[過去ログ] 【研究】見たことある? 蛇みたいに「くねくねしたレンガ塀」 波形加工には強度を上げる役割があった。 [しじみ★] (54レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): しじみ ★ 2020/07/12(日)08:26 ID:CAP_USER(1) AAS
→英国では蛇のような波形のレンガ壁が見つかる
→波形壁は通常の直線壁よりも強度が大きく、少ない材料で建造可能
→波形壁は、園芸・防御壁にも効果的

英国では写真のように蛇行したレンガ塀を見かけることがあります。
画像リンク[jpg]:nazology.net

これらの利点はユニークな見た目だけではありません。波形にレンガを積むことで強度を増しているのです。

またこれにより、波形壁の方が直線型よりもレンガの数が少なくて済みます。

「boredpanda」は英国に存在する「蛇みたいなレンガ壁」の写真とそのメリットを紹介しています。
画像リンク[jpg]:nazology.net
省14
35: 2020/07/12(日)17:16 ID:QMdYPq/i(1) AAS
これは文盲をあぶり出せる良記事
36: 2020/07/12(日)17:27 ID:0C+EU9EP(1) AAS
いやこれ、局所的な強度の問題じゃないって

曲線にしたら凸側からの力には強いが凹側から押されたらすぐ壊れるじゃん

じゃなくて、直線で控え壁がないとコンクリブロック同様に地震とかで倒れるって問題だろ

レンガ二重にしたって無駄だから、そういう話でもない
37: 2020/07/12(日)17:30 ID:RPAaYeKG(1) AAS
要はトタン板だろ?
38: 2020/07/12(日)17:36 ID:U4adwi/U(1) AAS
強度って倒れる方向のこと?
積み上げのレンガを波に積むのは
ただ単に自立させるためだけだし
TTTTTの方が強いやろ
39
(1): 2020/07/12(日)20:02 ID:j+9l+DNv(1) AAS
>>31
波型が強いなら、何故ダムは波型じゃないんだろうな
40
(1): 2020/07/12(日)20:48 ID:OfzuoQY+(1) AAS
たいした地震来ないくせに
41: 2020/07/12(日)21:04 ID:bR/+ysG/(1) AAS
初めて見た。作るのめんどくさそうだなぁ。
42: 2020/07/12(日)21:16 ID:AOtojMKw(1) AA×

43: 2020/07/12(日)21:23 ID:9HP62QxM(1) AAS
すぐ横で合唱すると共振して倒れる説(笑)
44: 2020/07/12(日)21:42 ID:DM5lITCo(1) AAS
半円波型より三角の底辺を省いた連続型の方が煉瓦、ブロックの数が節約できると思う
45: 2020/07/12(日)21:45 ID:gLQ/be6p(2/2) AAS
>>25
後の方に書いてたね。ありがと。
46: 2020/07/12(日)22:47 ID:guAtjT3M(3/3) AAS
>>40
英だと耐風だと思う
47
(1): 2020/07/12(日)23:07 ID:kzVcCx50(1) AAS
>>39
アーチ型のダムがある
48: 2020/07/12(日)23:32 ID:1g3bvyAM(1) AAS
>>22
公民館?
フランクゲイリーみたいの想像してたわ
49: 2020/07/12(日)23:45 ID:oBCgJHD8(1) AAS
狼に食べられない為だろ、痩せろよ
50: 2020/07/13(月)06:09 ID:i0t90svM(1) AAS
>>5
考えて歩くし距離も伸びるので賢く健康な猫が作られるのです。
51: 2020/07/13(月)11:08 ID:HifJhI67(1) AAS
あ、レンガ自体が波形じゃなくて積み方が波形なのか
最新のオシャレレンガの話しかと思ってた
52
(1): 2020/07/13(月)13:30 ID:eCF4yvx7(1) AAS
>>47
アーチじゃん波型じゃないじゃん
53: 2020/07/13(月)20:28 ID:Z7DE8e3+(1) AAS
>>52
波の半波長分なだけ
片側からしか圧がかからないから、両側に対応する必要は無い
54: 2020/07/13(月)22:12 ID:b5mxdqLX(1) AAS
>>22
公民館?
フランクゲイリーみたいの想像してたわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.415s*