[過去ログ] ☆☆(新)無線LANセキュリティ17☆☆ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2011/03/01(火)13:24 AAS
別スレは無線の問題を誤魔化すものでしかありません。
法整備未整備の状況で調査啓蒙活動もままらない現状を
打開するためにこちらに書き込みを再開します。
2: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)14:21 AAS
■前スレ
■■ 無線LANのセキュリティー 16ch目 ■■
2chスレ:sec
■過去スレ
■■ 無線LANのセキュリティー ■■
2chスレ:sec
■■ 無線LANのセキュリティー 2ch目 ■■
2chスレ:sec
■■ 無線LANのセキュリティー 3ch目 ■■
2chスレ:sec
省4
3: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)14:27 AAS
■過去スレ(隔離スレ系)
【回収?】無線LANのセキュリティ 4ch【個人情報送出】
2chスレ:sec
【回収?】無線LANのセキュリティ 5ch【WEP禁止決定!】
2chスレ:sec
【野良200万】無線LANのセキュリティ 6ch【WEPクラック】
2chスレ:sec
『水増し?』無線LANのセキュリティ 7ch『野良多すぎ』
2chスレ:sec
省8
4: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)15:47 AAS
2月、無線LANセキュリティ問題を蒸し返す事件が東京・新宿で発生した。
無線LANの問題は、「ただ乗り」「情報漏えい」「成りすましが簡単」そして
「通信妨害を受けやすい」という脆弱性を抱えている。無線LANの運用は個人
の自覚に押し付けられ、その結果税金の無駄使いと言うべき警察警備の大量
動員や原因究明に多大な人・時間・金が消費されてしまうという結果。
しかも警視庁捜査一課が中学生の無線LANに振り回されたのは初めてで
はないのです。
今回の事件で、総務省・法務省そして警察庁は無線LANの対応について
根本的に改め、産業政策上、「野放し」にして来た無線LAN利用に法律を
制定する必要すら出てきました。
5: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)16:53 AAS
当方の業務遂行を脅かし「匿名掲示板」にて人格を疑わせるような卑劣な特定個人数名による執拗な嫌がらせ行為が続いています。
先ほど法務局の方と相談致しました。今回のこの事例については詳細の話を聞くという事になりました。少しだけ一歩前進です。
特に以下の例は私自身も全く身に覚えのなく、私自身の人格を貶めるのに有
用で法的にの誹謗・中傷とは認められにくい件です。これを利用してカル
ト宗教の教祖を狙っている頭のおかしい奴と簡単に決めつけられます。
このリンクを繰り返し貼り付けるという手口に法務局は興味を示しました。
>小西 寛 です。偉大なる私を崇拝しなさい!
>2chスレ:news2
6: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)17:46 AAS
更に守秘義務を課せられている公務員の業務や弁護士・医者・弁護士に現状
の無線LANが正しく安全に使えるのかという問いには100%はまず無理。
たまたま無線LAN専門に業務情報を狙った犯罪者が出てこなかった幸運にすぎないという事。
7: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)21:13 AAS
bb_mikasa BB_MIKASA
再開します。ソフトバンクのADSL無線LANパックについては最新の調査でも数
の増減はほぼありません。暗号化率も最低です。最悪な事は解読可能なWEPを
使用していること。マスコミ・政府行政は無視と言う状態。ソフトバンクの
誤魔化し経営を表わすもの。
8: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)21:15 AAS
最新の調査により、暗号化無し無線LANは過去最大に迫る勢いで大幅増加中です。
また、無線LAN機器販売業者は過去最大の販売を記録しているはずです。
この3ヵ月でSSIDベースで9パーセントの大幅増加。機器数でも5パーセントです。
日本全国でこの3ヵ月で150万台位の販売を達成したのではにでしょうか。
9: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)21:19 AAS
アクセスポイントを指します。
調査の中でSSIDにインターネットサービスプロバイダの接続IDを使用している例が初めて見つかった。
無線LAN機器利用について物凄い誤解が進んでいる事例となる。
10: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)21:28 AAS
敢行客を呼び込むためにという大義名分のもとに無線LAN設置の投資話が活発だが
肝心の無線LAN利用について安全確保が本当にできているのか。
日本弁護士連合会について同会のビルの大量の無線LAN-APについて
大きな問題を示した。
「誰でも自由に大量のデータを集めることができることを認識しているのか?」
まともな答えは一切帰ってきません。できるはずもありません。
この異様な無線LANの存在。日弁連は電波による情報の持ち去りについての認識を世界に示した事例になる。
11: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)21:48 AAS
ソフトバンクによるFONアカウントの混乱が収まりを見せないようだ。
孫正義のツイッターでもWiFi発言はスペインから帰ってきてから皆無。
スペインのコンベンションではHOTSPOTが「混信」の為に全く使えない
状態に陥り、モバイルのコンベンションでWiFiが使い物にならないという
「お笑い」の現実を見せつけた。
無線LAN・電波利用の限界について示す好例となった。
幕張や有明でも似たことは起こっている。
不安定で負荷時綱という無線通信である無線LANを採用する自治体・大企業あ考え直した方が良い。
省3
12: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)21:55 AAS
ここで問題提起と言うものを示す。
長年「千葉県庁舎及び千葉県の施設」で長期間に渡りWEPで全庁舎無線LANを
構築して運用してきた。2月に千葉県庁に再確認したが、12月に担当職員
と直接面会しえt何度も指摘したのにづなっているのかと問いただしたが
1月末までに変更工事を終えるという回答であった。
この旨の確認を2月に行ったのだが、問題点がまだ見つかり
「自治体の約束など信用できない」という事例の一つになった。
千葉県は全国レベルで最低最悪の無線LAN利用自治体であったが
2月以降あその危機を脱したわけだ。
ただ、「それまで大量傍受で持ち去られたデータがあったかもしれないし
省6
13: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)21:56 AAS
千葉県堅調->千葉県県庁
14: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)21:58 AAS
>不安定で負荷時綱という無線通信である無線LANを採用する自治体・大企業あ考え直した方が良い。
不安定で不確実という
15: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)22:03 AAS
ただ、千葉県にはかれこれ5年も前から指摘していたが
何度も「金が無い」という一点張りであり、12月時のは無でも
「リース切れであるから」とあくまでも金銭ベースでの話。
技術的変化が激しい無線技術の世界に対応しきれない会計上そして
無線LANへの理解の不毛が招いた恐ろしい実態の事例です。
繰り返すが、それまでに外部の人間がデータを大量に受信しそして解析
も行う可能性について「組織として正当な評価ができていたのか」という
樋については もはやこの人たち(自治体)では信用してはならないという
事になる。 全国各地の市民オンブズマンにこれから示すべきなのであろう。
無線LANの実態を。
16: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)22:07 AAS
WEPが危険だという事について話が広まっても件。報道機関は無関心を装った。
千葉県住民にも聞いたが「千葉県県庁でWEPの無線LANが大量に使われて
いることは知らなかった。」という事です。
無線LANセキュリティの不毛さを改めて思い知った事例です。
17: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)22:08 AAS
件。報道機関->県・報道機関
18: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)22:16 AAS
最悪事例ならこれよりまだまだひどいものはある。
世界に恥ずべき事例とそのもみ消し工作と言うものも。
自治体に導入された無線LANですら空恐ろしいものであるから
民間や団体に入ったものがどうであるのかうかがい知れるだろう。
金沢市についても今の市長の中途半端な無線LAN導入公約については
既に「失敗」は確実であり隠蔽のために「塩漬け」という道しかないと
口酸っぱく市当局に示した。財政規模そして管理能力が著しく矮小である
からなのですから。
那覇市においても過去調査を行ったが、これも中途半端感がぬぐえない。
某所屋上から繁華街に向けて飛んでいるIP丸出しの無線LANはどうするのだろうかね。
省1
19: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)22:33 AAS
無線LANにおける妨害行動は執拗で、特にソフトバンクの無線LANの対応については
「ユーザーの囲い込みと水増し数字による投資資金の獲得」に奔走した事が無線LANの
調査からうかがい知ることができ、更に野良APと言われる無線LANを未だに放置して事業拡張を進める姿には憤りでしかありません。
今の法律では無線LAN自身の立場が明確ではなく米国業者が描いた戦略に乗っかって
先行投資をして更なる大金を呼び込み会社を大きくすることが「幸福」である姿勢には無線LANの調査データから多くの異論が出ています。ソフトバンクの野良APだけでも最低限25万台程度ソフトバンクは放置し契約者に責任を押し付けています。
将に制度を利用した知能犯。金が金を呼び込むシステムに無線LANは利用され今ではその危険性を金の力で徹底的に封印して無視を決め込もうと躍起です。
20: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/01(火)22:34 AAS
近く発表される総務省の「電波利用に関するアンケート」の結果がもはや
「ゼロからの再出発」を求めなければならない事態である事を証明するでしょう。
金が金を呼ぶバブルが無線LANを押し上げ愚かな欲望を煽っているだけ。
つまり教育無き過剰消費です。金儲けの論理に見事にはまりました。
SSIDに「光接続のプロバイダーが発行する接続ID」が登録されてビーコン
で放送状態になっている事例が発覚しました。
本来不特定多数の第三者に見せることは契約上禁止の情報のはずです。
混乱は来るところまできたのです。ビーコンに携帯電話番号、2バイト文字
のフルネーム、住所、誕生日付ムルネームなど個人情報に類する情報を不
特定多数に開示する事によるダメージについて考慮すらないある意味幸
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s