豊沢豊雄,井上睦己らの著作権登録詐欺 Part4 (612レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
68(3): [非弁理士より] 2005/07/20(水)00:46 ID:VyUwe/dm(1/2) AAS
>>67
>「権利を確かにする為に意匠も」
別におかしくないが。
企業が自社で出願する際にもよく使う方法だ。
>売れる特許なら類似のがガンガン出てくるのにねw
だからこそ先願後願を排する強力な権利とする必要がある。
つまり専門家=国家資格者たる弁理士の知恵を活用することが望ましい。
素人出願のダメ特許こそ、後発の特許にやられてしまう。
省5
71(1): 2005/07/21(木)02:33 ID:+0DAlVS0(1) AAS
>>68
> 売り上げの殆どは企業からの報酬だし、個人発明家からチビチビ巻き上げて大口顧客逃しても仕方ないし。
上手い言葉の使い方だね、さすが本職さんかな?
民訴の判例や、ソフトのEULA、金融屋の但書免責だらけの回りくど〜い文章を
読んでれば、どういう守りをすれば良いかある程度分かるはずだがw
企業って言ったところで中小企業のオヤジ騙して中途半端な
クレームしか仕上げられない癖に何言ってる。
>「権利を確かにする為に意匠も」
だからこそ、ここまでは特許で、こういう他社の動きへの想定に対しては意匠...
と説明できてこそ万単位の礼金を突っ込む価値があるの。
省6
76: 2005/07/21(木)21:05 ID:4Ix9lJ4S(1/3) AAS
>>74
> どう読めば学会擁護になるのかな・・・?
> 弁理士にケチ→豊沢信者→特許管理士、って認定するのも思いこみね。
それもオマエの思い込み。
学会擁護だと言った憶えは無いし、弁理士にケチ→豊沢信者→特許管理士、って認定した憶えも無い。
認定されたってオマエが思い込んでるんだよw
> どこがどう思いこみで、
> どうおかしいか指摘してくれると嬉しいな。
>>71は事実上>>68を弁理士だとしている。根拠は示されていない。つまり思い込み。
> 民訴の判例や、ソフトのEULA、金融屋の但書免責だらけの回りくど〜い文章を
省10
554: 2024/07/13(土)21:03 ID:Pu/OLlQh(1) AAS
>>68
は
白いほうがいいじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.674s*