製作お助け掲示板2 (278レス)
1-

163: 名無しさん 2015/08/08(土)21:18 AAS
これがMUGEN関連ツールですが、使えそうですか?
■Fighter Factory 3
外部リンク[html]:yurusanae.blog98.fc2.com
■SffAirEditor
外部リンク:www.geocities.jp
164: 豆大福 2015/10/13(火)14:24 AAS
cnsについて困ったことがあるのでここで質問をさせていただきます。とま氏の魔理沙を
ベースに霊撃ゲージを搭載してみましたがどうやらゲージが床にあり、かつプレイヤーキャラ
の足と接触している状態になってしまっています。
おそらく、魔理沙の記述をコピペしたときのゲージの座標設置の記述が関係していると思うのですが・・・
どなたか知恵をお貸しいただけるとうれしいです。Axfcにアップしたんで、mugenで動作確認していただけたら、ゲージの位置が把握できると思います。

(DLPass = hijirinで,ファイルの番号は3548989番、ファイル名は3548989.zipです。
ファイルのサイズは2~4MBです。行き方はAxfcのトップ→左メニューのファイル一覧→旧システム版一覧の「Helium」クリック→ファイルの一覧に私のアップしたファイルがあるので
3548989.zipをクリックすると、DL画面へいけます。)
165: 2015/10/18(日)17:18 AAS
一度写す前のとま氏のcnsを見直してみてはいかがでしょうか
そのまま写すと噛み合わないから一度分析したほうがいいです

だめなら総合チャットで相談するのも手かもしれません
166: ソルト 2015/10/23(金)23:53 AAS
お久しぶりです。
さっそく本題に入りますがscreenboundについてなのですが、画面を固定するために某ページ
にある、記述を使っているのですが、何故か機能しません。
(そのページはGoogleで「mugen screenbound ヘルパー」を検索して4番目のQ.ステージの端ってどう認識したら良いんだぜ?のところ)
あと、そのページの下あたりの
facing*(helper(30000+(facing=-1)*10),pos x-pos x);前方端
-facing*(helper(30000+(facing=1)*10),pos x-pos x);後方端
がよくわからないのですが、何処に入れたらいいのでしょうか?
167: 2015/10/28(水)08:00 AAS
距離検出のトリガーだし、BackEdgeDistみたいな感じで使えば良いんじゃない
trigger1 = 【前方端】 < 30;正面ステージ端までの距離が30未満のとき
みたいに。
168: 2016/01/14(木)16:55 AAS
gimp2で素材を作っているんですが、
背景色が滲んでいるせいか、
SFFファイルに登録するときに背景色に近い別の色が残ってしまうんですが、どうしたいいでしょうか?
169
(2): 豆大福 [mamedaifuku1290k_7777@yahoo.co.jp] 2016/02/11(木)07:39 AAS
EDGEを使っている方に質問です。
アニメーションフレームの設定から「毎回位置とサイズを指定」を選んで、編集範囲で設定したサイズと位置に合わせて選択すると
体の位置がところどころ違った位置にあってしまいます。

毎回、位置とサイズを手動で指定するとそのコマだけ、フレームの共通固定位置とは違った位置になり、右もしくは左、上もしくは下に行ったりします。
なので画像自体動かしてもまた違う位置に行ってしまい、時間がかかってしまうので非常に面倒です。
フレームの共通固定位置に合わせてもバラバラになってしまいます。どうすればいいですか?
170
(1): 2016/02/12(金)12:59 AAS
>>169
「毎回~」のやつで位置が変わるのは選択が若干ずれてるからでない?
「あらかじめ~」でサイズ指定する方がいいよ。
171: 2016/02/14(日)18:34 AAS
>>169
いまいち、どういう状態になってて困ってるのか上手く読み取れてないのですが、
とりあえず、指定する範囲の大きさは統一したほうがいいです。
ひょっとして画像のサイズに合わせて取り込み範囲を指定しているのでは・・・?
取り込んだ範囲を左上に詰めて表示されるので、それではズレてしまいます。
「取り込み範囲を合わせる」のではなく、「決まった取り込み範囲にドットを合わせる」ほうが楽です。

オオバコさんのサイト→ 外部リンク[htm]:www.geocities.jp
その悩みを解決できるかどうかは置いといて、とりあえずEDGEを使っているならばこのサイトのアニメ作成講座は非常に参考になると思われます。
(オオバコさん勝手に乗っけてゴメンなさい)

あと、問題が解決した、しないに関わらず報告はしたほうがよいかと(前にも質問をしっぱなしな書き込みがあったので)
省1
172: 豆大福 [mamedaifuku1290k_7777@yahoo.co.jp] 2016/02/18(木)16:55 AAS
>170さん,171さん
返信遅れてしまい、申し訳ないです。
画像のサイズに合わせて指定した後、プロパティで画像を移動させて調整したにしても中途半端な解決になってしまったなぁと思い、
報告しにくかったんですね。

とりあえずドットのサイズが大きいので、「決まった取り込み範囲にドットを合わせる」というのはありがたいですが
ドットのサイズに合わせて取り込み範囲を大きくしたいと思います。
オオバコさんのサイトはこれから難しいモーション作るときに参考になりそうなのでちょくちょく拝見させていただきます。

以前の質問しっぱなしな件に関しては、自分に至らなかった点があったので、以後気をつけようと思います。
アドバイスありがとうございました。
173: スマッチュウ 2016/03/29(火)10:29 AAS
今、高頭身早苗さんのことで悩んでいます。
これまで描いたドット絵のほとんどのモーションが黄昏ドットのモーションの流用なのですが、だったら高頭身にする意味などないんじゃないかと(はじめから黄昏ドットを使えばいいんじゃないかと)思っています。
でも、黄昏ドットにないモーションは僕の今の技術では描くのは難しそうです。 どうすれば黄昏ドットにない個性をつけられるでしょうか?
174: 2016/04/01(金)19:33 AAS
>> 173
別に黄昏さんに拘らなくても良いんではない?
kofやsfみたいな所から動作を持ってくるとか。
175: スマッチュウ 2016/04/04(月)15:59 AAS
>>174
いえ、KOFやSFには早苗さんのようなロングスカートをはいたキャラがいないので、現状黄昏ドットを使わないとスカートの影の付け方がわからないのです。
でも、今のドット絵もうまく影付けできていない気がするのですが・・・
やっぱりスカートの影のつけ方もわからない僕がMUGEN用のドット絵を描くのは無謀だったのでしょうか・・・?
176
(1): 2016/04/05(火)01:33 AAS
逆に考えるんだ
「影なんて付けなくてもいいさ」と考えるんだ
177: スマッチュウ 2016/04/05(火)10:07 AAS
>>176
影なんて付けなくてもいい・・・?
どういうことでしょうか・・・?
178: 2016/04/05(火)23:53 AAS
メルブラ、わく7、ヴァンパイア辺りにロンスカキャラがいるかな。
電撃にも居たような気がするけど、気のせいかもしれない。
探せばもっと居ると思うよ。

影の付け方~の話だけど、無謀ではないよ。
分からないなりにやってると、そのうちにぼんやり出来てくるので。

上達に対して明確な方法は無いけど、方法の1つとして他人のあら探しをするってのがあります。
(イメージは悪いですが自分の中で思う分には自由ですし。)
「分からんけど、たぶんこの辺が悪い」から「ここがこうだから悪い」になった辺りで
自分の絵に対しても間違い探しがある程度出来るようになります。

うまい人の絵をしっかり見れると、こんなことしなくてもいいですが、
省2
179: null [null] null AAS
null
180: null [null] null AAS
null
181: null [null] null AAS
null
182
(3): livend 2016/12/13(火)14:28 AAS
1ヶ月近く色々勉強して試行錯誤しても思うようにいかないのでここで質問させて下さい
社咲氏のサイトに載ってる伸縮型の特殊ゲージを搭載しようとしているのですが、どうにも上手くいきません・・・orz
画像表示までは出来ているのですが、変数の増減にゲージが一切反応してくれません
試しに丸々コピペしてみても反応無しなのでお手上げです・・・どなたかご助力の程お願い致します
以下記述ですがおかしい箇所等ご指摘お願い致します
[Statedef 10000]
anim = 9999

[State 10000];ゲージ
type = Explod
trigger1 = numexplod(10000) = 0
省46
1-
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.117s*