豊沢豊雄,井上睦己らの著作権登録詐欺 Part4 (612レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
49(3): 2005/07/12(火)21:44 ID:tF1ygil7(1) AAS
ネット掲示板:品川区の小学校を襲うと書き込み /東京
インターネットの「2ちゃんねる」の掲示板に、品川区の区立浜川小学校に乱入し、子供を
包丁で襲う趣旨の書き込みがあり11日、区教委は区内の全小学校40校で、集団登下校や
保護者、教員の送迎を実施した。
書き込みは9日未明で、大井署に書き込みがあったという匿名の通報があり、同署が区教
委に連絡した。【窪田千代】
毎日新聞 2005年7月12日
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
小学校とか自分より弱い人間しか襲えないのか?
そういう卑怯な奴等が言ってることが正しいのか?
省1
68(3): [非弁理士より] 2005/07/20(水)00:46 ID:VyUwe/dm(1/2) AAS
>>67
>「権利を確かにする為に意匠も」
別におかしくないが。
企業が自社で出願する際にもよく使う方法だ。
>売れる特許なら類似のがガンガン出てくるのにねw
だからこそ先願後願を排する強力な権利とする必要がある。
つまり専門家=国家資格者たる弁理士の知恵を活用することが望ましい。
素人出願のダメ特許こそ、後発の特許にやられてしまう。
省5
104(5): 2005/09/18(日)12:08 ID:xR4KCRP4(1) AAS
>行政書士にも相談してみましたが、(知的所有権協会の登録は)「著作権が守られる保証はありません」とのことでした。
↑当たり前です。
「登録」というのは登録すべき機関(特許庁や文化庁)にするからこそ意味があるんです。
単なる民間業者(私企業)に書類を見せる、預けるというのは、
権利保護の観点からは友人に書類を見せる、預けるのと何ら変わりませんね。
これからは気を付けて下さい。
134(3): ひろゆき@どうやら管理人 2005/10/09(日)20:50 ID:mldo6HVR(1) AAS
発明学会は、それほど悪い会社じゃなさそうですね。
165(3): 通行人 2005/11/20(日)20:22 ID:JeYU20QL(1) AAS
弁理士=特許のプロは今や大間違い。
実務経験0でも、大学院や行政書士もってりゃ、たった三科目の勉強で
試験に受かる。今の合格者700人の中に実務経験者なんてどれだけいることやら。
著作権登録士も危ないが、今じゃ、「弁理士」の肩書きも信用できないぞ。
198(3): 2006/01/28(土)19:43 ID:mN+5vaa8(1) AAS
確かに豊沢氏の本では紛らわしい部分が多いです。
只この一連の裁判では、弁理士会が名誉毀損で訴えられて無罪になった件と
、知的所有権協会に著作権を登録しても、特許権と実用新案権は発生しない
と言う件の二点に付いての裁判結果に過ぎない。
確かに一連の本を部分的に読めば、知的所有権協会に著作権登録をすれば、
特許と実用新案が保護されるとも取れる部分が多い。
けれど、弁理士会の方も著作権については、知的所有権協会に登録した場合
の効力が有るか無いかについて、一言も発言していない。
自協会が、名誉毀損で訴えられた時にさえ、発言が見られない。
つまり、著作権については、どこに登録しょうと発表しようと、創作された
省6
438(4): 2007/08/19(日)04:15 ID:rEA1Qyh6(1/6) AAS
検索してたらたまたまここにたどり着いた。
豊沢豊雄,井上睦乙己らの・・・・・ってスレもあったけど
↑と、ここのスレって、発明学会を嫌っている人たちが懸命に発明学会を落とし込もうとしているのがみえみえで、弁理士そんなに景気悪いの??って思えて・・・
自分達の為に 彼らを落とし込もうとする考えは理解できるけど ここまで必死だと やられている彼らがかわいそうだよ。
豊沢・・・・part4のスレと ココのスレ全部読んでないけど
知らない人が見たら発明学会が悪いみたいに見えるので 良くないと思う
2ちゃんねるのよくあるタタキのパタンだろうから 皆少ししか真に受けないだろうけど
広い視野で見て 皆の為 国の為と思ってやっている豊沢さん関係の人たちがかわいそう
仮に豊沢さんが代表の発明学会が元から存在しなかったとしても
似たような団体が 同じくらいの力をもって出てきていたと思う
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s