテナが投げつけたシシリ島に抑えつけられた。
今も生きていて、ベスビオ火山となっているという。
省22
44: サポシー 2004/06/05(土)11:27 ID:qC7rRwtI(1/2) AAS
Aura ButlerはアレでFA?
45: 2004/06/05(土)11:28 ID:qC7rRwtI(2/2) AAS
名前消し忘れたorz
46: 2004/06/07(月)01:28 ID:r5o.8a/M(1) AAS
【かえれ】【サポートジョブ】【シーフ】
47: 2004/06/14(月)10:32 ID:9SDChoyU(1) AAS
■クァール(Coeurl)/獣系モンスター
A・E・ヴァン・ヴォークト著作『宇宙船ビーグル号』に出てくる代表的BEM。
「クァール(両肩に触手が生えた大型の黒猫型の生き物)」
日本では、高千穂遥著作『ダーティーペア』シリーズにも登場した事で有名。
48: 2004/07/04(日)19:42 ID:/CGX4yjw(1) AAS
(��t�)
49
(1): 2004/07/04(日)20:12 ID:TWL/.J76(1) AAS
Pygmaioi

だったかな・・・読み方ワカンネ由来もワカンネ(・ω・)
1-
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s