[過去ログ] 信玄の駿河侵攻って失敗だよな [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3: 2016/02/21(日)06:46:41.95 ID:R5nzQIy7(1) AAS
確かに失敗だけど他に伸ばせる場所がない罠
70(1): 2016/02/27(土)16:19:59.95 ID:+q4Ad3RE(2/4) AAS
補給線というより、周辺地域からの場当たり的な補給なんだよ。
144(1): 2016/02/29(月)09:06:07.95 ID:dA5wmLne(1) AAS
紀元前ですら蕭何の補給が天下第一の功になってるのに、
16世紀に補給の概念がないとかありえん。
ただ、敵地での米や物資の買い占めは作戦としてはあったけど
541(1): 2016/03/10(木)16:26:53.95 ID:QdrSWX5C(2/7) AAS
>>538
氏直んときは200万石越えの化け物でしょ
信玄の時は西上野押さえてるし北条が武蔵を奪還してまだ1、2年だし、三船山で負けたうえに氏康がボケかかっててる
すぐに死ぬし
もし武田が武蔵を掌握して里見が関宿奪い返せたら
小田原落とせなくても北条の肥大化は頓挫して終わりじゃん
585(2): 2016/03/11(金)22:13:02.95 ID:aNxU/iKy(2/2) AAS
>>583
1567年を想定しているなら梁田は内紛のためどっちにしても動けず
里見は上総で元家臣と争っている
佐竹も義昭死亡後の混乱の後始末
今川に費やした時間を南武蔵領有化に使ったら
武田と北条が争った1569年ごろと周囲の状況も大きな差はないし
武田は駿河も領有していないということになるから徒労に終わるんじゃないか
>さらに信玄が西上野衆を動かして盤石でない北武蔵を脅かしたからこその越相同盟でしょ
上杉への東上野の返還はその後も交渉は続くものの1569年6月には返還されているから
西上野衆の動きはあまり関係ないような
省4
610: 2016/03/13(日)15:39:15.95 ID:EFFchfE1(1) AAS
織田と徳川に挟まれてて邪魔になった水野信元が消されたように
織田と武田に挟まれて邪魔になった徳川家康が消されるという展開もあったのだろうか
718(1): 2016/03/19(土)12:14:47.95 ID:X1C3lYdC(1) AAS
織田としても三河に突出している武田と結ぶより、今川と挟撃した方が利益があるしか
774: 2016/03/20(日)23:36:18.95 ID:zUJDANFM(1) AAS
信濃からの美濃侵攻は難易度高いとか言ってるけど、実際に信玄は信濃からの岐阜城間近に迫ってるわけで現実に実行できるレベルってことだ
問題は実行に移すのが遅すぎた
808: 2016/03/21(月)15:25:36.95 ID:v4C/k4+o(1) AAS
信玄「明日は瀬田に旗を立てよ」
862: 2016/03/22(火)21:32:03.95 ID:hjFtMC00(1) AAS
>>852
元亀の兼山城って、まだガキんちょだったとはいえ森“鬼武蔵”長可が家督継いだばかりだな。
信濃の人々のために、信玄はここだけは落として森一族を皆殺しにしておくべきたったかも(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s