[過去ログ] NOD32アンチウィルス Part19.1 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
679(1): 2005/07/13(水)22:47 AAS
>>677
やっぱりNOD32は設定の勘所をしっかり押さえられる中級〜上級者向けの製品ですね。
680: 672 2005/07/13(水)22:49 AAS
>>677
そうなんですが、要は感染する前に入れるから、スキャンは要らないという事じゃないですか?
(開発元に聞いたわけではないですが)
たしかにアーカイブされたウイルスをコピーしても反応しませんから、保有は容認ですね。
それを納得できないひとは我慢ならないでしょうね。
AMONが正常に動作する限り、保有はするかもしれないが、「感染」しない、が結論ですか。
681(2): 2005/07/13(水)22:59 AAS
>NOD32はその開発ポリシーとして、ウィルスに感染しないことを重視し、
>ウィルスを所有することについては容認の立場だ。
また根拠のない妄言をw
682: 675 2005/07/13(水)23:00 AAS
保菌を気にする人は、不用意に怪しいファイルを取り込まないことがより重要です。
多くの圧縮に対応していると言っても完璧であることはありえませんからね。
683: 672 2005/07/13(水)23:02 AAS
>>679
無理に設定を触らなくても、感染を防御できるので、設定画面を見ない初心者向きとも
考えられますよ、ただ実際のウイルスを検知したときの動作はちょっと解りにくいかな・・・
684: 2005/07/13(水)23:02 AAS
>>681
捏造好きな悪質チョソの>>1は、すべての主張にソースを提示してほすいw
685: 2005/07/13(水)23:07 AAS
いつになったら、ファビョルスティックエンジンまで話が及ぶのかなあ。
待ってんのにw
686: 675 2005/07/14(木)00:03 AAS
>>681
NOD32専用のフォーラムがあり、そこではEset社の関係者も多く投稿しています。
そこで情報収集されると良いでしょう。
> 外部リンク[php]:www.wilderssecurity.com
687: 2005/07/14(木)00:06 AAS
ソースは?
自力では出せないの?
688: 2005/07/14(木)01:03 AAS
AA省
689: 675 2005/07/14(木)02:54 AAS
> ただ実際のウイルスを検知したときの動作はちょっと解りにくいかな・・・
きっと判り辛いだろうね。
デフォルトだと、どう対処するかを聞いて来るからね。
初心者向けなら、自動駆除>不能時>自動削除>不能時>自動隔離が良いね。
それと保菌を許す設定だから、不用意にダウンロードした圧縮ファイルをそのまま他者に転送なんてこと
平気でする人には向いていないと思うし、他社のオンラインスキャナを実行して保菌ウィルスに反応したら
それだけでNOD32は使えねぇと不安がるだろうからね。
やはり、ある程度の理解者でないとお勧めできないね。
690(3): 2005/07/14(木)03:27 AAS
>>616
>過去(約1年前)の大きな不具合
>●NOD32にレジストリを破壊してOS再インストールが必要になる重大バグが発生。
>・Windows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題
>・登録済みのアプリが強制抹消される問題
>外部リンク[html]:canon-sol.jp
とっくに対策済みなんですがw
>※NOD32で二度目の大きな不具合発生です。
>Windows Server 2003で使っているユーザーの方へ。
>sp1をあてると通信不能となり、最悪の場合リブートの繰り返しとなります。気をつけて下さい。
省4
691(3): 2005/07/14(木)03:33 AAS
>>648
つか、感染してるのに感知出来て無い時点でそんなアンチウイルスソフトは糞だ罠w
692(1): 2005/07/14(木)03:35 AAS
>>690
starcat.ne.jpさんへ
規制解除早くて良かったね。
君さぁ、もう思い込みだけで荒らすようなことは止めなよ。(君が嫌っている粘着荒らしと同類になるぞ
少し落ち着いてから投稿するようにな。
あと、粘着荒らしをアク禁にしたいのなら放置すること。
693(1): 2005/07/14(木)03:37 AAS
>>691
そう思うのなら使わなければ宜しい。
君の感性と他の人の感性が同じと思わないことだな。
694: 2005/07/14(木)03:39 AAS
>>616
コイツ、もう>>690みたいに対策が出てるのに何回もコピペ必死だなw
695: 691 2005/07/14(木)03:40 AAS
>>693
(「・・)ン?
俺はNOD使いだけど????
696: 2005/07/14(木)03:42 AAS
>>692=>>616
>>690は事実だから思いこみじゃないだろーがw
ほんとオマエは嘘まで付いてアンチ活動必死だねw
697(1): 2005/07/14(木)03:48 AAS
あやや、私の誤読かな?
ゆるせ > 695
というか、NOD32の思想だと圧縮ファイルは基本的に無検査なんよ。
つまり、無検査のファイル(しかも圧縮)を解凍もせずにそのまま転送するなってことな。
そして、送信時に無検査であるのは、その思想が徹底されているからで自分でちゃんと確認しろってことだと解釈してます。
圧縮ファイルの種類は腐る程あるから全てに対応したアンチウィルスソフトなんて無いしね。
中途半端に検査しますだと、それに頼って結果的に保禁書庫を転送してしまう危険が大きくなるからね。
698(1): 2005/07/14(木)03:52 AAS
>>697
確かにデフォだと無検査で放置状態だけど、設定でチェックするようにも出来るっしょ?
俺はチェックして圧縮ファイルも検査してるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 303 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s