[過去ログ]
この板の民主支持者って、外国人参政権も賛成なの? (535レス)
この板の民主支持者って、外国人参政権も賛成なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
391: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/20(土) 23:32:48 ID:FNCz8AyP >つづき >あとは簡潔に >【その他の問題】 >一.相互主義との関係 賛成 >二.諸外国の例との比較の関係 賛成 >三.納税者であることや善良であることとの関係 反対 >四.長い間居住していることとの関係 反対 >五.法の下の平等との関係、外国人の人権との関係 賛成 > >【結論】 >一.に反対、二.は参政権付与前にさっさと導入するべき、 >9年間何もしてこないうちに政権奪われちゃいました。さようなら〜♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/391
392: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/20(土) 23:34:11 ID:FNCz8AyP >あと、参政権に関する折衷案としては、 >地方自治で外国人専用の調整組織を作るという考え方があります >ドイツ等で試みられたことがあるそうです >国家主権を侵さない万全の完璧な制度を強く意識すると、 >地方公共団体や議会の外側(下側)にもう1つ組織ができます >で、当然問題になるのが、この組織は何ができるかです >ただの請願とりまとめ組織なのか、地方自治での何らかの予算措置権限をもつのか >ちゃんとした文献を読んだわけではありませんが、 >ドイツでは請願しかできず、利害調整が機能しなくて廃止になったそうです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/392
393: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/20(土) 23:36:56 ID:FNCz8AyP >長尾一鉱 >http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/opinion/20100215.htm > >かわいそうに、とち狂った大学の先生が、統治の仕組みを分からずに >関係ないこといっぱい羅列して、結論は「危険」なんだそうな。 >大学の先生にまでなった人がこんなこと書くなんて、精神病院入り決定でしょう。 >では、順を追って見ていくことに > >「国政と地方政治の区別」 >外国人の選挙権導入を憲法問題にしようとしていますが、いきなり、 >憲法が何を言おうとしているかではなくて、 >「日本の位置する国際環境の変化、そして日本人の国家意識の欠如」により >「国政と地方との切り離し」が不可能になったと言っています。 >つまり、憲法の話ではなくて、憲法学者がこれから国際情勢を語ろうというものらしいです。 >素人がダイナマイトの扱いを誤るようなことにならないといいのですが。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/393
394: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/20(土) 23:46:06 ID:GSlnVAft >「在日の二重の選挙権」 >韓国に居住しなくとも韓国の地方選挙に参加できるのは、韓国にとっての国民差別問題です。 >なんで住んでもいないのに韓国の地方選挙に参加できるの?外国の選挙権持っているのではないの? >ということになります。 >日本はきっちり在日の居住実態を把握すればいいだけです。居住していれば選挙権はある、 >居住していなければ選挙権がない。それだけのことです。 >困ったことに長尾はその後に忠誠の問題が出る、と言っています。 >大丈夫なんでしょうか。そんな個人の意思まで決め付けて議論しちゃって。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/394
395: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/20(土) 23:46:58 ID:GSlnVAft >「対馬は韓国領?」この人、マジやばい人です。 >「日本と韓国の国益が対立する場合、韓国人はこの忠誠義務にしたがって行動することになります。」 >日本に長年住む在日韓国人が、この理屈どおり動くと決め付けるのは、 >憲法の論理構造と人間個人の意思の問題の見分けが付かなくなった人です。 >何世代も日本に生活基盤がある実質日本人の在日の選挙行動が、日本の国益側につくのは疑いを入れません。 >人間の行動選択基準はいろいろありますが、生命の維持、財産の保護、これが必ず最初にきます。 >ごく少数のケースで、あえて銃をとる選択に追い込まれるにすぎません。 >憲法を研究しずぎると生身の人間の行動が理解できなくなる、というのはまじでヤバイ。 >普段は真面目な先生なのかもしれませんね、自宅と大学を往復して判例研究している人かもしれませんが。 > >韓国は対馬領というのは、反日歴史捏造の一環ですが、国威発揚があらぬ方向に向いたよくない例です。 >ただ、事態はこの先生が心配するほどの状況ではありません。 >決議案はあくまで歴史を宣言するだけで、法案とは異なるし、軍隊を動かす命令でもありません。 >竹島と違い、対馬は日本人が大勢住んでいます。3.5万人が住み、島内生産高が1200億円の経済を持ちます。 >韓国からの観光は、最盛期の世界バブル崩壊直前で年間6.5万人、経済効果はわずか21億円です。 >韓国業者の観光をあてこんだ不動産購入は何件か発生していますが、買占めというほどの状況でありません。 >あと、民団のWebサイトによれば、対馬の韓国人の永住登録はわずか60人だそうです。 >そりゃそうですよね、産業もないのに、ここで食っていける人がそんなに増えるわけありません。 > >おまけに、地方選挙権を前提に話しているのに、地方選挙権で何ができるというのでしょうか。 >憲法の先生なら、せめて地方選挙権で何ができるかくらいはちゃんと分かってると思うのですが。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/395
396: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/20(土) 23:48:39 ID:GSlnVAft >「過ぎたるは及ばざるがごとし」 >この節は何を言いたいのでしょうか。題名まで苦しくなってきています。 >実は憲法とか法律の話じゃなくて、政治に興味を持ち出したようです。 >こういう政策がいい、ってことを言いたいみたいです。 > >韓国政府は、日米韓軍事同盟の中で動いています。 >貿易額からも分かるとおり、経済構造も日本に非常に依存しています。 >輸入の14%(2位)、輸出の6.6%(3位)を占め、対日貿易は常に貿易赤字。 >対馬問題など捏造して、外交問題で溯上に載せる暇などありません。 >今となっては竹島問題も、李承晩のバカ!って思っています。 >そうした日韓関係を実はよく知らないので、あまり書くことがないらしく、 >竹島だけじゃなくて、北方領土と尖閣諸島と沖縄まで持ち出して、 >そこからまた対馬に戻っていきます。 >「対馬を韓国領土だとする議員が数名は当選することになる」 >のだそうですが、前節の批評で述べたとおり、今はわずか60人足らず、 >どうやったら、そんな議員をたとえ1人といえども当選させられるのでしょうか。 >日本人の中に対馬を韓国領土だとする有権者が3000人くらいいるってことですかね。 >もしそうだとすれば、それは日本の教育問題でしょう。 >「国際平和は、隙を作ることによって破綻..」以下は国際関係論?にもなっていないし、 >元々誤った事実認識をしている先生の妄言にこれ以上合わせていると >どんどん誤った方向へ向かうので止めますが、生兵法はケガのもとどころか、 >大学の先生って専門を外れると社会人として恥ずかしいよね、と言われる状況を呈しています。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/396
397: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/20(土) 23:50:20 ID:GSlnVAft >「EUは参考にならない」 ここで少し正気に戻ってほしいのですが。。 >この先生の専門分野のはずで、本領を発揮してほしいのですが。。あれ? >ドイツの話は、具体的な論理構成がすっぽり抜けて憲法改正をしたことだけが述べられます。 >ははーん、一部許容説の学説輸入をしたときの論旨は捨てたいので、言いたくないってことですね。 >日本の話をするときに避けてとおれないはずの最高裁判決についてはするりと抜けて、 >憲法改正が必要だと言っていますが、根拠がドイツとフランスで憲法改正したから、では、 >我が国日本の主権はどこへ行っちゃったんだあ〜と、 >この人の拠って立つ憲法論て、外国のモノマネなのか、と専門分野のはずだったのにがっかり。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/397
398: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/20(土) 23:51:19 ID:GSlnVAft >「外国人に対する公約」 この人、民団の性格もよく知らない。。 >民団は在日同胞の日本への同化事業と領事業務を一部代替する準公館とを兼ねた、 >韓国と日本の橋渡し役であるため、韓国政府の補助金が入ってくるのは当然です。 >しかも、韓国政府としては自国に帰ってきてほしくない、日本に同化しろと外地人の国籍離脱以降、 >一貫して言い続けているにも関わらず、在日がなかなか帰化しないため、国籍は形だけは韓国ですし、 >これで何も韓国人を支援しなければ、それこそ棄民批判の謗りをまぬかれません。 >従って、この補助金は韓国政府が在日をコントロールするためのものではなくて、 >在日に帰化してもらうための上納金のような性格のもので、使途を決める主導権がどっちにあるかは明らかです。 >以上より、韓国政府に政権与党の民主党が外国人選挙権導入を表明することは、 >在日の同化に貢献することは明らかなので、韓国政府が諸手を挙げて賛意を示すのももっともです。 >韓国での外国人選挙運動規定は、外国人参政権付与によって変わったはずです。 >それすらも調べずに文章の末尾をかざるとは、酔っ払いオヤジと変わりません。。 >締めが民団疑惑?で終わるとは、ネトウヨと変わらないのに驚きました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/398
399: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/20(土) 23:52:36 ID:GSlnVAft >外国人参政権反対派の中で、亀井の言ってることだけは傾聴に値する。 >彼は外国人の多い地域で、住民対立が激しくなることを懸念している。 >長尾のコメントとかって、そういう対立に利用されるって意味で彼も罪を犯した。 >彼自身が意図するところではなくても、「憲法学者が憲法違反だと言っている」 >中身にどれだけ事実誤認が多く程度の低い文章でも、ここだけが使われるからね。 > >師匠の橋本先生が、憲法解釈変遷説の人だから、 >その学説を支持して事情に応じて解釈コロコロ変えるのは分かるのだが、 >あくまでその事情をより厳密に評価できないことには学説の名が泣くよ >韓国事情も日本の地方政治事情も事実誤認だらけじゃあ、 >師匠もさぞがっかりだろうねえ、出来の悪い生徒じゃったあ(嘆息) > >住民対立は、日本の民度の成熟度が試されるわけだが、 >法律でも外国人参政に合わせた対立緩和策を先行して導入する必要がある。 >与謝野見解みたいな問題放置の口だけ自民党ではなく、 >たかが91万の小さな課題ではあるが油断せずに、 >民主党にはそこにもしっかり配慮した政策実行をお願いしたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/399
400: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/20(土) 23:53:53 ID:GSlnVAft >上まで行く政治家は賛成反対は別にしてそれなりの理念があるもの >亀井の物差しはよく分からないこともあるが、 >「公正・平等・安全」な社会の亀井版だろう、義理人情かなと思うこともある >郵政民営化反対は小泉に約束を反故にされた私怨もあるし、 >元々、公共サービスを政府が維持するか民営にするかは是々非々の人 > >亀井が外国人地方選挙権付与に反対しているのは、 >総連と民団の力関係がこれ以上壊れるリスクを見ているからだと思われ >彼も馬鹿じゃないから、「地方自治は外国人を含む住民のもの」 >という平等原則は知っていてあえて反対のことを言っている >亀井が総連と近いのは彼が腐敗しているからではなく、 >仮想敵国の団体とも関係をもちつつ、彼らの構成員でも >日本に定住したい人にはできるようにすることが大事だと思っているからだ >「帰化しろ(帰化したらいい、ではない)」というのは彼なりの同情で、 >延長上であることをきっかけに地方選挙権も賛成に転じる可能性が大きい > >あることとはいくつか考えられるが、 >ありそうもないものから言うと、参政権付与反対運動の盛り上がり(!)がある >排外主義の傾向を危ぐし、弱者救済と権利保護を理由に賛成する >彼の右翼ぎらいは有名だし、反対する全国集会にでも呼ばれたら >その場で反旗を翻し、「今まで反対していたのは慙愧に耐えない」とぶち上げるかも > >反対派の救いは、亀井も極左対策時代から総連や民団、在日ヤクザに接する機会が多く、 >彼ら内部での脅迫まがいの搾取行為とかはよく知っていて、 >参政権を付与した場合、彼らに利用される弱者側の在日への影響も考慮しているだろうこと > >まあ、大多数のまともな在日は総連や民団からも距離を置いているし、彼らの立場への同情もあるから、 >外国人の選挙人登録の方法、公安、徴税、厚生面での調整によって、 >「地方自治は外国人を含む住民のもの」原則を採用する可能性は大きいと踏む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/400
401: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/20(土) 23:57:03 ID:GSlnVAft >【外国人参政権付与の合憲解釈(我流解釈入り)】 >外国人に参政権を付与するとき、なぜか突然みんな気にする憲法の話です。 >硬性憲法でかつ消極司法などと揶揄される日本で、憲法解釈なんてどうとでもなるさ、 >と内心馬鹿にしていましたが、(前文と9条くらい長々書いてあっても軍隊を持てる国です) >こだわる人も多いので、最初に合憲解釈をしておきます。 > >頭の準備体操です。以下の3つは違います。 >1.テレビを見なければならない/2.テレビを見ても見なくてもいい/3.テレビを見てはいけない >同じように、1.権利を保障する/2.権利を付与してもしなくてもいい/3.権利を付与してはいけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/401
402: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/20(土) 23:58:16 ID:o4A857DA >つづき >で、憲法解釈は、日本人には参政権を保障する、外国人には参政権を付与してもしなくてもいい、ととります。 >15条1項は「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」としています。 >これは、「日本人には参政権を保障する」と同時に「外国人には参政権を付与してもしなくてもいい」と解釈します。 >前半は文句ないところでしょうが、なぜ後半のように読めるかというと、外国人を排除する特段の理由がないからです。 >初心者は、「国民固有の権利」が「日本人だけが持つ、外国人には譲れない権利」だと間違います。そうではなくて、 >「国民だけがもつ、天皇等の特定の人物には譲れない権利」の意味です。主権在民を実質たらしめるのは、 >統治される側(国民)が統治する側(政府等の公権力を行使する側)を選挙で選ぶことにあり、 >外国人についても同様に、統治される側の外国人が統治する側を選ぶことに別段差し支えがないからです。 > >しかし、国家にはすべからく領土と国民、主権があり、外国からの侵略を防ぐためにも、 >国民や主権を外国からどのように守るかが問題になります。残念ながら日本国憲法はこの点がすっぽり抜け落ちており、 >唯一、1条の「主権の存する日本国民」から国民の意味が日本人であり、主権が日本人にあることが明記されるだけです。 >参政権は主権を有する日本人には当然保障されるが、外国人には禁止が明示されない以上、 >参政権が国民固有の権利であることの意義からは、外国人に権利を付与するかしないかはどちらでもよい、となります。 >憲法でこの判断をしない以上、後は法律で定める他なく、つまりは立法府の判断に委ねたことになります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/402
403: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/20(土) 23:59:50 ID:o4A857DA >つづき >さて、以上は一般的な参政権の話でしたが、国会両議院の選挙権と被選挙権は、44条にて法律で定めることとなっています。 >そして、公職選挙法がどちらも日本人に限定し、外国人は排除しています。これは上記の憲法解釈に完全に合致し合憲です。 >さらに、立法の当否としても、日本国家の国民や主権を外国から守るために正当なので、現行法に異議はありません。 > >一方、地方公共団体の選挙権の規定が93条にあります。 >「地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、その地方公共団体の住民が、直接これを選挙する。」 >今度は国民ではなく、住民が用いられています。なぜ国民ではなく住民となっているかと言うと、 >人民、庶民、平民、大衆を強調するためです。つまり、地方は、日本人も外国人も関係ありません。 >その地方公共団体に住む者全てが選挙に参加することが求められています。 >しかし一方で、参政権の一般規定である15条解釈の際にもあった、国民や主権を外国からどのように守るかという考慮は、 >地方公共団体が日本の統治機構の不可欠の要素を成すことから、国会両議院の扱いに準じたものであるべきで、 >日本人と外国人の扱いを全く平等とすることは、必ずしも求められていないと解釈できます。 >以上の趣旨に沿って、選挙権と被選挙権の規定は、やはり立法に委ねることとなります。 >そして、現行の地方自治法と公職選挙法は、国会両議院の場合と同じく外国人を全て排除しています。 >これは、93条違憲の疑いが強い法律です。なぜなら、日本人と外国人を原則平等に扱うべきところ、 >地方公共団体が日本の統治機構の不可欠の要素を成すことから、必要最小限の不平等を認めたに過ぎないのに対し、 >国会両議院の外国人排除と全く変わらない不平等を採用しているからです。 >よって外国人地方参政権は、日本人のそれと全く平等ではないにせよ、認められるべきです。 > >断っておきますが、以上の立論は全くの私見であって、関連する最高裁判決の内容とはだいぶ異なります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/403
404: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/21(日) 00:01:27 ID:o4A857DA >つづき >そこで、93条の趣旨により合致した外国人地方参政権とは、 >生活基盤が日本に確立したことを確認するために、猶予期間を設けた地方選挙権の付与です。 >この猶予期間は、日本の法律を遵守することを観察する期間でもあります。 > >外国人は特別永住者(いわゆる在日韓国・朝鮮人)、一般永住者(中国人やブラジル人が多い)と >その他一般の在留資格者にします。これらの3つの外国人の違いを説明すると、 >1.特別永住者は、戦後混乱期に地位が不明確だったり、本国居住に支障があったり、特別な事情を有し、 >将来的には日本人になることが推奨されている永住者です。永住とは末永く、いつまでも日本にいて良い資格です。 >さらに、次の一般永住者よりも強制送還されるケースが限定され、また、ほんの少しだけ容易に日本人に帰化できる特典も付いています。 >入管特例法に定められている特別な外国人です。 >2.一般永住者は、10年以上日本に滞在するもので、素行善良、自力で稼げることが要件になります。 >永住資格を持てば、特別永住者と同様、いつまでも日本にて良いことになります。 >しかし、犯罪を犯したりした場合に、簡単に強制送還されてしまいます。入管法に定めれています。 >3.一般の外国人は、日本でどういう活動をするかによって在留資格が分かれます。多くは1年から3年程度の資格で、 >都度更新しなければなりません。強制送還されるケースは永住者とほぼいっしょで、同じく入管法に定められています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/404
405: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/21(日) 00:03:24 ID:o4A857DA >つづき >特別永住者と一般永住者には双方とも地方選挙権を付与します。その他一般の外国人には付与しません。 >特別永住者は既に数十年以上の日本在住歴があり、親族を含め日本社会への同化は相当進んでいます。 >一般永住者も原則10年以上日本に在住しており、永住資格付与の要件からいっても、生活基盤が日本に確立したことが十分満たされています。 > >外国人地方選挙権付与の政策目的は、A.外国人平等政策、B.外国人同化政策、C.地方自治の安寧と発展にあります。 >Aは、日本が外国人を含め、基本的人権の保障をより徹底することを通じ、民主主義政体の発展と安定に寄与します。 >Bは、外国人が日本社会において応分の発言権を持つことで、日本社会への同化を促進します。 >Cは、コミュニティの均整のとれた発展、つまりスラム化等を予防し、地方自治に関係する全集団の共存共生に貢献します。 > >おしまい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/405
406: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/21(日) 00:05:06 ID:96OXNWuR >>憲法には外国人の権利は規定されていません。 >逆なんだよ、国に領土、国民、主権があることが、 >他国との領土、国民、主権との関係でどうなっているか >明文化されないものだから、お互い困ったことになる > >マクリーン判決にも出てくるだろう、 >「憲法第3章の諸規定による基本的人権の保障は、 >権利の性質上日本国民のみをその対象としていると解されるものを除き、 >わが国に在留する外国人に対しても等しく及ぶ。 」 >って解釈で四苦八苦しながら外国人にも権利を認めている。 > >>禁止規定がないからやってもいいんだ、脱法行為が違法ではない等と >>主張する人たちですがいます。本当に困ったもの >って、上記の最高裁の裁判官たちにも言ってるの? > >脱法行為って「本来禁止するべきことが示唆されているのに」 >禁止が明示されないことをもって行うことを主観的に言ってるだけ > >外国人参政権合憲論は逆に「本来許されるべきことが示唆されているから」 >禁止が明示されない限りはできるだけ認めようって主張するもので、 >主張する権利内容そのものは最高裁判決と異なるが、 >外国人の権利を肯定する論法そのものはマクリーン判決といっしょだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/406
407: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/21(日) 00:08:47 ID:o4A857DA >「ねえねえ、あのおじいさん、なんかさ、変なこと言ってない?」 >「うん、おれもいつも変なこと言ってるなと思ってる」 >「主権在民って主権が天皇じゃなくて国民全員にあるって意味だよね」 >「そうだよ」 >「国民って人民、庶民、平民、大衆って意味だよね」 >「そう..あ、そっか、国民って統治される人って意味か」 >「そう!そう!」 >「外国人が統治されたらどうなるのかなあ」 >「..そうだな、外国人も主権者になるんじゃないか」 >「日本国憲法ではどうなってるの? >「えっと、あれ、書いてないや」 >「..でも国があったらその国の人がいる」 >「国の人ってどういうこと?」 >「うーん、ふつうは日本人ってことでは」 >「でも、外国人が日本にいたら、その人も日本で統治されるんだよね」 >「でも、本国がその人を保護する原則もあるから本国で統治されてるんじゃないのか」 >「じゃあ、半分日本で、半分は本国で統治されてるってこと?」 >「そう言ってもいいかな」 >「じゃあ、この主権在民の国民ってどういうこと?」 >「うーん、日本人と、外国人は半分だけってことかな」 >「でも、外国人でそんなこと憲法に書いてないよ」 >「書いてないってことはどっちでもいいってことじゃ」 >「そんな」 >「あ、これから決めればいいんだよ」 >「あ、そういうことか、つまり法律で決めればいいんだ」 >「外国人は半分日本で、半分本国でってことなら地方だけ日本でってことかな」 >「そうだね、憲法に書いてないなら、法律でそう決めよう」 > >こうして、外国人参政権法は、外国人の地方参政権を認めることになりました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/407
408: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/21(日) 00:11:35 ID:96OXNWuR >特別永住者は強制連行できたのも間違いなら、密入国できたのも間違い >戦前戦中に自分の意思で日本に来た外地人が主体だよ、 >強制連行を徴用者にしたら、1959年時点の調査ですでに245人しかいなかったというし、 >戦後の不法入国者とか密入国者は、正確な実数の把握は難しいが、 >今の特別永住者ではごく少数であることは確か > >終戦当時、外地人の日本滞在数が200万、その後の帰還事業で140万が返り、60万が残った。 >1991年の特別永住者数が69万だけど、46年間の子孫の人口増加や、帰化やその後の本国帰還もあるから、 >一概にどのくらいが戦後やってきた不法入国者とするかは計算できんが、せいぜい5万くらいだろう >しかも、そのうち朝鮮戦争や済州島事件で逃げてきたのが数万とすれば、彼らは現代基準でいう難民だな >完全な自己都合による今でも不法入国(密入国)に該当するような人間は、ごくわずかな割合 >ほとんど皆書類上は、既に帰化するか特別永住者になっているから、 >今さらだれが不法入国だったなんて詮索するほうが不当差別だな > >戦後混乱期の越境者なんて、犯罪者なんてレッテル貼るほどのもんじゃない >上陸時点で見つからなければ、こまけぇこたぁ、いいんだよ >実際1910年から1945年まで日本人だったし、その後半世紀以上日本にいるんだから、 >みんな日本人みたいなもんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/408
409: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/21(日) 00:19:12 ID:96OXNWuR >朝鮮人徴用者等に関する名簿 政府答弁書 >http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b155011.htm > >戦時強制労働の調査 >http://www16.ocn.ne.jp/~pacohama/kyosei/kyouseiroudo.html > >このリンク先の記述はウソ、誇張が多くみられ、これらへの反証も別に見ることができます > >しかし、この記述を全て事実としても、強制連行は、在日特権なる造語と同様に、大いに誤解を招く用語で、 >結局のところ、連行時の状況が強制的であったとの記述は皆無で、労働実態の過酷さしか記述がありません >賃金が低い、未払い等をもって強制連行と言いたい節もみられますが、 >それは労働闘争であり賃金未払い問題に過ぎないものです > >朝鮮人の強制連行はウソ、まぼろしです >日本政府が労働者名簿提供した事実をもって、強制連行を認めたり >謝罪したり、賠償責任が未だにあるものと受け取られないようしなければなりません > >証言はいくらでも捏造可能ですから、 >「強制」実態を語る証拠文書がない以上、 >政治家の贈収賄の噂と同じレベルです >しかも、こっちの証言は、お金が欲しい人達の証言ですからね、 >自白よりははるかに誇張やウソを並べ立てる動機があります > >しかし、「思いつきでめったなことを言わない方がよい」のは正しい >意見広告などしたところで、何の役にも立ちません、ウヨクは基本的には馬鹿です >強制連行をさわぐ連中の言うことに耳を傾け、耳を傾け、耳を傾け、耳を傾け、耳を傾け、耳を傾け、耳を傾け、耳を傾け、 >ステップを細かく切り、細かく切り、細かく切り、細かく切り、細かく切り、細かく切り、細かく切り、細かく切り、 >時間を「有効に」使いながら、勝ち目が確実なときだけ、連中を孤立化させます >火事を消そうと思っても、油に水を撒いちゃ、かえって火が飛び散って悲惨になります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/409
410: 名無しさん@3周年 [sage] 2010/02/21(日) 00:25:40 ID:8iuv9vmP >【特別永住者の帰化も困難】 >>帰化ができないのは理由があってできない >他は賛成だがこれは間違いだな、自己都合で帰化できないのではないよ >自己の責に帰すことのできない事情で、帰化したくてもできない人は多数いる > >言える範囲内で言うなら >諸書類の収集が困難な人や、有職でありながらその職種や年収 >あるいは年齢などでダメな人、といって転職、昇給も困難という状況 >あと、推測不能な謎の理由で不許可の人もいる > >帰化の大勢に影響のない要件は簡素化されてるが審査自体は昔と変わらないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1265276899/410
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 125 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s