[過去ログ] LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
446
(3): 2018/12/30(日)13:08 ID:Le/mdbNg(1/2) AAS
>>427
年末のお忙しい中、お返事ありがとうございます!
「働き女子は2000kcal食べて痩せる」胸に刻みます!

寝る前のオイルについてはおっしゃる通りです!
胃酸不足の自覚あり&ベタインHCL無しの際は翌朝胃もたれがすごかったので、中鎖単品摂取の際も消化酵素継続しています!

そして >>434 の「食後からIFフェーズに切り替わるタイミング」ですが、昨日まさにその状態になっておりました!
糖質源としては夕食にカリフラワー200g、アーモンド40gでしたので、アーモンドかなと思います。
食後5時間半ほど経った頃、ふつふつと足元に熱を持ち30分後にはMCT一気飲みしたかのようなエネルギーが湧いて寝れなくなりました(笑)

これはさつまいもでも数度体感していますが、レンジ加熱→冷めたら1日冷蔵庫→冷凍しているものなので、通常加熱よりもレジスタントスターチが増えているのかなと。
一方で、さつまいもはダメなタイミングで血糖に入ってきてしまうこともあるので、調理法(ショ糖が増える60度前後の通過時間)や芋の品種について色々実験中です!
省4
447: 2018/12/30(日)13:21 ID:Le/mdbNg(2/2) AAS
>>446
アーモンドと一緒に食べたココナッツオイルチョコが、菊芋パウダーver.なのを失念しておりました…!
また、プレバイオティクスの入った消化酵素との相乗効果もありそうです。

>>441
>LBMと脳がほんの少し削られた、低燃費エコな身体の収支が折り合ったところで落ち着く

まさにこれですね…特に「大容量の胃」「脳が削られる」のは痛感しています。
「おなかいっぱいでも、体はカロリー不足で悲鳴をあげている」こともあれば「グルテンで過食欲求」もあるので、脳と体の欲求は噛み合わないことを肝に銘じます!

あとご報告として、事前補給なしで30分ほどのトレに挑み、体内のケトンや血糖使い切った後にホエイorBCAA飲む→安静にすると、
インスリンで脂質代謝stop、cori回路によるグルコース供給が途絶え血糖値が急激に下がったことによる低血糖(酷い手の震え)と、ひどい空腹感がでました。
何度かやってみましたが毎回同じになりますので
省1
452: 2019/01/08(火)21:42 ID:LP8Nff1G(1) AAS
>>446
ナッツ類食べ過ぎいい!!
608: 2019/04/06(土)01:49 ID:FdghmEo5(1/4) AAS
「IF中が本番( >>434-435 >>446 )」の分子的背景をみつけたぞ
IFフェーズ開始後の短鎖脂肪酸スパイクが交感神経節のGPR41を急襲し、体熱産生を介して余剰カロリー廃棄 → 収支イーブンに落とし込んでる
前スレで提示した疑問「カロリー収支の決済はいつ起こるのか?」の答えは「食物繊維摂取状況と腸内細菌叢のマッチングにより個人差が生じる」
2chスレ:shapeup
2chスレ:shapeup
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s