[過去ログ]
【計算機科学】量子コンピューターを使って情報が通過可能な「理論上のワームホール」作成に成功 [すらいむ★] (1002レス)
【計算機科学】量子コンピューターを使って情報が通過可能な「理論上のワームホール」作成に成功 [すらいむ★] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1669980740/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
123: 名無しのひみつ [sage] 2022/12/07(水) 08:29:18.45 ID:w4GRxAH2 >>104 「観測したから」影響を与えるとなるとなにが観測になるかです 私は非熱平衡状態によってエントロピーか下がった何が(光子がぶつかったり)が観測と解釈しており、今までの結果も一致している つまり非熱平衡状態においては不確定性原理は成立しており、「元々決まっている」ことは余程のレアケースでしかない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1669980740/123
144: 名無しのひみつ [sage] 2022/12/07(水) 16:53:47.72 ID:7pmS+0o7 >>123 むしろ「元々決まっていない」事のほうが隠れた変数の存在を示唆してると思わない? レアケースなのは観測技術の問題では http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1669980740/144
146: 名無しのひみつ [sage] 2022/12/07(水) 16:54:27.11 ID:7pmS+0o7 >>123 訂正 レアケースかどうかは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1669980740/146
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.400s*