[過去ログ] 信玄の駿河侵攻って失敗だよな [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 2016/02/21(日)01:59:08.33 ID:SMWcsvTk(1) AAS
今川義元亡きあとの領土をネコババしようと思ったら
上杉と北条の2正面を敵に回すことになったでござる
225: 2016/03/02(水)18:43:39.33 ID:IOdG3a/J(1) AAS
旧日本軍が補給線を軽視し進軍速度を重視したのは、過去の成功例を踏襲したから。
しかしより補給線の整った米軍や駐印英軍には通用しなかった。
時代によって軍事的価値は変化するが、旧日本軍は思想や経済的事情からその変化に対応できなかった。
548(2): 2016/03/10(木)20:29:41.33 ID:QdrSWX5C(3/7) AAS
>>545
まぁそうなんだけど武田の目的が関東全域への進出ではなく、あくまで南武蔵の領有化と北条を伊豆に押し込むか半植民地化することであれば
それは北条の目指す関東支配よりずっと緩いものじゃん?
宿敵北条でさえ謙信と越相同盟を結べたのだから
同じように武田が謙信を関東管領と認めて上野や北武蔵の支配権を譲ることで、甲相和与の流れで同盟することも絶対に不可能ってわけじゃないでしょ
その時期の関東諸将は里見みたいに武田につくものが出だしたし、謙信は越中の一向一揆と椎名にかかりっきりのうえ本庄繁長の謀叛まで起こって。
北信濃割譲とかそれ以上の条件を出せるほどのアドバンテージはその時期の謙信にはない
604: 2016/03/13(日)12:17:07.33 ID:yl7pMpOm(2/3) AAS
都合よく他が史実通りに進むとするなら、それも良かったかもね
西関東を切り取って国力をためて信長が本能寺で死んだら東海方面へ転じれば
一気に近江のあたりまで抜けたかもしれん
あまりに御都合展開だけどw
841(1): 2016/03/22(火)00:39:15.33 ID:DltYk1Ux(4/4) AAS
>>838
どういう範囲を包括しているかにもよるが恐らくその前提でも3割怪しい
まず遠藤の郡上は立地でみても分かる通り土地や生産力からみても計算外
東濃もほぼ山岳地帯だし、そこを領していること自体が圧倒的優位性を産むかといえばNOなわけよ
ただし東濃を分捕っていると信長の本領である濃尾平野になだれ込めるから
信玄が一戦おっぱじめて勝つことができれば当然優位にたつことはできる
910: 2016/03/25(金)21:06:00.33 ID:RVXcN6V8(3/6) AAS
わからん
信玄がもうやめたいって言ったのならわかるよ
幹部に指揮を任せて計画の一部でもいいから目的に沿った戦果を得られるまでしばらく継続指示できなかったのかって話
この後どこどこを落としてその後ああしろこうしろって
それが出来たらこのように兵を引き勝頼にこう引き継げ、みたいな。
義元みたいに突然討ち取られてパニックになったわけじゃないんだから、色々放り出して全軍撤退しなくても
計画の今後遂行すべき段階、引きどころ〜処理までを指示する時間はあったはずじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s