[過去ログ] 信玄の駿河侵攻って失敗だよな [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
20(6): 2016/02/22(月)21:31:48.46 ID:rc32JwDO(2/2) AAS
補給路が持たんので無理で終了
奥三河とか遠江ぐらいまでだね、躑躅ヶ崎が本丸だと
21: 2016/02/22(月)21:50:10.46 ID:1u/iNph1(2/2) AAS
その理屈なら越後は全部占拠できないってことだな
信濃経由が駄目ならどこも行けないってことだぞ
150: 2016/02/29(月)13:58:11.46 ID:niwe7ZlN(1/2) AAS
信玄は城攻めの場合、稲刈りの前に始めてる。6月〜8月
2か月分ぐらいは用意してるな
長期戦になった場合は稲刈り直後の米を買うことができる
154: 2016/02/29(月)16:13:27.46 ID:Blv2tSNQ(1) AAS
戦国時代の兵站を語るスレはここですね
スレタイが間違って信玄の駿河侵攻になってますが
322(2): 2016/03/05(土)22:09:03.46 ID:7OkeLY4e(3/4) AAS
誰もそんなことを言ってないのにわざと曲解して反論。相手が愚かであるかのような印象操作を行う。
これはマスコミがよくやる手口
490(1): 2016/03/08(火)20:10:57.46 ID:D7/F/EDP(1/4) AAS
貫高制って単に米の取れ高を銭で表示してるってだけじゃ、
戦国時代でも物納OK、少なくとも北条領では銭と物納で年貢は納められている。
536: 2016/03/10(木)08:55:39.46 ID:QdrSWX5C(1/7) AAS
>>532
>>533
初動が67年以降だと寿命的に遅い気がするけど、越相同盟はまともに機能しなかったしあの時期の謙信は越中釘付けでしょ
三船山で大敗してくれた直後だし、今川なんか放置して武蔵に侵攻してれば領土化できたんじゃないの?無理?
優勢だった伊豆攻防〜三増峠の時もみたいに北関東諸将と組んでさ
628: 2016/03/14(月)22:28:18.46 ID:vu5DLjtR(1) AAS
>>58
小田天庵「せやな」
762: 2016/03/20(日)19:27:11.46 ID:Xum9VEoB(2/4) AAS
>>760
北美濃の遠藤家も帰属してるから、春になると朝倉が越前大野経由で郡上から美濃に乱入できる。
挙句に甲賀の六角にはあの武田信虎が合力。
もし武田家の策の全てが上手くいって炸裂したら、織田家はひとたまりも無かっただろうね。
803(2): 2016/03/21(月)14:57:09.46 ID:9KiDRVQq(2/8) AAS
>>797
>岩村城陥落による武田の圧迫を受けて岐阜城間近の3城が武田に帰属して目前まで迫った、ここまでが史実ね
一次史料上じゃ
信玄がその3城が内通したって言い張ってるだけで、
史料上はその3城が織田と敵対なんかはしていないし、
武田側もその3城に対して何かしたりしているわけでもない。
遠藤の方はまだ武田浅井朝倉の書状の仲介ぐらいはしているが、軍事的な行動は取っていない
だぞ。
一応信長が細川にその三城を武田と内通させるってことにして、
武田を誘い出すつもりだみたいなこと言ってはいるな。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s