ガンパレのアニメ化の可能性!? (移転) (197レス)
1-

1: 2002/09/15(日)17:08 AAS
外部リンク[cgi]:cyan.maid.to
ガンパレのアニメ化が噂されてたので
スレを立てさせていただきます。

(GS1注:旧5121板のスレ
外部リンク[cgi]:www.2ch2.net
より移転しました)
178
(1): ゴッドスピード1 2003/02/06(木)13:41 AAS
突っ込んで楽しむのは鑑賞方法の内ですが、昨晩のアニメがつっこみどころが
多いか、というと、それは他のアニメと比較すべき問題でしょうね。

ミリタリー考証が完璧なアニメなんて、そうそうないわけですし、逆に考証の
完璧を期すあまり、お姉さんが悲鳴を上げないアニメは、むしろ、そっちの
ほうが間違ってる。

ゲームのガンパレだって、直接ゲームに影響しない設定関連は細かいですが、
システムとかは、ゲームとして面白くするために、抽象化されてるわけで。

考証をおざなりにしていいわけじゃないですが、まぁ、今後も暖かく。
179
(1): KA 2003/02/06(木)18:40 AAS
>176
 障害者をアニメなどに出すのは難しいと公式サイトで読んだような。
180: KA 2003/02/06(木)18:41 AAS
↑失敬。
 アルファHPのこと。
181
(1): 2003/02/06(木)19:38 AAS
物理兵器ががんばりすぎると、猫神族の出番がありません。
だから兵器描写など適当でいいんです。
そもそも、ガンパレ世界の人間は全員が強化済みで、
とんでも能力を潜在させているんじゃなかったかな?
182: 2003/02/06(木)21:06 AAS
アニメ版ではまだ、クローンとも強化体とも言ってませんけどね。
183
(3): 名無し自衛軍人 2003/02/07(金)18:50 AAS
愚痴に回答サンクスコ。

>177
 人間の降下作戦だとノンキにパラシュートでダイヴするのは、それこそイイ的ということで、現代では一般にヘリボーンによる強行着陸が主体になってるからマズーと思ったわけだが…、よく考えたら士魂号は対空砲火を避けるためか、かなり高速で降下してたような気もするし、人型戦車と輸送機じゃ、輸送機の方が的がデカイ上に装甲も薄いだろうから、やはりパラシュート降下でいいのかも知れない…。

>177,178
 お姉さんに関しては、直撃でなく破片を浴びたため即死しなかった可能性もありますが、やはりああも長々と悲鳴を上げるくらいの余裕があるなら倒れるとか蹲るとかのリアクションが正しいんじゃないかと。
 「がっ!!!(ドチャッ)」というような描写だったら納得だったのでつが…。

>178
 一般的なアニメ作品としての水準は十分にクリアしてると思いまつ。原作が凄すぎるんでしょうかね…。
 
>179
省5
184: 2003/02/08(土)02:39 AAS
>>183
着地の瞬間に民家内から見た風景がフラッシュしていたので、
着地時に一瞬ロケット系で逆噴射かけている可能性は有ります。
185: 2003/02/09(日)14:56 AAS
>183
単純に考えて、パラシュート効果って、自乗立法の法則が働くはずだよな。

摩擦力は、パラシュートの面積、すなわち長さの自乗に比例して、士魂号の
重量は、長さの三乗に比例するわけだから。

そうすると、「パラシュート降下」に見えるものも、かなり高速な落下なの
かもしれない。

あとはまぁ、幻獣側の対空砲火が、どんなものかがわからんと、なんとも
いえませんわな。対空砲火や、それを使った戦術が未熟なのかもしれないし。
186
(1): 2003/02/14(金)00:30 AAS
>183
ゲームの設定だと幻獣は装甲目標じゃないので
我々の世界のように高初速高貫徹能力の砲は使われていないとか。

おそらく北風に搭載されている機銃の口径も我々の世界のそれとは異なっていると思われ。
187
(1): 2003/02/14(金)17:53 AAS
ゲームからきたかぜの武装に関する記述を拾ってきた。

武装型としては<きたかぜ2>があり、これらは20mm機関砲・7.7mm機関銃・32発のロケット砲・8発のミサイルなどが装備可能である。

7.7mmなら問題ない描写なんでしょうかね?
188
(1): 名無し自衛軍人 2003/02/14(金)19:28 AAS
>186
 歩兵用の装備が7.7mmサブマシンガンやら12.7mm突撃銃やらキログラム単位の手榴弾やら…、現実世界の水準からすると怪物としか言えないようなウェポンが揃ってますゆえ、ヘリ搭載の機銃がそれに劣っているとはどうにも考えがたいのでつ。
 少なくとも同等か、もっと大きいと考えるのが妥当かと。

>187
 7.62mmでも手足を引きちぎり頭蓋を炸裂させる威力がありますんで、輸送機の外装を貫通して弾速が下がっていたとしても、やはり転倒させるくらいのインパクトはあるかと。
 ところでアニメ版きたかぜはゲーム版と異なりコブラやアパッチのような完全な戦闘ヘリの形をしてますから、武装も違ってそうです。
 現用戦闘ヘリに倣うなら、2〜30mmぐらいの機関砲を積んでることに…。当然、直撃すれば人体は確実に八つ裂きでつ。
189
(1): 2003/02/18(火)08:35 AAS
アニメ版、士魂号の数は増えてるのに整備の人間は激減。
アニメ版の士魂号はメンテナンスフリーの、
どんどん交換するだけで済むパーツで組みあがっているのだろか?
190: 名無し自衛軍人 2003/02/18(火)17:28 AAS
>189
 アニメ士魂号って、動くとき機械音してません? 生体部品じゃないのかも。
 それと、あのVTOL輸送機を見るに、科学技術はゲーム世界より進んでそうです。
 士魂号自体も一般的な装備として多くの部隊で運用されているようですし、整備士泣かせの代物ぢゃなくなってるのかも。
191: ゴッドスピード1 2003/02/19(水)00:22 AAS
>188
歩兵装備関連は、ゲーム版の設定ですよね。
アニメ版の歩兵装備は、まだ不明でしょう。またゲームのほうで、歩兵の装備が
ムチャなのは、学兵達が強化クローンであるのが前提ですが、アニメの学兵たちが
クローンであるかどうかも、まだ明らかじゃない。

あの世界は、50年の間、幻獣と戦って来たわけです。50年の間、戦争に全てを
投じた世界の兵器の変化を考えれば、我々の常識が通用しなくても不思議ではない。
幻獣が装甲を進化させなかったため、対装甲技術が発展しなかった……というのも
アリでしょう。

「すごい科学で守ります!」のファンとしては、むしろ、画面に現れた絵から、
省1
192: ゴッドスピード1 2003/02/19(水)03:59 AAS
逆に、骨が強化プラスチックで筋力強化の第六世代だから、機銃掃射喰らっても
倒れなかった、というのも、ありかもしれませんね。
193
(1): 2003/02/27(木)01:12 AAS
実は攻撃を受けた機体が不時着し、奇跡的にあのお姉さんとガキだけが助かって、
二人で雨露を凌いだり廃墟から食料を調達しつつ、最後には帰還する光景を想像して
アニメそのものより脳内で楽しむのは漏れだけだろうな。
194: 2003/03/02(日)16:01 AAS
>>193
力翼が生えてるかもわからない設定ですからねぇ。
ましてあれで生きてるといるなら、あのお姉さんが林凛子とか幾島佳苗あたりだと
期待してください。まず無いでしょうがw
195: 2003/03/06(木)19:19 AAS
まあ余りリアリティを突き詰めるとそもそも装輪戦車や人型戦車自体、
実用性の観点から無用の長物と言う現実に突き当たりますしねえ(w
とは言えアサルトライフルが50口径か・・・・・・。
スカウト連中ならまだしも、他の女性キャラ等々が現実世界の対戦車
ライフルや重機に匹敵するバケモノを軽々と抱えて走ってる光景って、
考えても見ると随分シュールなものですな。
(小説版でARが5.52ミリ口径になったのはそこらへんかな?)
196: ゴッドスピード1 2003/03/08(土)16:08 AAS
そういや、今回の壬生屋の病院シーンで血液型「A+」とありましたね。
……いや単にRh+かもしれませんが。

リアリティの追求は良いのですが、時として、現実の常識を持ち込むだけに
なってる場合があります。

現実の軍事というのは多くの前提に基づいて出来上がっているもので、逆に
言うと前提が一個変化するだけで、ものすごく違ったものになる可能性が
ある。
せっかくフィクションなんだから、そこを突き詰めてほしいではありませんか。
197: 2003/03/28(金)00:43 AAS
林凛子や幾島佳苗って美人でつか?
高校バレーで見かけるような体格だけの色気のないブスだと女傑でも萎え
イメージでは田代に近い系統と見てるが、実際にはどうなんだろう?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.083s*