[過去ログ] 大学生のための参考書・教科書Pt.20 (992レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
651(4): 2005/10/17(月)22:41 ID:QhEMa+qz(7/7) AAS
>>649
誠にありがとうございます。
653: 2005/10/17(月)22:51 ID:HFvyjVFc(6/9) AAS
>>651
大学受かったら、大学始まるまでに少し時間あるから、免許取りに
いったりしながら、>>650さんのいうような、フィンマン物理学の
力学とか少し読んだりしてみるといいでしょう。また、
物理学とは何だろうか〈上〉(下):岩波新書:朝永振一郎:岩波書店
物理法則はいかにして発見されたか:岩波現代文庫―学術:R.P.ファインマン:岩波書店
などの本を読むといいかとも思います。全体像と歴史的な事も分かり
ますし。同時に、大学初級課程の数学:多変数の微分積分/線型代数なんか
の基本的な簡単な導入本を読むと良いでしょう。
655(3): 2005/10/17(月)23:05 ID:HFvyjVFc(7/9) AAS
>>651
大学受かったら、大学始まるまでに少し時間あるから、免許取りに いったりしながら大学初級課程の数学を
高校生が勉強する時に、分かり易くて導入に良い本で、単に無味乾燥に書くのではなく、知的好奇心を擽る
形で書いている本として、★★★の本として、
オイラーの贈物:吉田武:海鳴社
虚数の情緒―中学生からの全方位独学法:吉田武:東海大学出版会
素数夜曲―女王の誘惑:吉田武:海鳴社
美しい数学のはなし〈上〉(下)―数学は科学の女王:大村平:日科技連出版社
微積分のはなし 上巻―変化と結果を知るテクニック (1):大村平の本当にわかる数学の本:大村平:日科技連出版社
微積分のはなし 下巻―変化と結果を知るテクニック (3) :大村平の本当に数学のわかる本:大村平:日科技連出版社
省3
656(2): 2005/10/17(月)23:10 ID:HFvyjVFc(8/9) AAS
>>651
>>655は独学にホント向いています。
オイラーの贈物:吉田武:海鳴社
微積分のはなし 上巻―変化と結果を知るテクニック (1):大村平の本当にわかる数学の本:大村平:日科技連出版社
今日から使える微積分:今日から使えるシリーズ:大村平:講談社
行列とベクトルのはなし―線形代数の基礎:大村平:日科技連出版社
あたりをやっておくと、大学初年度躓きにくいでしょう。これを終えたら、
すぐわかる微分積分:石村園子:東京図書
すぐわかる線形代数:石村園子:東京図書
すぐわかる代数:石村園子:東京図書
省4
657: 2005/10/17(月)23:16 ID:HFvyjVFc(9/9) AAS
>>651
これが終わったら、後は、授業でのテキストもある程度読めるし
わかりますし、分からなくてもある程度自分で考える事も出来ます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s