[過去ログ] LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net (696レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557(2): 2018/05/30(水)11:10 ID:aIZPG7ZF(1) AAS
>>551
何から何までありがとうございます…!
レプチンとグレリンのバランスがとれていない体感もあったので、一週間食欲に沿って食事をしてみましたが、
一日平均2000ほど、(うち1日はラム肉と卵で3000kcal)摂っても体重変わらずどころか、少しお腹の脂肪が減っている気がするので、
TDEE「1600kcal前後」基準では、私の体は飢餓状態になっていたのかもしれません。
(お尻は既にきゅっと上がってきました!嬉しいです!)
また、食事後にとても体温が上がるようになってきて、昼食後は汗だくになっていたり
体も安心しつつあるのか、日に日に睡眠の質もよくなってきてます!
明日は婦人科予定なので、色々チェックしてもらおうと思います。
アシュワガンダを2週間ほど試していたのですが、百草丸を購入したので、今日から試してみますね!
省5
558(3): 2018/05/30(水)19:00 ID:jTl4HCoD(1/2) AAS
>>557
> レプチンとグレリンのバランスがとれていない体感
おお、これぜひkwsk聞きたいw
ホルモンの名前を並べられても何がなんやらの読者向けな表現でお願いしたく
> 一日平均2000ほど、(うち1日はラム肉と卵で3000kcal)摂っても体重変わらずどころか、少しお腹の脂肪が減っている気がするので、
そもそも161cm44kgで筋トレ有酸素ミックスして運動量が多いにも関わらずお腹に脂肪が載っているというその1点だけでも、慢性的なコルチゾール過剰が示唆されますわねー
> TDEE「1600kcal前後」基準では、私の体は飢餓状態になっていたのかもしれません。
省11
559(1): 2018/05/30(水)19:09 ID:jTl4HCoD(2/2) AAS
>>557
> 鯖をP28gほど食べてみましたが、胸いっぱいでせっかく淹れたBPCが飲めませんでした…;;
わかりますw GLP-1の満腹感シグナルのなせる業なんでしょうね
青魚は等量の鶏や豚と比べると、量のわりに腹一杯になるのが速杉(だからといって腹持ちがよいわけではない気がする ←ソース私
朝の卵はjohn kieferも推奨してました
>>344を再掲
344: [sage] 2018/01/22(月) 20:00:35.37 ID:5YIZm8XC
面白かった遣り取り
FEMALES, FAT LOSS, AND PERFORMANCE (BY NATE WINKLER)
AN INTERVIEW WITH AUTHOR KIEFER JOHN
省8
560(1): 2018/05/30(水)22:36 ID:ohRsBPRJ(1/2) AAS
>>558
レプチン(満腹)とグレリン(空腹)についてですね!
主に満腹感についてで、うまい説明もできなさそうですが…!
私は元々食べるのが好きで大食いでしたが、マクロ計算しつつ体重が40kg代に入った頃からBPDやケト導入期で言われるような「満足するまで食べる」という「満足(レプチンによる満腹シグナル)」や、「油で胸がいっぱい」状態がなくなりました。
ときたま付き合いで焼肉に行っても「一口30回噛んで食べても無限に食べれる」状態で、
始めは満腹感のあったBPC MCT大1+ギー大1では3時間もたず、トレ後に「今日は満腹までさつまいも食べよう!」と思った際も、700gまで来たところで満足してしまい止めましたが全然満腹ではなく(笑)
「おなかいっぱいにならなくなっちゃったんだな〜」と思い始めてからは、お弁当も軽い方が楽だし…と、最初から腹6〜8分目の量しか作らないようになりました。
561(3): 2018/05/30(水)22:50 ID:ohRsBPRJ(2/2) AAS
>>559
そんな中、こちらのスレに書き込んだことで「まずは体脂肪増やそう!Pも気にせず食べてみよう!」と実行したところ、「鯖で胸いっぱい」の感覚を味わうことができ、実のところ跳ねて喜びたいくらいでした…!が、腹持ち悪かったです…!(笑)
(とすると、上に書いたBPCでお腹空くのも普通なのかな?と思ったりもしますが!)
ただ私の場合、高PだったりIF無しだと、鼻炎が出てきたので悩ましいところです……;;
TDEEは「基礎代謝(約1200)×1.375」で出し、長らく1600kcalを基準にしてきたので「自分のTDEEは1600kcal」と思い込んでいたのですが
>体重減少トレンドが見え始める閾値近傍の食事量をTDEEと認識してカロリー管理を続けると、低代謝から抜け出せなくなってしまいます 
こちらの文で何もかも腑に落ちました…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 135 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s