[過去ログ] NOD32アンチウィルス Part19.1 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
672(3): 654 2005/07/13(水)22:32 AAS
>>660
手動検査しなくても、AMONが動作してるだけで、ウイルスが動作する際にシグネチャーとヒューリスティックで検査されてますよ。
やはり一般ユーザーの使用では初期設定で十分だと思います。
よくインスト直後に全スキャンするのを推奨するソフトが多いですが、そうしないと見つけられない初期設定なのでしょう。
NOD32はAMONの初期設定だけで、動作するウイルスを検知してくれます。
手動設定でアーカイブは初期は検査されませんが、解凍しない限り動作しないですから、私は気になりません、
もちろん気になる人もいるでしょうが、それが開発元のポリシーだと思います。
もともとウイルスを「防御」するソフトです、感染していない状態でインストして、AMONでほぼ完璧に
防御できる、それが基本ではないですか?
677(2): 2005/07/13(水)22:42 AAS
>>672
>手動検査しなくても、AMONが動作してるだけで、ウイルスが動作する際にシグネチャーとヒューリスティックで検査されてますよ。
>やはり一般ユーザーの使用では初期設定で十分だと思います。
>よくインスト直後に全スキャンするのを推奨するソフトが多いですが、そうしないと見つけられない初期設定なのでしょう。
>NOD32はAMONの初期設定だけで、動作するウイルスを検知してくれます。
要約すると、
他のソフト->オートプロテクトでウイルスの活動を検出、駆除できるだけでなく、
PC上にウイルスを保菌しておかないように初期設定がフルスキャンするようになっているものが多いが、
NOD32->オートプロテクトでウイルスの活動を検出、駆除できるが、
PC上にウイルスを保菌しておいても気にならないユーザー向けの初期設定になっている。
680: 672 2005/07/13(水)22:49 AAS
>>677
そうなんですが、要は感染する前に入れるから、スキャンは要らないという事じゃないですか?
(開発元に聞いたわけではないですが)
たしかにアーカイブされたウイルスをコピーしても反応しませんから、保有は容認ですね。
それを納得できないひとは我慢ならないでしょうね。
AMONが正常に動作する限り、保有はするかもしれないが、「感染」しない、が結論ですか。
683: 672 2005/07/13(水)23:02 AAS
>>679
無理に設定を触らなくても、感染を防御できるので、設定画面を見ない初心者向きとも
考えられますよ、ただ実際のウイルスを検知したときの動作はちょっと解りにくいかな・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s