[過去ログ] なんで三好家って天下を取ったのに知名度低いの? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946: 2020/03/07(土)05:25 ID:HV6NPFAQ(1) AAS
>>944
「いやん!めっかっちゃった!」
947: 2020/03/08(日)11:08 ID:6dHLHh9d(1) AAS
ついでにその他の史料なんかも見つからないもんかね
948: 2020/03/13(金)21:21 ID:jPTP3wxG(1) AAS
麒麟がくるで少しでも知名度上がってくれれば
将来大河ドラマの主役の道も開けよう
949: 2020/03/23(月)18:09 ID:62JnUAzQ(1) AAS
次回江口の戦い、ご期待ください
950: 2020/03/26(木)20:25 ID:MxcE7X8S(1) AAS
ここから三好の天下だよね
951: 2020/03/30(月)04:43 ID:ne4anrS9(1) AAS
数年に一度の神回だった
相変わらずファンタジーではあるが
952: 2020/03/31(火)21:06 ID:UTs7iJus(1) AAS
でも露出こそ大事かも
実績にみあった知名度がない現在
953: 2020/05/31(日)08:00 ID:3uc0CEix(1) AAS
歴史秘話ヒストリア「戦国最強のナンバー2 天下を動かした男 松永久秀」
2020年6月3日(水) 午後10時30分〜 午後11時15分
外部リンク:www4.nhk.or.jp
954: 2020/06/02(火)00:44 ID:D2JPB8cX(1) AAS
松永久秀の誤解に拍車をかけたコーエーを許すな
955: 2020/06/03(水)22:56 ID:ugVOTNF7(1) AAS
これからは明石家さんまキャラやで
956: 2020/06/25(木)06:49 ID:7PzaylN1(1) AAS
★真•哀悼の誠〓住民再審査★

画像リンク[jpg]:i.pinimg.com
【 ス◉ラムたかつき 】
外部リンク:pbs.twimg.com
§ 共に民主党🖤創価が第一 §
外部リンク:pbs.twimg.com
957: 2022/09/05(月)19:26 ID:MQbQBCzM(1) AAS
三好実休、十河一存の子孫の三好です

天下に関しては当時は京都周辺関西一帯がいわゆる天領という扱いだったのでそこを収めれば天下人だったが現代人にはどうしても天下イコール全国のイメージでしょうから納得しずらいでしょうね

知名度が低い最大理由は明治政府の信長アゲ三好サゲの陰謀があったからだと聞いた事があります
明治維新をした者達からしたら前例となる革新者を立てれば民意も納得すると考えたのではないでしょうか

我家に伝わる物も世界大戦の影響で燃えてしまい言い伝えと遺伝子的な推察しかありませんが、近年再研究され知名度も上がってきている事を嬉しく思っています
958: 2022/09/08(木)11:17 ID:yN17BX1m(1) AAS
信長って調べれば調べるほど旧体制を重んじるバリバリ保守派なんだけとな
959: 2022/09/11(日)16:10 ID:3gQI3zK2(1) AAS
三好が足利将軍家や細川管領家といった足利幕府の権威・権力をある程度掃除してくれたから
信長とその後継者はスムーズに天下を奪えた
後出しの有利だな
960
(1): 2022/10/28(金)10:57 ID:gkGXSO2J(1) AAS
信長は義昭追放後に他の足利流の傀儡を擁立しなかったから三好松永のような雑魚とは違う
961: 2022/10/28(金)16:33 ID:Yfq04E8F(1/2) AAS
>>960
足利義昭は天正16年まで在位してはりますやん
962
(1): 2022/10/28(金)17:00 ID:SrQ8Tjhr(1) AAS
京都に居なきゃ義殖のように別の将軍立てられると無力化
963: 2022/10/28(金)22:23 ID:Yfq04E8F(2/2) AAS
>>962
三好長慶は将軍を追放した後に傀儡の将軍を擁さずに京都を治めたんだが
964
(1): 2022/10/29(土)09:35 ID:q9CXOn0R(1) AAS
義輝とは何なのか
965
(1): 2022/10/31(月)16:32 ID:p/S0V9l3(1) AAS
>>964
義継に殺されてるやん?
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.104s*